ランモバ(ラングリッサーモバイル)におけるリセマラ当たり英雄ランキングです。開催中のガチャのリセマラおすすめ度や、当たりキャラの解説もしているので、ランモバでリセマラをするならここをチェック!
ランモバのランキング・最強記事一覧
全英雄(キャラ)評価一覧はこちら最新キャラ情報
新キャラのリセマラランキング
最新キャラ | 評価 |
---|---|
![]() | ▼リセマラSランク ・期間限定で排出 ・最大3回連続攻撃 ・豊富な固定ダメージ手段 ・高い機動力 |
![]() | ▼リセマラBランク ・期間限定で排出 ・再行動で範囲攻撃連打 ・高火力の範囲攻撃 ・パッシブで不屈持ち |
リセマラランキングの基準
・攻略面で強力なキャラは高評価
・対人戦より攻略性能を重視
全キャラ評価は最強ランキングへ!

最強キャラランキングでは、リセマラに掲載されない配布キャラも対象としている。また役割別のランキングも掲載しているので、より詳細な順位を知りたい方は最強キャラランキングをチェックしよう!
最強キャラランキングはこちらどのガチャでリセマラするべき?
願いの召喚が圧倒的におすすめ

開催期間 | アカウント作成から3週間 |
---|
願いの召喚は8体の英雄から、好きな2体を選択してピックアップできるガチャ。このガチャで出現した最初のSSRは選択したどちらかが確定、そして3体目のSSRは選択したうちの初回で出なかった方が確定となる。
おすすめの組み合わせ
![]() | ![]() | アタッカー2体の組み合わせ。どちらも単体での性能が高く、リセマラをSSR1体で終わる場合おすすめ。 |
![]() | ![]() | ボーゼルは女神の試練以外のステージが格段に楽になるためおすすめ。ボーゼルの超絶強化を受けられるラーナもセットで狙いたい。 |
![]() | ![]() | 敵の攻撃を受け止めるタンク役のレディンと、タンクと相性がいいタレントを持つティアリスの組み合わせ。特にティアリスは攻略において最強クラスのヒーラーだ。 |
![]() | ![]() | 攻略と対人戦どちらも見据えた組み合わせ。全てのコンテンツで活躍できるため、無駄のない2体だ。 |
リセマラ当たりキャラランキング
リセマラSSランクの英雄|超大当たり!
※同じランク内での並びは名前順です
英雄(キャラ) | 最終クラス 当たりポイント |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ・突出した単体攻撃性能 ・味方のステータスを指揮で底上げ ・自己回復性能も高い |
![]() | ![]() ![]() ・手軽なガード無視攻撃 ・超越陣営超絶持ち ・高い物理耐久 |
![]() | ![]() ![]() ・回復、バフ、再行動と役割が多い ・CD減少でスキルを使いまわしやすい ・単体火力が高くアタッカーとしても一流 |
![]() | ![]() ![]() ・2マス反撃可能なタンク ・攻略、対人戦共に強力 ・プリンセス同盟への超絶持ち |
![]() | ![]() ![]() ・対象に不屈付与 ・CD回復や共鳴発動率UP ・サポートスキルが充実 |
![]() | ![]() ![]() ・全コンテンツで活躍するタンク ・使いやすい攻撃スキルもあり万能 ・味方の僧侶への全体バフ持ち |
![]() | ![]() ![]() ・期間限定で排出 ・回復、攻撃共に高水準 ・クラス次第で別性能の活躍 ・光輝軍への超絶強化持ち |
![]() | ![]() ![]() ・汎用性バツグンの単体魔法アタッカー ・覚醒スキルの再行動が特に魅力 ・テレポートスキルが使い道多岐 |
![]() | ![]() ![]() ・不屈持ちのタンク ・物理に対し3マス反撃可能 ・夢幻の転生陣営への超絶持ち |
![]() | ![]() ![]() ・タレントのサポート性能が高い ・スキルの再行動が強力 ・ほぼ全てのコンテンツで活躍する ・回復力とデバフ解除性能が魅力 |
![]() | ![]() ![]() ・汎用性抜群の単体魔法アタッカー ・ほぼ全てのコンテンツで活躍する ・射程が長く安全圏から攻撃できる |
![]() | ![]() ![]() ・多くのコンテンツで活躍する物理アタッカー ・複数の再行動スキルと、攻撃後の再移動が魅力 ・友軍への指揮効果も強力 |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦最強クラスのヒーラー ・デバフと範囲攻撃に対して非常に強い ・帝国の栄光への超絶強化持ち |
リセマラSランクの英雄|大当たり
※同じランク内での並びは名前順です
