白猫のグランドプロジェクト「ドクドク洞窟」の攻略方法とクリア報酬を解説!タイプ別の攻略おすすめの適正キャラも掲載しているので、ドクドク洞窟攻略の際の参考にしてください。
2024/4/17に終了したため、更新を停止しています。
グランドプロジェクト関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
グランドプロジェクト1攻略個別 | |
はじまりの浜辺 | モリモリ森林 |
カラカラ草原 | ドクドク洞窟 |
精霊の湖 | バーストマウンテン |
挟撃の渓谷 | カチカチ山脈 |
燃え盛る大地 |
ドクドク洞窟の攻略ポイント
フィールド効果
フィールド効果 |
---|
![]() ![]() ∟進行度1:雷 ∟進行度2:水 ∟進行度3:炎 ![]() |
飛行島パワー効果
飛行島パワー | ||
---|---|---|
![]() | 50 | 【杖】アクションスキル強化+100% |
150 | 【杖】アクションスキル強化+300% | |
250 | 【杖】アクションスキル強化+500% |
魔属性が有利だが高火力でゴリ押しも可能
ドクドク洞窟では全体的に魔属性が有利となっている。ただ、最新キャラやスキル覚醒後のキャラであれば、他の攻撃属性でも攻略可能だ。
一定時間毎にガスでダメージ

ドクドク洞窟では常にダメージガスが蔓延しており、一定時間毎に1万ダメージを2回受ける。バリアなどで防ぐことはできるが、受ける間隔は3秒程度と短いのでなるべく素早いクリアを目指したいところ。
移動速度を底上げしておこう
なるべくはやくステージを駆け抜けたいため、移動速度を上げておきたい。石板に余裕があれば装備し、サポートスキル持ちキャラを編成しておくとさらに良い。
移動速度を強化できる石板 | |
---|---|
![]() | ![]() |
HP回復武器を使うのもあり

控えキャラにHP回復武器を持たせ、毒ガス対策をするものあり。スキル強化値が高いなど、装備させたキャラによっては毒ガスを上回るHP自動回復を得られる場合があるのでおすすめだ。
おすすめ武器 | |
---|---|
![]() | ![]() |
HP回復武器関連記事 | |
おすすめ HP回復武器 | HP回復量調整 強くなったキャラ/武器 |
敵の攻撃が属性主体になる点に注意

ドクドク洞窟では、それぞれの進行度で敵の攻撃が属性主体になる。代わりに、物理ダメージが軽減されるため、敵の属性攻撃に合わせたキャラで挑めるとなお良い。
進行度ごとの敵の属性エンチャント
敵の攻撃属性 | |
---|---|
進行度1 | ![]() |
進行度2 | ![]() |
進行度3 | ![]() |
ドクドク洞窟の攻略適正キャラ
通常の適正キャラ
キャラ | 適正進行度/ポイント |
---|---|
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・精神統一時の無敵でほぼ倒れることが無い ・火力面も抜群 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・移動操作スキルの殲滅力が高い ・ルーンドライブやS1で復帰力も高め |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・S2は移動操作ビームとしてはトップクラスの火力 ・蝶の回復で復帰力も高い |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・広範囲の移動操作ビーム持ち ・最大5枚のヒット数バリアも所持 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・移動操作スキルで敵を殲滅可能 ・カウンターヒール+バリア2枚で倒れることがほぼ無い |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・二号召喚中は無限復活可能 ・バフ消しには注意 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・メインスキルで攻撃と回復が同時に可能 ・確定クリティカルの移動操作ビームで殲滅力が高い |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・高火力&広範囲のS2で敵を殲滅 ・割合HP回復で復帰もしやすい |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・高火力スキルで敵を殲滅 ・割合HP回復や複数バリアで高耐久 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・ルンドラのHP吸収で被ダメージを補いやすい ・火力も高く殲滅しやすい |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・高火力の移動操作ビームを所持 ・スキル中も援護攻撃がSP回収 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・高火力の魔道士 ・適宜フィールドの回復は活用する |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・カルニフェクスとシールドで毒ガスを気にせず立ち回れる ・進行度3の白マンティコアは斬耐性 ・最大HPは高くても12万にする |
アタッカーの適正キャラ
キャラ | 適正進行度/ポイント |
---|---|
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・広範囲の移動操作ビーム持ち ・最大5枚のヒット数バリアも所持 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・ルンドラのHP吸収で被ダメージを補いやすい ・火力も高く殲滅しやすい |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・ヒット数バリアで被弾を抑えやすい ・S2の最後でHP吸収可能 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・殲滅力のある移動操作スキル ・ファフナーのタゲ取り&2枚エナジーバリアで被弾リスクが低い |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・コロリンでダメージを出しつつHP吸収が可能 ・5枚バリアで高耐久 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・アーマーバリアで高耐久 ・HPドレインでの耐久力が優秀 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・HP回復力が高く安定して立ち回れる |
ディフェンスの適正キャラ
キャラ | 適正進行度/ポイント |
---|---|
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・移動操作スキルの殲滅力が高い ・ルーンドライブやS1で復帰力も高め |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・メインスキルで攻撃と回復が同時に可能 ・確定クリティカルの移動操作ビームで殲滅力が高い |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・高火力の移動操作スキル持ち ・不死身を筆頭に耐久面も悪くない |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・高火力のビームスキルを所持 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・式神が自動的に敵を撃破 ・対ボス戦では追従フィールドで更にDPSを出せ耐久面も強化可能 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・S2は移動操作スキル ・S2で複数バリアを付与できる |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・S2は移動操作ではないがDA無効 ・同時にバリア2枚も付与でき耐久力高め |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・HP自動/単発回復で毒ガスに対応しやすい |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・一定時間無敵化できる ・移動操作スキルで敵を倒しやすい |
バランスの適正キャラ
キャラ | 適正進行度/ポイント |
---|---|
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・二号召喚中は無限復活可能 ・バフ消しには注意 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・高火力スキルで敵を殲滅 ・割合HP回復や複数バリアで高耐久 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・移動操作ビームで殲滅力が優秀 ・サポートスキルで編成するだけでも有用 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・S2は追尾ビームで殲滅力が高い ・S1でHP吸収&両スキルでバリアの付与可能 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・ヒールバリアが優秀 ・ルーンドライブでHP全快も可能 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・S2にHP吸収と2枚エナジーバリア ・HP回復武器を持たせるのもあり |
テクニカルの適正キャラ
キャラ | 適正進行度/ポイント |
---|---|
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・S2は移動操作ビームとしてはトップクラスの火力 ・蝶の回復で復帰力も高い |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・移動操作スキルで敵を殲滅可能 ・カウンターヒール+バリア2枚で倒れることがほぼ無い |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・高火力の移動操作ビームを所持 ・スキル中も援護攻撃がSP回収 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・アーマーバリアで高耐久 ・移動操作ビームで殲滅力も高い |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・移動操作スキルで殲滅力あり ・メインスキルで2枚バリアを付与 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・メインスキルで攻撃と回復が同時に可能 ・コンパクトなモーションで殲滅力もあり |
スキルの適正キャラ
サポートの適正キャラ
キャラ | 適正進行度/ポイント |
---|---|
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・精神統一時の無敵でほぼ倒れることが無い ・火力面も抜群 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・高火力の魔道士 ・適宜フィールドの回復は活用する |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・HP回復効果が高く毒のダメージをカバーできる ・倒れた味方をHP100%で復活できる |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・カウンターでの殲滅力が高い ・敵撃破でHP回復が優秀 ・進行度1のクリフォトの木の実でも回復が可能 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・移動操作スキルで敵を殲滅しやすい |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・HP吸収で回復しやすい ・コンパクトなスキルで火力も出せる |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・ヒールバリアやHP自動回復でHPの維持がしやすい ・コンパクトなモーションで火力を出せる |
ヒーローの適正キャラ
編成のポイント
- 魔属性有利だが高火力キャラなら耐性を無視できる
- 殲滅力の高いスキルを持っていると良い
- 復帰力の高いキャラだと安定する
- 杖は飛行島パワーでスキルが強化される
ドクドク洞窟進行度1の攻略ポイント
出現モンスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クリフォト用に魔道士は編成しておきたい

