白猫のグランドプロジェクト「燃え盛る大地」の攻略方法とクリア報酬を解説!タイプ別の攻略おすすめの適正キャラも掲載しているので、華焔竜攻略の際の参考にしてください。
2024/4/17に終了したため、更新を停止しています。
グランドプロジェクト関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
グランドプロジェクト1攻略個別 | |
はじまりの浜辺 | モリモリ森林 |
カラカラ草原 | ドクドク洞窟 |
精霊の湖 | バーストマウンテン |
挟撃の渓谷 | カチカチ山脈 |
燃え盛る大地 |
燃え盛る大地の攻略ポイント
フィールド効果
進行度1 |
---|
![]() ![]() ![]() |
進行度2 |
![]() ![]() ![]() |
進行度3 |
![]() ![]() ![]() |
進行度4 |
![]() ![]() ![]() |
飛行島パワー効果
進行度1
飛行島パワー | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() | 50 | 【剣/拳/杖/輝】状態異常のかけやすさ+100% |
150 | 【剣/拳/杖/輝】状態異常のかけやすさ+300% | |
250 | 【剣/拳/杖/輝】状態異常のかけやすさ+500% |
進行度2
飛行島パワー | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() | 50 | 【斧/槍/弓/双剣】通常攻撃ダメージ+100% |
150 | 【斧/槍/弓/双剣】通常攻撃ダメージ+300% | |
250 | 【斧/槍/弓/双剣】通常攻撃ダメージ+500% |
進行度3
飛行島パワー | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() | 50 | 【剣/竜/変/大剣】 バーストゲージ上昇量+100% アクションスキル強化+100% 通常攻撃のダメージ+100% |
150 | 【剣/竜/変/大剣】 バーストゲージ上昇量+300% アクションスキル強化+300% 通常攻撃のダメージ+300% | |
250 | 【剣/竜/変/大剣】 バーストゲージ上昇量+500% アクションスキル強化+500% 通常攻撃のダメージ+500% |
進行度4
飛行島パワー | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() | 50 | 【斧/槍/弓/輝剣】 被属性ダメージ-10% バーストゲージ上昇量+100% |
150 | 【斧/槍/弓/輝剣】 被属性ダメージ-30% バーストゲージ上昇量+200% | |
250 | 【斧/槍/弓/輝剣】 被属性ダメージ-50% バーストゲージ上昇量+300% |
進行度1,2,3はバトンタッチ形式
燃え盛る大地の進行度1,2,3は、バトンタッチクエストとなっている。そのため、編成した4キャラの装備はしっかりと整えておこう。各階層のボスを倒せば、次のステージへ進めるぞ。
今まで使ったキャラのみ選べる
選択できるキャラは、今まで他のエリアで選択したキャラのみ。進行度ごとに32キャラの中から4キャラ選べるので、優秀なキャラを選択しよう。もし他のキャラを使いたい場合は、他のエリアを一度撤退し使いたいキャラを編成してもう一度クリアする必要がある。
耐性が存在しない