英雄(キャラ) | 最終クラス 当たりポイント |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ・特に対人戦で活躍 ・タレントのゲートを使い奇襲や退避が可能 ・単体、範囲共に強力な攻撃 |
![]() | ![]() ![]() ・すべてのコンテンツで活躍 ・移動距離で攻撃力アップ ・再行動の手軽さが魅力 |
![]() | ![]() ![]() ・タレントの攻撃後回復が強力 ・光輝軍の超絶強化スキル持ち ・道のりは長いがSPモデルが強力 |
![]() | ![]() ![]() ・主人公オーラへの超絶強化持ち ・恩赦によるコンボが魅力 ・覚醒スキルのアタッカー性能が高い |
![]() | ![]() ![]() ・期間限定で排出 ・最大3回連続攻撃 ・豊富な固定ダメージ手段 ・高い機動力 |
![]() | ![]() ![]() ![]() ・範囲攻撃主体のステージで活躍 ・味方を守りつつ回復ができる ・光の起源の超絶強化持ち |
![]() | ![]() ![]() ・攻略面で活躍 ・覚醒スキルの効果を自分で選べる ・対人戦では扱いづらい |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦で活躍 ・戦略統帥陣営の超絶持ち ・移動低下指揮が魅力 |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦最強のアタッカー ・不屈無視、複数不屈、テレポなど盛り沢山の性能 ・攻略面でも強力 |
![]() | ![]() ![]() ・全てのコンテンツで活躍 ・高い戦闘能力 ・死亡後も疑似的に復活 |
![]() | ![]() ![]() ・タレントの回復性能が強力 ・優秀な強化スキルを多く持つ ・機動力が高いヒーラー |
![]() | ![]() ![]() ・序盤~中盤の攻略で特に活躍 ・トップクラスの弱化付与性能 ・闇の輪廻の超絶強化持ち |
![]() | ![]() ![]() ・移動力が高い騎兵の壁役 ・遠距離攻撃に反撃ができる ・伝説の彼方の超絶強化持ち |
![]() | ![]() ![]() ・単体で機能する使いやすい性能 ・攻略で特に活躍する ・帝国の栄光の超絶強化持ち |
リセマラAランクの英雄|普通に当たり
※同じランク内での並びは名前順です
英雄(キャラ) | 最終クラス 当たりポイント |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ・タレントで手軽に再行動 ・高火力の範囲攻撃 ・強化での自己バフを回しやすい |
![]() | ![]() ![]() ・全てのコンテンツで活躍 ・デバフ反射のバフが強力 ・回復性能も最高峰 |
![]() | ![]() ![]() ・ヒット&アウェイに向いたタレント ・パッシブでガード無視/英雄直接攻撃 ・短いCDの再行動スキル |
![]() | ![]() ![]() ・複数回の復活が可能 ・アベンジウルフで反撃されない2回攻撃 ・周囲の敵の移動力低下 |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦で活躍 ・安全圏からの一方的な攻撃 ・タレントや覚醒スキルのデバフが強力 |
![]() | ![]() ![]() ・召喚と再行動が魅力のヒーラー ・使いやすいバフを多く付与可能 |
![]() | ![]() ![]() ・攻撃後自陣までテレポ ・逸材の象徴で14マス先まで攻撃可 ・ガード無視やスタン付与可 |
![]() | ![]() ![]() ・劇毒でのデバフ延長 ・超長距離再移動 ・条件は難しいが即死効果持ち |
![]() | ![]() ![]() ・ガード無視の英雄直接攻撃 ・攻撃安全圏まで退避 ・簡易的なタンクとして使える |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦最高峰のバッファー ・バッファーでありながら自身も高火力 ・攻略では強みが少ない |
![]() | ![]() ![]() ・多彩な効果を持つ地形効果付与 ・高火力、広範囲の覚醒スキル ・ガード無視の単体攻撃持ち |
![]() | ![]() ![]() ・攻略で適性が非常に高い ・非女性英雄に対して非常に強力 ・単体、範囲どちらも強力 |
![]() | ![]() ![]() ・謀略スキルによる対応力が魅力 ・様々な無効を付与できる支援スキルが充実 ・攻略、対人戦共に優秀 |
![]() | ![]() ![]() ・高火力の単体物理アタッカー ・通過した地形にデバフ付与の効果付与 ・攻略では効果量の高い強力なデバフ付与 |
![]() | ![]() ![]() ・使いやすいアタッカー兼ヒーラー ・マナエネルギーの数で性能アップ ・単体も範囲も使いやすい |