ボス戦では、比較的狭いエリアでのクリフォトとの戦いになる。クリフォトは、一定時間経つと爆発する木の実を設置し、それを壊すためには魔道士のチャージ(精神統一)が必要だ。木の実を放置して戦うのは得策ではないため、魔道士のキャラで挑むようにしよう。
ドクドク洞窟進行度2の攻略ポイント
出現モンスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
岩をすべて壊せばクリア

進行度2では、クエスト内に設置されている岩をすべて壊せばクリアとなる。毒ガスもあるため、無理に雑魚敵にかまって時間を使うよりは、岩だけに集中して突破を目指したほうがクリアしやすい。
雑魚敵は岩と同時に巻き込むように攻撃
アクーアやグラッジマンなどの雑魚敵は、岩を攻撃しながら一緒に巻き込むように倒せるのが理想。逆にイシュクルなどはすぐに倒せるなら倒したほうがいいものの、難しいようであれば逃げながら岩を攻撃するのが吉。
ドクドク洞窟進行度3の攻略ポイント
出現モンスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ボス戦までは比較的楽に進める
進行度1.2をクリアしたパーティであれば、進行度3はボス戦までは比較的楽に進むことができる。道中の凶滅マンティコアなどのつかみ攻撃には注意したいが、ボス戦のために備えながら進むのがいい。
魔道士のバースト等はためておきたい
魔道士を編成する場合、ボス戦に備えてバーストなどの回復手段をあらかじめ用意しておきたい。余裕があれば敵を残してバーストをためるなどの立ち回りをしてもいい。ただし毒ガスには注意しておきたいので、ある程度耐久力の高いキャラで挑む必要はある。
雑魚処理をしてからナーガに挑もう

ボス戦では、ナーガ1体と多くの雑魚が出現する。ナーガの出す弾を通常攻撃で跳ね返してバリアを破壊したいが、雑魚敵の攻撃が非常に激しいためある程度の雑魚処理はしておきたいところ。
回復手段はかならず残しておくこと
ナーガ1体との戦いになったとしても、バリアを破壊するまでの間は「ドレイン」「撃破時HP回復」などの手段で回復できるキャラは回復手段がなくなってしまう。対ナーガのみになった場合は、HP自動回復やアクションスキル使用時HP回復のキャラを使用しよう。
ドクドク洞窟のクリアパーティー
パーティー投稿はこちらから!他の白猫プロジェクト攻略関連記事
にゃんにゃんフェス2025

ビーストチョコレート

CLOSESKY:DESTRUCTION -後章-

ログインするともっとみられますコメントできます