サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『シンビオシス海(碧き獣からの挑戦状)』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、シンビオシス海攻略の参考にして下さい。
「ともに生きるモノ達」攻略はこちらダンジョンの基本情報
攻略フロア詳細
出現ダンジョン | シンビオシス海 (碧き獣からの挑戦状) |
---|---|
ボスの属性 | 水属性 |
ドロップモンスター
※エンシェントグリム以外は★4か★5でランダムドロップ
攻略のポイント
第1フロアは初期配置を意識

第1フロアの中ボスは、24コンボ以上で攻撃することで防御力ダウンの割り込みが入る。しかし同時に強力な誘爆スキルを使ってくるので、誘爆の範囲を回避した状態でのコンボが必須。味方が十字列・周囲8マスから離れた状態になるよう調整しよう。
第2フロア対策にトラップを用意

第2フロアはスキル防御力ダウンを利用して倒す方法になるが、弱体割り込みの発生時にプレイヤーはスキル封印を受けてしまう。弱体中にスキルを使えないため、前もってダメージトラップを設置しておき、スキル防御力ダウンになったらトラップを踏ませて倒そう。
第3フロア対策に防護貫通を用意

第3フロアでは中ボスがブロックを付与してくるので、ブロックを無視してダメージを与えられる防護貫通ダメージが有効となる。なお防護貫通のダメージトラップであれば、第2~3フロアの両方を対応できる。
スタン対策しておこう
第3フロアではプレイヤーにスタンダメージを与えてくるのだが、スタンしてしまうとボスの先制攻撃を回避するためのバフ効果が解除されてしまう。対策としては、スタンダメージ軽減ソウル(LvMAXで無くても可)を装備するか、全体化でハートを取ってスタン値を減らそう。
ボスの割り込み対策キャラを用意

ボス戦では、敵が設置するトラップを自ら踏ませないと攻略できない。しかし普通に踏ませた場合にはHPを半分ほどしか削ることが出来ず、残HP半分以下の即死ダメージで負けてしまう。なので、被ダメージを上げられる補助スキルが必要。
対策キャラ
敵の被ダメージ量を増やした状態でトラップを踏ませて進化前を倒す。もしくは敵の攻撃力を上げた状態でトラップを設置させて、その上でトラップを踏ませることで攻略が可能。
第1フロア攻略(全99ターン制限)


割り込みスキル
発動タイミング | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 99ターンの間、中ボスはスキルダメージ軽減&反射状態 |
1ターン目 | 周囲マスにノックバック+木属性10000ダメージ |
2ターン目 | プレイヤーの強化状態を解除 |
24コンボ以上で攻撃 | 縦横斜め全列に特定軽減貫通木属性1000ダメージ&誘爆時に周囲マス&十字列に木属性50000ダメージ、99ターンの間中ボスは物理防御力ダウン |
連鎖追撃や物理ダメスキに反応 | 99ターンのスキル遅延+全体に即死級ダメージ |
プレイヤーが3体以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
三方緋薬 | 盤面最上段の横列に火属性10000ダメージ |
三方蒼薬 | 盤面中央の横列に水属性10000ダメージ |
四方翠薬 | 盤面最下段に木属性10000ダメージ(斜め矢印あり) |
無方静観 | (上or下or左or右)4マスに配置シャッフル |
全方夢薬 | 縦横斜め全列に特定軽減貫通木属性1000ダメージ&誘爆時に周囲マス&十字列に木属性50000ダメージ |
24コンボ以上で弱体割り込み

中ボスは24コンボ以上の攻撃で物理防御力ダウンの割り込みが発生するので、まずはコンボを出せるように立ち回ろう。初期配置の時点で矢印の位置を調整しておくことを忘れずに。
誘爆ダメージに注意

24コンボ割り込みと「全方夢薬の構え」後の誘爆ダメージが厄介。ヒットしたキャラを起点に十字列&周囲マスへ50000ダメージの誘爆が発生するので、味方が同じ列に並ばない&周囲8マス範囲に入らないように囲むこと。
通常攻撃で倒そう

連鎖追撃スキル・物理ダメージスキルを使うと、割り込みで即死級ダメージを打ってくることを確認している。弱体中の中ボスには物理ダメージが有効だが、スキルを使わずに通常攻撃で倒そう。なお攻撃バフは使っても問題ない。
第2フロア