燃え盛る大地の仕様で、出現する敵に耐性が存在しない。そのため攻撃属性は気にせず、敵の攻撃パターンと相性の良いキャラを選ぼう。
時間制限もなし
燃え盛る大地では時間制限がない。時間がかかっても良いので、あせらずに攻略しよう。
各進行度で有効なキャラ/ポイント
共通 | DA対策が可能or高耐久も兼ね備えたキャラ |
---|---|
進行度1 | ・高火力なら状態異常にこだわらなくて良い ・4Fはボスの背後を取りやすいキャラに ・感電対策をしておく ・剣/拳/杖/輝剣は状態異常にしやすい |
進行度2 | ・通常が強力なキャラで挑む ・火力/バーストの強力な斧や大剣がおすすめ ・次点で飛行島パワー対象の弓/槍/双剣 |
進行度3 | ・物理ダメージの高いキャラで挑戦 ・4Fは石破壊のために通常も強力なキャラで ・属性ダメージにこだわらなくて良い ・剣/竜/変/大剣は飛行島パワー対象 |
進行度4 | ・手持ちの高火力キャラで挑む ・ランサーは踏みつけジャスガ時に怯み ・斧のバーストで1度だけ動きを止められる |
基本的にどの進行度も高火力キャラで挑んで良い。ただ、スキルの連発ができないので進行度2に関しては通常火力が高いキャラを編成したい。また、進行度1のアンシーンコマンダーや、進行度3のベリアルなどは対策可能なキャラを入れたいところ。
ステルス石板の使用もあり
ステルスを使用することで、敵に気づかれず最初に一撃を当てることも可能。ウォーロードのバーストなどと組合わせれば、序盤から有利に戦える。
主なステルス石板 | |
---|---|
![]() | ![]() |
再挑戦時は他のフィールドを撤退
燃え盛る大地は一度クリアすると、撤退することができない。図鑑埋めなどで再挑戦したい場合は他のフィールドのどれかを一度撤退して、再度クリアする必要があるぞ。
燃え盛る大地の攻略適正キャラ
通常の適正キャラ
キャラ | 適正進行度/ポイント |
---|---|
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・超火力のS2で敵を素早く撃破可能 ・強化バスタースピンで雑魚殲滅+SP回収も楽 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・超火力のS2で敵を素早く撃破できる ・援護攻撃やジャストカウンターでSP回収力も高い |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・高火力の移動操作スキル持ち ・S1でHP/SPを割合回復 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・長時間のこらえる中に超火力を出せる ・バフ消しには注意 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・超火力の移動操作スキル持ち ・耐久/対応力も高め |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・S2はフリックを活用すれば被弾しづらい ・敵撃破時にはHP/SPを割合回復 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・射程の長い移動操作スキルで安全に攻撃可能 ・フィールドはHP/SP吸収効果あり |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・移動操作スキルが高火力 ・思考速度低下や閉じ込めがボス戦で輝く |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・高火力の移動操作ビーム持ち ・S3を使えば即座に復帰もしやすい |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・S3はDA無効&SPを全回復 ・S2は低燃費かつ長射程の高火力スキル ・バリア3枚+HP吸収効果で耐久力も高い |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・火力/耐久力両面で余裕を持ってクリアできる性能 ・多段攻撃による戦闘不能だけに注意 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・高火力の移動操作ビームで敵を殲滅 ・アルマ召喚時は通常火力/SP回収力も高い |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・高火力のS2で敵を殲滅 ・カウンターヒールや2枚バリアなどで耐久面も優秀 ・SP自動回復でスキルの連発もしやすい |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・火力/耐久力両面で高水準のキャラ ・DA無効スキル複数所持で緊急時にも対応可能 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・高耐久力+DA無効スキルで簡単には倒れない ・火力面でもかなり優秀 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 進行度4 ・移動操作スキルの殲滅力が高い ・ルーンドライブやS1で復帰力も高め |
編成のポイント
- 進行度に応じて毎回キャラを編成可能
- バトンタッチのため4キャラ分の装備を整える
- 進行度1の4Fは背後を取りやすいキャラを編成
- 進行度2では通常が強力な斧/大剣がおすすめ
- 進行度3の4Fは通常火力も必要
- 進行度4は槍/斧なら動きを制限可能
燃え盛る大地進行度1の攻略ポイント
出現モンスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
各階層のボスと攻略ポイント
階層 | ボス | ポイント |
---|---|---|
1F | ![]() | ・切りつけ中に攻撃すると怯ませられる ・剣は無理に破壊しなくて良い |
2F | ![]() | ・開幕突進や氷塊を飛ばしてくるので注意 |
3F | ![]() | ・攻撃中はダメージを与えられない ・止まっている時にこちらから攻撃しよう |
4F | ![]() | ・背面からしかダメージを与えられない ・フィールドを設置したら離れる ・極度気絶で動きを止められる |
ケラウノスのスキルカウンターに注意

