制圧戦の進め方と高Ptの狙い方

0


x share icon line share icon

【信長の野望 出陣】制圧戦の進め方と高Ptの狙い方

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 出陣】制圧戦の進め方と高Ptの狙い方

信長の野望 出陣(信長出陣)における、制圧戦の進め方と高Ptの狙い方です。制圧戦の進め方や報酬について掲載。制圧戦を進める際の参考にしてみてください。

目次

制圧戦とは?

複数部隊で敵制圧を目指す常設コンテンツ

制圧戦の進め方の画像

制圧戦は、3つの自部隊を指揮して敵大将の制圧を目指す高難易度コンテンツ。道中には配下の部隊が複数おり、様々なルートで敵と戦いつつ最奥の敵大将を目指そう。

定期的に敵大将が更新される

制圧戦の進め方の画像

制圧戦は常設だが、敵大将や舞台が定期的に更新される。ランキング集計期間が定められているため、その期間中にできるだけ上位を目指そう。

現在のランキング集計期間12月11日12:59まで

一日5回まで挑戦できる

制圧戦の進め方の画像

挑戦回数は1日5回までと決められており、合戦に敗北しても挑戦回数が消費されるため、事前準備をしっかり行おう。挑戦回数は毎朝4時に最大まで回復する

1回につき小判200枚でさらに10回挑戦できる

制圧戦の進め方の画像

1回につき小判200枚消費することでさらに挑戦することができる。最大10回分追加で挑戦できるようになるため、イベント期間終了間際の追い込みやコツをつかんだ際に利用しよう。合戦に敗北しても小判は返却されないので注意

プレイヤーレベル50で開放される

制圧戦の進め方の画像

制圧戦は「軍備→制圧戦」から挑戦でき、プレイヤーLv50で開放される。一番下のランクの制圧戦でも、列伝イベントのLv23に近い難易度のようなので、開放後すぐにクリアできなくても問題はない。

小判や称号を獲得できる

制圧戦の進め方の画像

制圧戦では、初回勝利時やランキング報酬などで多くの称号や小判を獲得できる。制圧戦で獲得できる称号は、季節の名声には含まれないため注意しよう。

▼報酬一覧はこちら

称号は最大で7個獲得できる

制圧戦の名声は、各難易度の初回報酬で3つ、制圧戦専用任務の達成報酬で3つ、ランキング報酬で1つの計7個獲得できる。季節の名声には含まれないが生涯名声には加算されるため、できるだけ多くの名声を獲得しよう。

名声の上げ方と称号の獲得条件

制圧戦の進め方

事前準備
指定地域の領地獲得で軍団能力強化
制限された武将以外で3軍団編成
専用任務を確認する
制圧戦に挑戦
難易度「普通」に挑戦する
敵部隊を倒し、敵大将の士気を下げる
影響度に刀マークを持つ敵部隊を倒す
最奥の敵大将を目指す
敵大将を制圧する
「普通」で達成できる専用任務をすべて達成する
「難」「極」で⑤~⑨を進める
ランキング上位を狙う

①指定地域の領地獲得で軍団能力強化

制圧戦の進め方の画像

制圧戦では、指定された地域の領地を獲得することで部隊を強化できる。今回は舞台が「尾張国」なので「愛知県」の制圧率によって軍団の兵数を増やせる。制圧戦の開催期間が長いため、支城などを対象の地域に移転して制圧を進めるのもあり。

本拠・支城の移転方法とおすすめ建設場所

②制限された武将以外で3軍団編成

制圧戦の進め方の画像

制圧戦では、敵部隊として出現する武将は自部隊の編成に使用できない。5部隊を1つの軍団として3軍団編成する必要があるため、最大で15部隊(武将75名)編成する必要がある。編成に使用できない武将は、制圧戦情報の「編成制限武将一覧」で確認できる