![]() | ![]() ![]() ・全デバフ無効 ・敵のバフ4つをデバフに変化 ・不屈無効の攻撃 |
![]() | ![]() ![]() ・与ダメージに応じて自己回復 ・複数回の復活 |
![]() | ![]() ![]() ・スキル使用時の射程増加が強力 ・兵種特攻スキルを複数持つ ・主に高難易度攻略で活躍する |
![]() | ![]() ![]() ・高めの回復性能 ・味方を回復しながら敵にデバフも付与 ・複雑な効果だが使いこなせると強力 |
![]() | ![]() ![]() ・機動力が高いアタッカー ・プリンセス同盟の超絶強化持ち ・味方の魔法耐久力を上昇 |
![]() | ![]() ![]() ・高火力&高耐久の壁役 ・反撃時の殲滅能力が非常に高い ・光輝軍の超絶強化持ち |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦に特化した性能 ・攻撃後の退避が特に強力 ・覚醒スキルが高性能 |
リセマラBランク|一緒に出たらラッキー
※同じランク内での並びは名前順です
英雄(キャラ) | 最終クラス 当たりポイント |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ・複雑だが高性能なタレント ・攻略でも使いこなせれば強力 ・固定ダメージが有効な構成で特に活躍 |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦よりの性能なためBランク ・物理と魔法の両刀単体アタッカー ・敵の一撃もほぼ耐えられる |
![]() | ![]() ![]() ・タンク兼アタッカー ・地形無視の超絶強化スキルが強力 ・道のりは遠いがSPモデルが強力 |
![]() | ![]() ![]() ・PvEで活躍 ・位置移動の連打が使える ・総合的に攻撃性能の低さが目立つ |
![]() | ![]() ![]() ・強化効果解除系スキルを多く取得 ・夢幻の転生陣営への超絶強化持ち ・主に対人戦で活躍 |
![]() | ![]() ![]() ・ガード無視攻撃が得意のアタッカー ・敵の目標にならないパッシブ持ち ・流星直撃陣営への超絶強化持ち |
![]() | ![]() ![]() ・水中戦が得意な壁役 ・物理攻撃に対して非常に強い |
![]() | ![]() ![]() ・対魔法性能が高い壁役 ・魔防に依存して火力アップ |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦よりの性能なためBランク ・待機を重ねることで強化 ・最大強化で最強アタッカーに変化 |
![]() | ![]() ![]() ・全コンテンツで使える性能 ・確定時計発動や超高確率クリティカルが強力 ・トリッキーで慣れないと扱いづらい |
![]() | ![]() ![]() ・期間限定で排出 ・再行動で範囲攻撃連打 ・高火力の範囲攻撃 ・パッシブで不屈持ち |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦よりの性能なためBランク ・敵の移動阻害が特徴 ・範囲攻撃が主体のアタッカー |
![]() | ![]() ![]() ・火力が高い範囲アタッカー ・スキルの回転率がいい ・プリンセス同盟の超絶強化持ち |
![]() | ![]() ![]() ・豊富な直線スキル ・「行動終了時固定ダメージ」を累積付与 ・ゴブリンナイトと相性抜群 |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦での強力なサポート役 ・広範囲への地形効果付与が強力 ・超越されし領域への超絶強化持ち |
![]() | ![]() ![]() ・ランダムデバフを大量に付与 ・豊富なガード無視攻撃 ・攻撃時限定だが不屈持ち |
![]() | ![]() ![]() ・ガード無視、英雄直接攻撃が可能 ・条件を満たせば射程無限 ・敵に狙われないスキル持ち |
![]() | ![]() ![]() ・長射程の範囲アタッカー ・回復性能も高く使いやすい |
![]() | ![]() ![]() ・自己バフ+再行動が強力 ・条件を満たした単体攻撃が強力 ・CD短縮や回復も可能 |
![]() | ![]() ![]() ・ほぼ全てのコンテンツで活躍可能 ・単体、範囲どちらも得意な魔法アタッカー ・高い機動力でのヒット&アウェイが可能 |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦で活躍 ・範囲へのカウンター ・全敵への行動不能が強力 |
