[極/神]月天将シロヤマ(神威の稽古場)攻略おすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[極/神]月天将シロヤマ(神威の稽古場)攻略おすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[極/神]月天将シロヤマ(神威の稽古場)攻略おすすめキャラ

サモンズボードにおける『神威の稽古場』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

エリア詳細

出現ダンジョン【極・神】元月天将シロヤマの超稽古!
「元月天将の鬼稽古」
ボスの属性水属性
エリア数全3エリア
ドロップ月天将・元老シロヤマのアイコン月天将・元老シロヤマ

桜の花びら(極40/神60枚)
▶️桜の花びらの使い道)

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
ボス戦-

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • ボスには呪いスキルが有効
  • 反射を利用した攻略も可能
  • 物理とスキル火力を用意
  • 光属性のアタッカーは不利
  • 覚醒変身は満足に行えない
  • 初心者は極級を周回しよう

ボスには呪いスキルが有効

神級のボスは先制攻撃で1ターンの間攻撃力アップ状態になるが、攻撃倍率が非常に高いと想定される。そのためスキルを使って呪いを付与することで、数ターン目には呪いによるダメージで倒すことが可能。

反射を利用した攻略も可能

ボスはプレイヤーのスキルダメージに反応して、全体に強力なスキルダメージを打ってくる。攻撃力アップ状態で発動させたダメージを反射することで、一撃で返り討ちにできる。ドロップ入手のダランティがいれば対策できるので、誰でも攻略が可能。

物理とスキル火力を用意

神級の第1エリアではスキルダメージ100%軽減、第2エリアでは物理ダメージ100%軽減の能力を持った中ボスが登場する。攻撃手段と違うと一切ダメージが入らないので、物理とスキル火力を活かせるアタッカーを編成しよう。また光属性も80%軽減状態なので、相性が悪い。

覚醒変身は満足に行えない

物理ダメ100%の敵に通常攻撃を当てても、TPはドロップしない。一方でスキルダメ100%軽減の敵にHP依存ダメージを当てても、TPはドロップしない。満足にTPが集まらないので、覚醒キャラを活かしにくい。

初心者は極級を周回しよう

極級では敵にダメージ軽減の能力が無いため、攻略難易度が一気に下がる。極級はスタミナ40で桜の花びらが40枚、神級はスタミナ60で60枚なので、極級周回でも損はしない。そのため無理に神級を回らず、極級を周回しよう。

攻略班のクリアパーティー

紅華オート周回編成(極級用)

リーダー
スキルダメージ
アタッカー
スキルダメージ
アタッカー
スキルダメージ
紅華のアイコン紅華
ヨグバのアイコンヨグバ
金プルシエのアイコン金プルシエ
▼初期配置はこちら

編成のポイント

交換とドロップキャラのみで編成。紅華の攻撃力アップで火力を上げつつ、ターンの短いスキルダメージで攻略していく。極級に関しては簡単にボスを倒せるので、上記に限らず色々なパーティでの攻略は可能だろう。

クリア動画

焔月オート周回編成(神級用)

リーダー
スキルダメージ
アタッカー
物理ダメージ
補助
攻撃力アップ
補助
スキルブースト
焔月のアイコン焔月
ジャガーノートのアイコンジャガーノート
ヴァロンのアイコンヴァロンシュガーステラのアイコンシュガーステラ

編成のポイント

スキルダメージは焔月、物理はジャガーノートで対応。ボス戦では開幕に焔月のスキルで呪いを付与することで倒せるが、ジャガーノートが生存していれば物理スキルでも倒せる。ジャガーノートのHPが奇数であれば、3回分のHP減少は耐えられる。

クリア動画

第1エリア(20ターン制限)

中ボスの能力スキルダメージ100%軽減
光属性ダメージ80%軽減

4体で囲まないように立ち回ろう

24コンボ以上で攻撃すると、ボスは15ターンの間攻撃力3倍状態になってしまう。バフ以外にも被コンボ増加のデバフを付与されるが、火力を強化される方が痛いのでコンボ割り込みは避けたいところ。

自己バフや物理スキル等で攻略しよう

スキルダメージは一切効かないので、通常攻撃・反撃・物理ダメージスキルで攻めよう。なおダメージスキルに対しては1回のみ、5ターンの間反撃状態&2ターンの間スキル使用不可を受けてしまう。攻撃力アップ+反撃状態が一番厄介なので、発動タイミングには注意しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは3ターンの間攻撃力アップ
24コンボ以上で攻撃ボスは15ターンの間攻撃力3倍&被コンボ数+6
ダメージスキルに反応プレイヤーに2ターンの間スキル使用不可&ボスは5ターンの間反撃状態
残HP50%以下プレイヤーのスキルターン減少&ボスは5ターンの間攻撃力2倍