③専用任務を確認する

制圧戦の進め方の画像

イベントのトップページにある「専用任務」では、ミッションを確認できる。難易度ごとにミッションがあり、達成することで称号を獲得できるため、事前に確認しておこう。

専用任務一覧

ミッション報酬
5分以内に制圧無償小判アイコン無償小判 × 150
10分以内に制圧無償小判アイコン無償小判 × 150
敵軍団を6軍団以上撃破無償小判アイコン無償小判 × 150
総大将戦で部隊を2部隊以上生存無償小判アイコン無償小判 × 150
総大将戦で部隊を3部隊以上生存無償小判アイコン無償小判 × 150
総大将に通常攻撃で500000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 150
総大将に武勇攻撃で500000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 150
総大将に知略攻撃で500000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 150
総大将を特殊戦法未解除の状態で撃破無償小判アイコン無償小判 × 150
ミッション報酬
7分以内に制圧無償小判アイコン無償小判 × 200
12分以内に制圧無償小判アイコン無償小判 × 200
敵軍団を8軍団以上撃破無償小判アイコン無償小判 × 200
総大将戦で部隊を3部隊以上生存無償小判アイコン無償小判 × 200
総大将戦で部隊を4部隊以上生存無償小判アイコン無償小判 × 200
総大将に通常攻撃で1000000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 200
総大将に武勇攻撃で1000000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 200
総大将に知略攻撃で1000000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 200
総大将を特殊戦法未解除の状態で撃破無償小判アイコン無償小判 × 200
ミッション報酬
10分以内に制圧無償小判アイコン無償小判 × 250
15分以内に制圧無償小判アイコン無償小判 × 250
敵軍団を10軍団以上撃破無償小判アイコン無償小判 × 250
総大将戦で部隊を4部隊以上生存無償小判アイコン無償小判 × 250
総大将戦で部隊を5部隊以上生存無償小判アイコン無償小判 × 250
総大将に通常攻撃で3000000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 250
総大将に武勇攻撃で3000000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 250
総大将に知略攻撃で3000000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 250
総大将を特殊戦法未解除の状態で撃破無償小判アイコン無償小判 × 250

④難易度「普通」に挑戦する

制圧戦の進め方の画像

「難」や「極」は1つ下の難易度をクリアしないと挑戦できないため、まずは難易度が一番下の「普通」に挑戦しよう。低い難易度では高得点を狙えないので、できるだけ挑戦回数を減らすために、まとめて専用任務達成を狙おう。

⑤敵部隊を倒し、敵大将の士気を下げる

制圧戦の進め方の画像

道中の敵を倒すと敵大将の士気が下がり、攻撃/防御/兵法を弱体化できる。討伐時に減る士気の量は敵部隊の「影響度」で確認できる。

部隊指示で移動先を選択できる

制圧戦の進め方の画像

味方軍団をタップし「軍団指示」を選択すると、軍団の移動方向を指示できる。道の交点や敵部隊を選択していき、「確定」を押すことで最大3マスまで経路を選択できる。敵部隊と当たる場合は、それ以上の移動先は指定できない。

⑥影響度に刀マークを持つ敵部隊を倒す

制圧戦の進め方の画像

軍団情報を表示したときに、影響度に刀マークを持つ敵を倒すことで、敵総大将の特殊戦法の発動を止められる。特殊戦法ありでは大将戦の難易度が上がるため、対応する敵部隊は優先して倒したい。

敵大将の特殊戦法は敵大将タップで確認できる

制圧戦の進め方の画像

敵大将の特殊戦法は敵大将をタップして確認できる。特殊戦法の横のボタンタップで「特殊戦法1」「特殊戦法2」「通常戦法」と表示を切り替えられるため、確認しておこう。

専用任務に「特殊戦法未解除で撃破」がある

制圧戦の進め方の画像

専用任務では、各難易度で「特殊戦法未解除で撃破」がある。2つの特殊戦法両方を止めない状態でクリアする必要があるため、刀マークを持つ敵部隊を倒さないよう注意して部隊指示をしよう。