割り込みスキル
発動タイミング | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | プレイヤーの強化状態を解除&水属性1000ダメージトラップを設置 |
ダメージなどに反応 | プレイヤーの矢印を180度回転&中ボスは99ターンの間被コンボ数軽減-3 |
15~17コンボ以上で攻撃 | 中ボスは3ターンの間スキル防御力ダウン&プレイヤーは3ターンのスキル使用不可(複数回発動) |
18コンボ以上で攻撃 | プレイヤーにスキルターン+99&全体に即死級ダメージ |
通常スキル
順番 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① | 三方縦弾 | 縦二列に水属性特定軽減効果貫通10000ダメージ |
① | 三方横弾 | 横二列に水属性特定軽減効果貫通10000ダメージ |
② | 三方凍結 | プレイヤーの矢印を180度回転&中ボスは99ターンの間被コンボ数軽減-3(上・左・下矢印あり) プレイヤーの強化状態を解除&中ボスは99ターンの間被コンボ数増加+3(上・右・下矢印あり) |
③ | 四方氷花 | 中央を除く盤面左上から1マスおきに水属性12500ダメージ |
④ | 無方零度 | 盤面最右の縦列にHP反転 盤面最下段の横列にHP反転 |
15~17コンボ以下を狙おう

中ボスは15~17コンボで攻撃すると、3ターンの間スキル防御力ダウン状態になる。なので、このフロアはスキルダメージでないと倒せない。なお18コンボ以上で攻撃すると即死級ダメージが来るので、囲みに過ぎに注意。
中ボスはトラップで倒そう

コンボ割り込みで3ターンのスキル防御力ダウンが入るのだが、同時にプレイヤーは3ターンのスキル封印を受けてしまう。つまり弱体化中にスキルを使えないので、前もってダメージトラップを設置してから、スキル防御力ダウン状態の敵にトラップを踏ませよう。
右列と下段列へのHP反転に注意

敵の行動パターンは決まっており、そのうち「無方零度の構え」後は盤面最右列か最下段へHP反転を行ってくる。高HPなら回避を優先し、逆に瀕死状態の味方がいれば、回復代わりに反転を利用すると良い。
第3フロア


割り込みスキル
発動タイミング | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | プレイヤーの強化状態を解除&99ターンの間スキル使用不可 |
1ターン目 | プレイヤーに15ターンの間回避率アップ、中ボスは99ターンの間スキル使用不可・麻痺シール |
2ターン目 | 全体に闇属性10000ダメージ&スタンダメージ |
3ターン目 | 全体に闇属性10000ダメージ&スタンダメージ |
4ターン目 | 全体に即死級ダメージ |
5ターン目 (もしくはスタン後) | 中ボスは99ターンの間ブロック付与、プレイヤーのスキル使用不可を解除 |
通常スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
三方上噴 | 上4マスにノックバック+闇属性20000ダメージ |
三方下噴 | 下4マスにノックバック+闇属性20000ダメージ |
三方右噴 | 右4マスにノックバック+闇属性20000ダメージ |
三方左噴 | 左4マスにノックバック+闇属性20000ダメージ |
四方再生 | ボスは3ターンの間75万回復状態&ノックバック+闇属性10000ダメージ |
六方極夢 | 全体に2ターンの間攻撃力ダウン&斜め全列に属性25000ダメージ&誘爆時に十字列へ闇属性25000ダメージ |
3ターン目に敵をスタンさせよう

中ボスは4ターンで即死級ダメージを打ってくるので、3ターン目にスタンさせよう。通常攻撃でスタンダメージが入りやすので、1~2体の味方を動かして上手く調整しよう。
味方のスタン対策が必須
2~3ターン目のスキル(50%,75%解放)で全体にスタンダメージを与えてくるため、味方がスタンすると回避率アップ状態が解除させられる。ボス戦の開幕で即死級の物理ダメージを回避するために、回避アップが必要。
スタンダメージ軽減ソウルを装備
スタンダメージ軽減ソウルを装備させることで、敵のスタンダメージを抑えられる。ソウルレベルが高いほど効果があるが、レベル10もあれば2回分のスタンダメージは耐えられる。
ハート回収でスタン値を回復