通常スキル

構えスキル効果
四方桜新十字2マスに水属性15000スキルダメージ
四方桜斬斜め全列に水属性18000スキルダメージ
六方桜波横2列に水属性12000スキルダメージ(左右矢印あり)
縦2列に水属性12000スキルダメージ(上下矢印あり)
全方桜閃プレイヤーを1回選択して水属性15000スキルダメージ

第2エリア(20ターン制限)

中ボスの能力物理ダメージ100%軽減
光属性ダメージ80%軽減

スキルダメやトラップで倒そう

第2エリアに関しては物理ダメージ100%軽減状態なので、こちらはスキルダメージを利用して攻略しよう。スキルダメージ以外にはダメージトラップ、ダメージ柵を利用した攻略も有効だ。

味方を同列へ並ばず立ち回ろう

「四方桜流の構え」後のスキルでは、斜め4マスに物理ダメージを行い、ヒットすると十字列へ30000物理ダメージが発生する。回避自体は難しくはないが、万が一攻撃を受けてしまった時の誘爆が厄介。そのため、味方を同列に並べることだけは避けよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは10ターンの間反撃状態
18コンボ以上で攻撃ボスは5ターンの間被コンボ数-3
ダメージスキルに反応プレイヤーを1回選択して水属性13000物理ダメージ&ボスは2ターンの間攻撃力アップ
残HP50%以下ボスは15ターンの間スキル防御力ダウン

通常スキル

構えスキル効果
三方桜斬右2マス・左上1マス・左下1マスに水属性物理30000ダメージ
左2マス・右上1マス・右下1マスに水属性物理30000ダメージ
上2マス・左下1マス・右下1マスに水属性物理30000ダメージ
下2マス・左上1マス・右上1マスに水属性物理30000ダメージ
(矢印方向にダメージ)
四方桜流斜め4マスに水属性8000物理ダメージ&誘爆時に十字列へ水属性30000物理ダメージ
六方桜波縦2列に水属性15000物理ダメージ
(上下矢印あり)
横2列に水属性15000物理ダメージ
(左右矢印あり)
全方桜閃プレイヤーを1回選択して15000物理ダメージ

ボス戦(35ターン制限)

ボスの能力スキルダメージ100%軽減
光属性ダメージ80%軽減

初手は呪いやスキル反射が有効

ボスは1ターン目に攻撃力アップを行うので、このタイミングで呪い状態にすることで攻略が可能。また、スキルダメージに反応して全体に6000万ダメージを打ってくるので、ダメージ無効か被ダメを1にした上で反射状態になれば、返り討ちにできる。

開幕のスキル対策が必要

1ターン目は攻撃力アップ状態で通常のスキルを使うので、プレイヤーを2回選んで7500万ダメージを与えてくる。ダメージ無効スキルで耐えるか、弱体スキルを使って別の割り込みスキル誘発させる戦い方も有効だ。

火力押しの場合は物理で攻めよう

反射や呪い以外で倒す場合は、軽減されない通常攻撃・反撃・物理ダメージスキルで攻略しよう。ボスはどの攻撃も火力が高いので、攻めるよりもスキル回避を意識した立ち回りが求められる。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃中央列にいるプレイヤーにスキルターン減少&ボスは2ターンの間攻撃力アップ
弱体スキルに反応ボスは5ターンの間ダメージシール状態&2ターンの間攻撃力アップ
スキルダメージに反応全体に水属性6000万スキルダメージ
残HP70%以下ボスは5ターンの間反撃&スキルダメージ軽減&反射状態
残HP50%以下プレイヤーの配置をシャッフル&2ターンの間攻撃力ダウン

通常スキル

構えスキル効果
無方桜閃プレイヤーを2回選択して水属性36000スキルダメージ
五方桜流上2マスに水属性20000スキルダメージ&誘爆時に横1列に40000スキルダメージ
下2マスに水属性20000スキルダメージ&誘爆時に横1列に40000スキルダメージ
右2マスに水属性20000スキルダメージ&誘爆時に横1列に40000スキルダメージ
左2マスに水属性20000スキルダメージ&誘爆時に横1列に40000スキルダメージ
(三方向矢印にダメージ)
六方居合盤面左上から1マスおきに水属性25000スキルダメージ
五方斬祓中央1マスを除く、盤面中央8マスに水属性20000スキルダメージ
盤面外周に水属性20000スキルダメージ
一方桜斬ボスは1ターンの間攻撃力アップ&上2マス・左下1マス・右下1マスに即死級ダメージ
(上矢印あり)
ボスは1ターンの間攻撃力アップ&下2マス・左上1マス・右上1マスに即死級ダメージ
(下矢印あり)
ボスは1ターンの間攻撃力アップ&右2マス・左上1マス・左下1マスに即死級ダメージ
(右矢印あり)
ボスは1ターンの間攻撃力アップ&左2マス・右上1マス・右下1マスに即死級ダメージ
(左矢印あり)

※番号順にスキルをループします

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×