⑦最奥の敵大将を目指す

制圧戦の進め方の画像

敵部隊を倒して敵大将の士気を下げたら最奥にいる敵大将を目指そう。敵大将と戦う軍団は、一番最初に敵大将に到着した1軍団なので、戦う部隊を決めている場合は部隊指示の「待機」などを利用しよう。

⑧敵大将を制圧する

制圧戦の進め方の画像

敵大将の場所まで移動すると大将戦が開始される。敵大将は共闘イベントのように開戦時は「待機中」でいないため、周囲の4つの配下部隊倒して出現させよう。敵大将は一定時間経過するか、兵数が一定以下になると撤退し、また配下部隊が登場する。

時間経過による撤退では同じ配下部隊が登場する

制圧戦の進め方の画像

新しい配下部隊は、敵大将の兵数を一定以下にしたタイミングでのみ登場し、敵大将が時間経過で撤退した場合は前回倒した配下部隊が出現する。敵部隊の戦法ゲージが蓄積された状態で始まるため、特に強力な戦法を持つ第3陣は複数回戦わないようにしたい。

特殊戦法は配下武将出現時に発動される

制圧戦の進め方の画像

共闘イベントと違い、敵大将の特殊戦法は敵大将の兵数が一定以下になり新しい配下部隊が出現と同時に発動される。敵大将に到着するまでに影響度に刀マークを持つ敵部隊を倒していない場合は注意しよう。

⑨「普通」の専用任務をすべて達成する

制圧戦の進め方の画像

専用任務を達成すると多くの小判や称号が手に入る。ランキングの順位関係なくミッション達成だけで「特級称号」などを獲得できるため、ランキング上位を目指す前に達成できるミッションを終わらせておくのがおすすめ

⑩「難」「極」で⑤~⑨を進める

制圧戦の進め方の画像

「普通」と同じように「難」や「極」でも専用任務を達成しつつ敵大将を倒そう。

⑪ランキング上位を狙う

制圧戦の進め方の画像

達成できる専用任務がなくなったら、ベストスコアでランキング上位を目指そう。ランキング集計期間が長いため、何度も部隊を調整して挑戦しよう。

高Ptを狙う際のコツ

難易度は「極」に挑戦する

制圧戦の進め方の画像

難易度が上がるほど貰えるPtが大きくなるため、高Ptを狙う際は「極」がおすすめ。敵部隊が強く難易度も高いが、より時間がかかっても他の難易度より多くのPtが貰える。

強化戦法を編成して大ダメージを狙う

制圧戦の進め方の画像

Ptの「最大ダメージ」は、難易度関係なく与えたダメージの0.1倍のポイントが入る。「極」の合戦でも高Ptを狙える要素なので、強化戦法を持つ武将を他部隊や副将に編成して一撃のダメージをできるだけ上げたい。

道中の敵を倒して大将を弱体化

制圧戦の進め方の画像

道中の敵部隊を倒し、大将の士気を下げることで攻撃などのステータスを大きく減らせる。被ダメージを減らせるだけでなく、自部隊からの攻撃戦法の火力も上げられるため、最大ダメージを狙いやすくなる。

戦力が高い部隊は複数の部隊で攻めよう

制圧戦の進め方の画像

同じ敵部隊を同時に攻撃することで「援軍」となり、1つの部隊を同時に攻撃できる。そのため、敵が強い場合や兵数を減らされたくない場合は積極的に味方と同じ部隊を狙おう。敵2部隊から攻撃されると逆に不利になるため、すぐに援軍に向かわせるなど対処しよう。

敵大将と戦う部隊を事前に決めておく

制圧戦の進め方の画像

大将戦は援軍などできず、一番最初に到着した1部隊で戦うことになる。そのため、一番火力が高い部隊など敵大将と戦う部隊を決めておくのがおすすめ。敵大将と戦った部隊が壊滅した場合、敵大将の兵数はそのままで次の部隊で戦える