全てのステージにケラウノスが出現する。スキルを使うとカウンターを使ってくるので、移動スキルなどでないと対応しづらい点に注意しよう。また、感電付与の効果もあるので、感電対策をしておきたい。
燃え盛る大地進行度2の攻略ポイント
出現モンスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
各階層のボスと攻略ポイント
通常攻撃主体のキャラクターを編成しよう
進行度2では、スキル再使用時間+60秒の制限が設けられている。そのため、スキルで火力を出していくキャラクターよりも通常攻撃で立ち回りやすいキャラクターがおすすめだ!
おすすめの職業は斧/大剣
ウォリアーはバースト後のチャージバニッシュが、バーサーカーはHP吸収効果が強力。通常火力も高い職業なので、迷ったらこの職業の中からキャラを選ぼう。
ザコ敵の攻撃に注意しよう

進行度2では、キャプテンスケルトンやマンドラゴラなど厄介なザコ敵が出現する。キャプテンスケルトンは範囲外からの攻撃、マンドラゴラは呪い付与をしてくるため、立ち回る時には注意しておきたい。
燃え盛る大地進行度3の攻略ポイント
出現モンスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
各階層のボスと攻略ポイント
階層 | ボス | ポイント |
---|---|---|
1F | ![]() | ・感電付与に注意 ・広範囲攻撃をしてくるため回避やカウンターをしっかり行おう |
2F | ![]() | ・球体時は核が見えた時に攻撃 ・人間時の掴み攻撃に注意 |
3F | ![]() | ・HPは一気に削りたい ・鏡を周囲に召喚されたら全力で破壊 ・破壊できなかったら即死の波動の回避をしっかりと行う |
4F | ![]() | ・召喚する魔獄石をまずは通常で破壊 ・魔獄石破壊後にダメージが通るようになる |
ザコの攻撃に注意

進行度3でもキャプテンスケルトンに加え、グリーンマンドラゴラなど厄介なザコが出現する。しっかりと攻撃を見つつ、特にマンドラゴラの波動はバフ解除されてしまうため必ず回避しよう。
燃え盛る大地進行度4の攻略ポイント
出現モンスター
![]() |
ウォーロードが優秀
バーストでダウンさせられる

ウォーロードのバースト当てると、クエスト中1回のみだがダウンさせることが可能。一方的に殴ることができるので、ウォーロードを編成しておくのがおすすめだ。
一部攻撃を消すことも可能

ヴォルカニックドラゴンの竜巻やフィールド攻撃も、ウォーロードならチャージバニッシュで消すことが可能。被弾する可能性を減らすことができるのはありがたい。
ランサーのジャストガードも有効

ヴォルカニックドラゴンの踏みつけ攻撃をランサーでジャストガードすると、怯ませることが可能。ウォーロードのバーストほどの時間はないが、何度も怯ませることができるので、ランサーで挑むのもありだ。
途中から火山地帯に移動

最初に戦う草原地帯で、敵のバーストゲージが溜まるかHPを半分にすると、火山地帯のようなステージへ移動する。行動パターンが増えるので、最後まで油断せずに戦おう。
火山地帯でバーストゲージが溜まると即死攻撃
火山地帯移行後、敵のバーストゲージが溜まると即死攻撃を放ってくる。ランサーのジャストガードなどでバーストゲージを減少させられるので積極的に狙おう。また、即死攻撃後はエリアが縮小し、より戦いづらくなる点に注意。
外側の炎には近づかない

火山地帯の端は、炎で覆われている。触れると大きなダメージを受けてしまうため、絶対に近づかないようにしたい。
燃え盛る大地のクリアパーティー
パーティー投稿はこちらから!他の白猫プロジェクト攻略関連記事
フロウスカイイノセンス前章

育成勇者

ログインするともっとみられますコメントできます