![]() | ![]() ![]() ・地形に効果を付与できる単体魔法アタッカー ・強力な自己強化の覚醒スキル持ち |
![]() | ![]() ![]() ・敵のデバフ解除を阻害 ・範囲内の味方の移動力アップ ・条件を満たしたマスを射程として攻撃 |
![]() | ![]() ![]() ・味方が死亡することで本領発揮 ・全体的に物足りない性能 ・汎用性が低くリセマラには不向き |
![]() | ![]() ![]() ・CD短縮が強力 ・覚醒スキルの連打でタンクを崩しやすい ・条件付きだが不屈持ち |
![]() | ![]() ![]() ・一撃の火力が非常に高いアタッカー ・タレントでの再行動も持つ |
![]() | ![]() ![]() ・アタッカーと壁役両方で運用可能 ・パッシブの固定ダメージが強力 ・帝国の栄光の超絶強化持ち |
![]() | ![]() ![]() ・範囲攻撃による敵の妨害が得意 ・ダメージを与えた敵の射程減少 ・複数の敵のスタンを狙える |
![]() | ![]() ![]() ・効果盛り盛りの範囲攻撃 ・敵の位置移動が得意 ・対人戦寄りの性能なためリセマラには不向き |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦向きな性能でリセマラには不向き ・対人戦では上位の性能のアタッカー ・地形効果で敵の進軍を妨害 |
![]() | ![]() ![]() ・高火力の範囲攻撃 ・分身により広範囲に攻撃 ・火力に直結するデバフも強力 |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦で範囲アタッカーとして活躍 ・単体攻撃も優秀なスキル持ち ・タレントの条件を満たせないと火力不足 |
![]() | ![]() ![]() ・対人戦で活躍 ・覚醒スキルの範囲攻撃が魅力 ・召喚の性能も高い |
![]() | ![]() ![]() ・機動力が高いアタッカー ・タレントの指揮効果が強力 ・戦略統帥の超絶強化持ち |
![]() | ![]() ![]() ・味方に復活を付与 ・全友軍が攻撃後に固定ダメージ ・常時4マス射程が使いやすい |
![]() | ![]() ![]() ・範囲スキルの範囲内の地形に有利な効果を付与 ・貴重な闇の輪廻への超絶強化持ち ・回復性能も高くヒーラーとしても使える |
![]() | ![]() ![]() ・方向を指定し、その方向からの攻撃に強くなる ・直線移動しかできないデバフを付与 ・目立った強みが少なくリセマラには不向き |
![]() | ![]() ![]() ・回復性能が高いサブヒーラー ・兵種特攻スキルを複数持つ ・タレントのサポート性能が高い |
![]() | ![]() ![]() ・単体と範囲どちらもこなせる ・デバフ付与やバフはがしが得意 ・自己回復性能が高め |
リセマラの所要時間と注意点
リセマラで所要時間とSSRの排出率
1回のリセマラで引ける ガチャの回数 | 22回 (2020年3月時点) |
---|---|
所要時間 | 15〜20分 |
最高レア(SSR)排出率 | 2% |
ランモバは1回のリセマラで20連以上引けるのが特徴。1回のリセマラにかかる時間はそこそこあるため、SSRキャラを狙う際は多少根気が必要になる。
リセマラのやり方についてはこちらこだわりすぎには注意
ランモバは部隊Lv上げがとにかく大事なゲームで、そのレベル上げに最適なのがデイリーミッションだ。デイリーを1日逃すだけで他プレイヤーと1Lv以上の差がつくので、リセマラにこだわって時間をかけすぎるのも考えものだ。
部隊レベルの効率的な上げ方はこちらリセマラの評価基準
攻略で強力なキャラは高めの評価
ランモバはストーリーや秘境をまずは最優先で進めることが強くなる近道。そのため攻略で活躍するキャラを高めに評価しており、対人戦重視のキャラは低めとなっている。総合評価は最強キャラをチェック!
最強キャラランキングタレントとスキルの相性が良い
ラングリッサー モバイルの戦闘では、各キャラが持つタレントとスキルがとにかく重要。全員が固有で1つだけ持っているタレントの強さはもちろん、装備できるスキルの相性が良い点も評価に入る。
突出した役割を持つキャラは高評価
バトルにおける役割は、大きく分けて火力・壁役・治癒・支援の4つ。それぞれの役割で突出した能力を持つキャラの評価は高くしている。
終盤まで活躍するキャラは高評価
序盤は戦闘力が高ければキャラの能力に関係なくステージを攻略することができるが、終盤になるにつれ、キャラ固有の能力が大事になってくる。そのため、終盤まで活躍するキャラの評価は高い。
ログインするともっとみられますコメントできます