お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ランゲイヤーの塔 第8層攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ランゲイヤーの塔 第8層攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『ランゲイヤーの塔 第8層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ランゲイヤーの塔攻略の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

その他の階層攻略
第7層第8層第9層
ランゲイヤーの塔 攻略まとめ

ダンジョンの基本情報

攻略エリア詳細

出現ダンジョンランゲイヤーの塔 第8層
ボスの属性水属性
エリア数全エリア
制限火属性禁止

初期配置

ランゲイヤーの塔 第8層攻略のおすすめモンスターの画像

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
ランゲイヤーの塔 第8層攻略のおすすめモンスターの画像
ランゲイヤーの塔 第8層攻略のおすすめモンスターの画像
第3エリアボス戦
ランゲイヤーの塔 第8層攻略のおすすめモンスターの画像
ランゲイヤーの塔 第8層攻略のおすすめモンスターの画像

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 道中は雑魚敵の呪い攻撃に注意
  • ボスの軽減対策に防護貫通や打消しが有効
  • スタンで軽減を解除させう方法もアリ
  • 割り込みダメージはスキル使用不可で対処

防護貫通スキルが活躍

ボスは先制攻撃でダメージ軽減の割り込みスキルを使うので、軽減効果を無視できる防護貫通ダメージが有効。ただしボスはバリアの能力があるので、バリア破壊や多段スキルがあると尚良い。

割り込み対策にスキル使用不可を用意

ボス線で攻撃バフやダメージスキルを使うと、強力なダメージスキルの割り込みが入ってしまう。一撃で倒し切れない編成になる場合は、スキル使用不可や麻痺を付与して割り込みの発動を防ごう。

軽減打ち消しや被ダメ増加も有効

ボスのダメージ軽減対策として、グランストラスターなどが持つダメージ打ち消しスキルが有効。もしくは、被ダメージ増加スキルを使って軽減効果を上書きすることで、効率良くダメージを与えられる。

▶被ダメージ軽減スキル持ちを検索

スタンして解除させる方法もある

ボスをスタンさせて、軽減状態を解除する戦い方もある。スタンダメージを与えやすい「不意打ち」または「ジャアントキラー」持ち複数体パーティーに入れても良いだろう。

おすすめモンスター

ダメージ軽減打消し

ジャアントキラー持ち

ジャアントキラーなら矢印方向を気にせずスタンゲージを溜められるので、ボス攻略に最適。ジャイアントキラー持ちがいない場合は、不意打ち持ちでも問題ない。

不意打ち持ちはこちら

バリア破壊スキル

ボスはスキルに反応して発狂してくるので、出来れば1ターンで倒しきりたい。バリア破壊スキルを当てた後に、火力の高いダメージスキルで畳み掛けよう。

攻略班のクリアパーティー

ミストルティン編成

リーダー
スキルダメージ
アタッカー
スキルダメージ
補助
攻撃力アップ
補助
軽減打ち消し
ミストルティンのアイコンミストルティンハザンのアイコンハザンヘキサゼオンのアイコンヘキサゼオングランストラスターのアイコングランストラスター

編成のポイント

ドロップキャラのみで編成。ミストルティンのLSは6.5倍しか無いが、覚醒後のスキルダメージに攻撃バフを乗せれば大ダメージを叩き出せる。道中はハザンのスキルで簡単に倒せるが、ボス戦へオートダメージ持ち越すと割り込みスキルが飛んでくるので注意。スキル火力が高ければ、軽減打ち消しは無くても問題ない。

クリア動画

花嫁オラージュ編成

リーダーダメスキダメスキダメスキ
花嫁オラージュヌアザヴィニエーラヴォルハス

攻略のポイント

道中はヌアザとヴィニエーラのダメージスキルを使って突破。ボス戦では、ジャイアントキラーの能力を活かしてボスをスタンさせる。スタン中にヴォルハスのバリア破壊スキル、ヴィニエーラのスキルを使って倒そう。

第1エリア(15ターン制限)

ランゲイヤーの塔 第8層攻略のおすすめモンスターの画像

デンドラゴラの呪い攻撃に注意

盤面中央にいるデンドラゴラは呪いの攻撃を持っているので、攻撃時・被撃時に呪いを受ける場合がある。攻撃力の常時倍率が高いリーダー編成だと、大ダメージ喰らうおそれがあるので注意。近づかずにダメージスキルで倒すと良い。

毒沼の立ち入りも厳禁

ランダムで4ヵ所に登場する毒沼のギミックだが、残HP50%ダメージを受けてしまうので注意。「飛行」能力持ちであれば回避できるが、それ以外は無闇に入らないように立ち回ろう。

スキルを溜めてから突破しよう

第2~3も同じ敵構成になっているが、ステータスが向上している。10ターンのうちに倒す必要があるので、ダメージスキルなどは第1エリアでスキル溜めしてからクリアしよう。

第2エリア(10ターン制限)

ランゲイヤーの塔 第8層攻略のおすすめモンスターの画像

※前エリアからの位置を継続。敵はランダム位置で登場

地雷を利用してダメージを与えよう

ダンジョンギミックに地雷が設置してあり、ダメージはそれまで高くない。しかし敵に踏まれると地味に痛いので、こちらが地雷を利用して敵にダメージを与えよう。また、前エリアと同様にデンドラゴラの呪い攻撃には注意しよう。

第3エリア(10ターン制限)

ランゲイヤーの塔 第8層攻略のおすすめモンスターの画像

※前エリアからの位置を継続。敵はランダム位置で登場

火炎マスからはすぐに退避

ギミックの火炎マスは、接触し続けるとターンを増すごとに受けるダメージ量が増加する。ランダム位置となっているので、バトル開始前から火炎マスを踏んでいる場合は優先的で避難させよう。

ボス戦(50ターン制限)

ランゲイヤーの塔 第8層攻略のおすすめモンスターの画像

スタン/防護貫通/打ち消しが有効

ボスは先制攻撃で、50ターンの間ダメージ%軽減状態になる。スタンをさせて解除させるか、グランストラスターのダメージ軽減打ち消しスキルを使うの手だ。また、防護貫通スキルなら軽減状態を無視してダメージを与えられる。

長期戦ならスキル使用不可を用意

ボスはダメージスキルや攻撃バフなどに反応して、即死級ダメージを放ってくる。ボスを一撃で倒しきれない場合には、スキル使用不可+ダメージスキルで割り込みスキルの発動を阻止しよう。

基本的に味方を並べない

ボスは「全方鉤爪の構え」後に、上下左右いずれかの4マスへ15000ダメージ越えのスキルを放ってくる。また、「全方空襲の構え」後の斜め二列スキルも強力。味方を一列、または対角位置に並べないように立ち回ろう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃50ターンの間、ボスはクロスカウンター状態&被ダメージ%軽減
バフやダメージスキルを使用全体に即死級ダメージ
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
全方鉤爪の構え上4マスに16000ダメージ
右4マスに16000ダメージ
下4マスに16000ダメージ
左4マスに16000ダメージ
奇妙な体勢をとった横二列にスリープ付与
全方空襲の構え斜め二列に光属性ダメージ&全マスノックバック+光属性ダメージ

ランゲイヤーの塔 関連記事

その他の階層攻略
第7層第8層第9層
ランゲイヤーの塔 攻略まとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
フォレズの塔
仮装戦闘空間SIS
トルブクガスの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×