できるだけ短い時間で敵大将を倒す

制圧戦の進め方の画像

難易度「極」では、残り時間によって多くのPtが貰える。そのため、時間の一時停止や部隊指示などを駆使して、寄り道などがないよう効率よく制圧戦を進めよう。

大将戦は移動速度の早い騎馬部隊がおすすめ

制圧戦の進め方の画像

大将戦では、共闘イベントのように敵大将は一番奥に出現し、移動時間が多くなる。そのため、敵大将に挑む部隊は移動が速い騎馬部隊を多めに編成するのがおすすめ。

町を経由して回復してから大将に挑戦

制圧戦の進め方の画像

制圧戦の道中には「町」があり、1度の制圧戦で1度だけ通過した部隊の兵数を回復できる。壊滅した部隊は復活しないが、敵大将に挑戦する前や壊滅寸前の部隊がいる場合などに利用しよう。

副将/与力に回復戦法を編成もあり

制圧戦は、長時間の戦闘となるため、共闘イベントのように回復戦法を持つ武将を副将与力に編成するのもおすすめ。「全軍残り兵数」でもPtを貰えるため、火力部隊が長時間戦えるだけでなく高Ptも狙える。

報酬一覧

初回制圧報酬

難易度報酬
普通称号アイコン称号(入門)
無償小判アイコン無償小判 × 500
特別登用札アイコン特別登用札 × 10
称号アイコン称号(初級)
無償小判アイコン無償小判 × 500
特別登用札アイコン特別登用札 × 10
称号アイコン称号(中級)
無償小判アイコン無償小判 × 500
特別登用札アイコン特別登用札 × 10

制圧戦専用任務報酬

ミッション報酬
5分以内に制圧無償小判アイコン無償小判 × 150
10分以内に制圧無償小判アイコン無償小判 × 150
敵軍団を6軍団以上撃破無償小判アイコン無償小判 × 150
総大将戦で部隊を2部隊以上生存無償小判アイコン無償小判 × 150
総大将戦で部隊を3部隊以上生存無償小判アイコン無償小判 × 150
総大将に通常攻撃で500000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 150
総大将に武勇攻撃で500000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 150
総大将に知略攻撃で500000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 150
総大将を特殊戦法未解除の状態で撃破無償小判アイコン無償小判 × 150
ミッション報酬
7分以内に制圧無償小判アイコン無償小判 × 200
12分以内に制圧無償小判アイコン無償小判 × 200
敵軍団を8軍団以上撃破無償小判アイコン無償小判 × 200
総大将戦で部隊を3部隊以上生存無償小判アイコン無償小判 × 200
総大将戦で部隊を4部隊以上生存無償小判アイコン無償小判 × 200
総大将に通常攻撃で1000000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 200
総大将に武勇攻撃で1000000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 200
総大将に知略攻撃で1000000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 200
総大将を特殊戦法未解除の状態で撃破無償小判アイコン無償小判 × 200
ミッション報酬
10分以内に制圧無償小判アイコン無償小判 × 250
15分以内に制圧無償小判アイコン無償小判 × 250
敵軍団を10軍団以上撃破無償小判アイコン無償小判 × 250
総大将戦で部隊を4部隊以上生存無償小判アイコン無償小判 × 250
総大将戦で部隊を5部隊以上生存無償小判アイコン無償小判 × 250
総大将に通常攻撃で3000000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 250
総大将に武勇攻撃で3000000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 250
総大将に知略攻撃で3000000以上のダメージ無償小判アイコン無償小判 × 250
総大将を特殊戦法未解除の状態で撃破無償小判アイコン無償小判 × 250

制圧戦専用任務達成報酬

条件報酬
制圧戦専用任務9個達成称号アイコン称号(中級)
制圧戦専用任務18個達成称号アイコン称号(上級)
制圧戦専用任務27個達成称号アイコン称号(特級)

