白猫プロジェクト10島に登場すたバラムナーガ、ボティスナーガ、ベリトナーガの特徴や弱点/耐性、ナーガ種へのおすすめの立ち回りや倒し方などを紹介しています。
ナーガ種の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() |
種族 | ナーガ種 | 系統 | ドラゴン系 |
---|
ナーガ種の弱点と耐性
職別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|
![]() | 耐性 | 等倍 | 等倍 | 弱点 |
![]() | 等倍 | 等倍 | 耐性 | 弱点 |
![]() | 等倍 | 耐性 | 等倍 | 弱点 |
属性別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 無効 | 等倍 | 無効 | 等倍 | 等倍 |
![]() | 等倍 | 無効 | 無効 | 等倍 | 等倍 |
![]() | 無効 | 無効 | 等倍 | 等倍 | 等倍 |
ナーガ種の各状態異常耐性
※凍結には極度凍結も含めています。
毒 | 燃焼 | 感電 | 凍結 | 粘着 |
---|---|---|---|---|
× | × | × | × | × |
スロウ | 暗闇 | 気絶 | 睡眠 | 極睡 |
× | ○ | × | × | ○ |
攻撃 ダウン | 防御 ダウン | 属性 耐性ダウン | 状態異常 耐性ダウン |
---|---|---|---|
○ | ○ | × | × |
ナーガ種攻略におすすめのキャラ
おすすめのキャラ
キャラ名 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | 『キャラ名:ディーン』 ・ドラゴン特攻を持っている |
![]() | 『キャラ名:ナツ』 ・ドラゴン特攻を持っている |
![]() | 『キャラ名:クウ』 ・ドラゴン特攻を持っている |
![]() | 『キャラ名:エクセリア(斧)』 ・ドラゴン特攻を持っている |
![]() | 『キャラ名:レイン』 ・分散スキルで素早く大ダメージ |
![]() | 『キャラ名:シャルロット(斧)』 ・分散スキルで素早く大ダメージ |
![]() | 『キャラ名:光の王アイリス』 ・全ナーガに対応できる |
![]() | 『キャラ名:ウェンディ』 ・ドラゴン特攻を持っている ・全ナーガに対応できる |
![]() | 『キャラ名:エクセリア』 ・ドラゴン特攻を振りまける |
![]() | 『キャラ名:マナ』 ・変身通常攻撃でバリア破壊が安全 |
![]() | 『キャラ名:闇の王子』 ・超高火力で押し切れる |
ナーガ種攻略ポイント
ドラゴン特攻が有効
ナーガ種はドラゴン系のため、ドラゴンキラーが刺さる。石板やアクセを活かせばより効率的に倒すことが出来る。
赤い球を跳ね返してバリアを破壊
ナーガはバリアを破壊するまではダメージを与えることができない。打ち出してくる赤い球を複数回跳ね返すことでバリアを破壊可能だ。
赤い球は通常攻撃でしか跳ね返せず、ウォリアーのバスタースピンなどでは跳ね返せないので注意しよう。
ヴァリアントで安全破壊
ヴァリアントの変身時の通常攻撃は無敵時間があるため、ひたすらタップしていれば、デンジャラスアタック以外の攻撃を全て回避しながら球を跳ね返せる。
詰め寄られないように距離を取る
見た目よりも移動速度は速く、少しでも遅れるとすぐに追いつかれてしまう。
攻撃範囲も広く、追い込まれると危険なので、常に距離を取りつつ回避中心で立ち回っていこう。
10島攻略
NORMAL前半7-3は倒せない
前半7-3「執意の追跡者」で登場するバラムナーガは、赤い球を跳ね返し続けてもバリアを破壊できない。緑色の地点へのゲートを開くために、岩の下に隠れたスイッチをボムで破壊しつつ踏む必要がある。
10島 NORMAL前半7-3の攻略こちらナーガ種の攻撃パターン
バリア

バリア中はダメージを無効化するため、バリアを破壊しないと攻撃が通らない。バリアはナーガの発する赤い球を一定回数跳ね返すことで破壊できる。
赤い球

通常攻撃でのみ跳ね返せる球。
一定回数跳ね返すことでバリアを割ることができるぞ!ウォリアーのバスタースピンといった特殊モーションでは返せない点に注意!
混乱効果のある眼

ナーガの周囲を回転する眼に当たると混乱状態になってしまう。球を跳ね返す時はナーガから十分距離を取ることが大切。
引っかき

通常攻撃その1。
範囲が前方に広く、威力も高めなのでコロリンで上手くかわしたい。
叩きつけ

通常攻撃その2。
モーションが大きく、回避しやすい攻撃。威力もそこまで高くはない。
炎属性付のビーム

非常に高威力のビーム攻撃。炎属性ダメージも付いており、当たるとほぼ即死に近い。横に避けるとかわしやすい。
多段ダメージのある暗闇攻撃

周囲に暗闇効果に加え、多段ダメージを与えてくる。範囲が非常に広く、複数回ヒットする厄介な攻撃だ。
デンジャラスアタック

身体が赤く光った後、腕を振りかぶるとデンジャラスアタックの合図。掴まれると炎ブレスの後、即死ダメージの叩きつけを食らってしまう。
モーションが見えたら最優先で回避すること!
デンジャラスモード

HPが残り少なくなると赤いオーラを纏うようになる。デンジャラスモード中はスキル中の無敵を無視されるため、立ち回りに気をつけよう。
現在攻略班で攻撃パターンを検証中!詳細が判明次第更新します!
ログインするともっとみられますコメントできます