アイテム生成で出現したハートを獲得することで、スタンダメージの回復も可能だ。
ボスは防護貫通ダメージが有効

中ボスの割り込みダメージを阻止した後に、自身にブロックを付与してくる。ブロックの耐久力が高いため、通常のダメージスキルなどでは破壊が困難。そのため、ブロックを無視できる防護貫通ダメージで攻略しよう。
ボス戦/進化前


割り込みスキル
発動タイミング | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 全体に特定軽減貫通の即死級物理ダメージ&99ターンの間オールシールを付与 |
1ターン目 | ボスは99ターンの間ブロック付与 |
残HP50%以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
順番 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① | 四方碧撃 | 全体に残HP10%減少ダメージ&特定軽減貫通水属性5000ダメージ |
② | 二方潜航 | ボスは2ターンの間ダメージ無効 |
③ | 一方碧巻 | 盤面左上に水属性防護貫通ダメージトラップ設置&盤面移動 (左上矢印あり) 盤面左下に水属性防護貫通ダメージトラップ設置&盤面移動 (左下矢印あり) |
ボスが設置するトラップを踏ませる

ボスは高耐久のブロックを付与するため、盤面左上か右下にボスが設置する高倍率のダメージトラップを踏ませよう。盤面移動後は自身からトラップを踏んでくれるので、トラップマスへ進める4マスの空きスペースをつくろう。
踏ませる前にサポートスキルが必須

普通に踏ませただけだとHPを半分しか削ることしか出来ず、さらにHP50%になった次のターンで即死級ダメージの割り込みが発生する。つまり一撃で倒す必要があり、その為にはトラップ設置前に特定のバフ・デバフ付与が必須。
方法1:被ダメージ増加付与

ユオンなどが持つ被ダメージ増加スキルを使うと、トラップダメージで倒すことができる。
方法2:敵に攻撃アップ付与
ボスの攻撃力を上げた状態でトラップを設置させることでも、同様に倒すことが可能。しかしながら対象のスキルを持つキャラが少ない。
ボス戦/進化後

割り込みスキル
登場時 | 1ターンの間プレイヤーにオールシールを付与、ボスは10ターンの間ダメージ%軽減状態 |
残HP70%以下 | 残HP50%減少ダメージ&防護貫通水属性25000ダメージトラップ設置 |
残HP50%以下 | 特定マスにHP反転&スリープ付与 |
残HP30%以下 | 特定マスにスリープ付与 |
HPバー切り替え時 | プレイヤーの強化状態を解除&特定マスに30ターンの間十字バインド付与 |
プレイヤーが2体以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
三方碧召 | 上4マスに水属性20000ダメージ&盤面最左・右の縦列に水属性7500ダメージ(上・左・右下矢印あり) 下4マスに水属性20000ダメージ&盤面最左・右の縦列に水属性7500ダメージ(上・右・左下矢印あり) 右4マスに水属性20000ダメージ&盤面最左・右の縦列に水属性7500ダメージ(左上・右・下矢印あり) 左4マスに水属性20000ダメージ&盤面最左・右の縦列に水属性7500ダメージ(右上・左・下矢印あり) |
四方碧球 | 盤面中央の横列にスキルターン+5&周囲マスにノックバック+水属性7500ダメージ |
右を睨みつける | ボスより右の全範囲に特定軽減貫通水属性40000ダメージ |
左を睨みつける | ボスより左の全範囲に特定軽減貫通水属性40000ダメージ |
進化後はスキルを回避を優先
ボスは頻繁に上下左右いずれかの4マス範囲へ20000ダメージを打ってくるので、スキルの回避は優先したいところ。なお、味方のスキルに対しての割り込みは無さそうので、攻撃バフ+ダメージスキルなど攻めると良いだろう。
ボスの左右に味方を並べない

「右or左を睨みつける」を行った後は、ボスより右か左の範囲全てに40000ダメージを与えてくる。HPが低い味方がいるなら、予めボスの上下に避難しておくと良い。
HP低下と進化後の割り込みに注意

進化後のボスはHPバーが2本あり、HP低下で発生する割り込みスキルが合計6回ある。また、HPバーが残り1本になった時には30ターンの十字バインドを付与されるので注意。割り込みスキルの効果範囲を意識して立ち回ろう。
一気に削るとターンを分けて発動
例えば1ターンのうちにHP100%から30%まで削った場合は、次のターンでは70%割り込み、次のターンでは50%割り込みのように順番に発動してく模様。
ログインするともっとみられますコメントできます