ランキング報酬

ランキング報酬
1位称号アイコン称号(特級)
背景・制圧戦 尾張国アイコン背景・制圧戦 尾張国
無償小判アイコン無償小判 × 5000
武将経験値アイコン武将経験値 × 150000
兵糧アイコン兵糧 × 300000
金銭アイコン金銭 × 300000
移転免状アイコン移転免状 × 3
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 50
2位称号アイコン称号(特級)
背景・制圧戦 尾張国アイコン背景・制圧戦 尾張国
無償小判アイコン無償小判 × 4000
武将経験値アイコン武将経験値 × 140000
兵糧アイコン兵糧 × 300000
金銭アイコン金銭 × 300000
移転免状アイコン移転免状 × 3
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 50
3位称号アイコン称号(特級)
背景・制圧戦 尾張国アイコン背景・制圧戦 尾張国
無償小判アイコン無償小判 × 3000
武将経験値アイコン武将経験値 × 130000
兵糧アイコン兵糧 × 300000
金銭アイコン金銭 × 300000
移転免状アイコン移転免状 × 3
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 50
4~10位称号アイコン称号(上級)
背景・制圧戦 尾張国アイコン背景・制圧戦 尾張国
無償小判アイコン無償小判 × 2000
武将経験値アイコン武将経験値 × 120000
兵糧アイコン兵糧 × 250000
金銭アイコン金銭 × 250000
移転免状アイコン移転免状 × 3
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 40
11~100位称号アイコン称号(上級)
背景・制圧戦 尾張国アイコン背景・制圧戦 尾張国
無償小判アイコン無償小判 × 1000
武将経験値アイコン武将経験値 × 100000
兵糧アイコン兵糧 × 200000
金銭アイコン金銭 × 200000
移転免状アイコン移転免状 × 3
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 30
101~500位称号アイコン称号(中級)
背景・制圧戦 尾張国アイコン背景・制圧戦 尾張国
無償小判アイコン無償小判 × 750
武将経験値アイコン武将経験値 × 80000
兵糧アイコン兵糧 × 150000
金銭アイコン金銭 × 150000
移転免状アイコン移転免状 × 2
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 20
501~1000位称号アイコン称号(中級)
背景・制圧戦 尾張国アイコン背景・制圧戦 尾張国
無償小判アイコン無償小判 × 500
武将経験値アイコン武将経験値 × 60000
兵糧アイコン兵糧 × 100000
金銭アイコン金銭 × 100000
移転免状アイコン移転免状 × 2
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 15
1001~5000位称号アイコン称号(初級)
背景・制圧戦 尾張国アイコン背景・制圧戦 尾張国
無償小判アイコン無償小判 × 350
武将経験値アイコン武将経験値 × 50000
兵糧アイコン兵糧 × 75000
金銭アイコン金銭 × 50000
移転免状アイコン移転免状 × 2
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 10
5001~10000位称号アイコン称号(初級)
背景・制圧戦 尾張国アイコン背景・制圧戦 尾張国
無償小判アイコン無償小判 × 250
武将経験値アイコン武将経験値 × 40000
兵糧アイコン兵糧 × 50000
金銭アイコン金銭 × 25000
移転免状アイコン移転免状 × 1
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 8
10001位~背景・制圧戦 尾張国アイコン背景・制圧戦 尾張国
無償小判アイコン無償小判 × 200
武将経験値アイコン武将経験値 × 35000
兵糧アイコン兵糧 × 25000
金銭アイコン金銭 × 20000
移転免状アイコン移転免状 × 1
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 6

信長の野望 出陣の関連リンク

信長出陣攻略TOPに戻る

ランキング

武将/装備品

武将一覧

武将(キャラ)一覧

初期威名1000の限定武将

初期威名900の限定武将

装備品一覧

装備品一覧

お役立ち情報

合戦関連

特殊な状態変化

特殊な状態変化の種類と効果一覧

機能解説

育成・強化

拠点戦攻略

アイテムの集め方と使い道

この記事を書いた人
信長出陣攻略班

信長出陣攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント・ガチャ
列伝イベント「御館の乱」
天下争覇「第2期」
2周年イベント
ランキング情報
武将一覧
威名1000の限定武将
威名900の限定武将
レアリティ別
兵種別
装備品一覧
初心者向け情報
合戦関連
機能解説
育成関連情報
アイテム関連情報
×