サモンズボードにおける塔イベント「サイレイダーの塔」の攻略情報を掲載しています。最上階までの攻略情報と報酬を一覧にしているので、サイレイダー塔を攻略する際の参考にして下さい。

階層別の攻略・報酬一覧
サイレイダーの塔の基本情報
開催期間 | 最終クリア報酬 |
---|---|
8/8(土)11:00 8/16(日)23:59 | ![]() (神聖の魔ロサ) |
攻略・報酬一覧
階層別 | 制限 | 報酬 |
---|---|---|
第1層 | なし | 光結晶×1個 |
第2層 | なし | 光結晶×1個 |
第3層 | なし | 光結晶×1個 |
第4層 | なし | 光結晶×1個 |
第5層 | なし | 光結晶×1個 |
第6層 | なし | 光結晶×1個 |
第7層 | 光属性禁止 | 光結晶×1個 |
第8層 | バランスタイプ 禁止 | スタミナ回復薬 |
第9層 | ★5以下制限 | ライトレヴォルト |
第10層 | 闇属性禁止 | 光結晶×3個 |
第11層 | 飛来ダメージ 吸収禁止 | チビパッペン(光) |
最上階 | なし | 虚ろなる影 |
サイレイダーの塔の攻略ポイント
第1~4層

第1~4層までは難易度が低いため、攻略しやすいダンジョンになっている。道中の雑魚敵とボスの属性は一緒なので、有利属性でかためておくと良い。
各層に登場するボスはこちら第1層(火属性)

第2層(水属性)

第3層(木属性)

第4層(光属性)

第5層

第5層のボスは、自身の残HPが7割ほどになると、5ターンの間攻撃力アップ&自身に呪いを付与してくる。通常攻撃が地味に痛いので、回避率アップやダメージ軽減リーダーなどを用意しておくと良い。
第6層

道中の雑魚敵はスキルを使って来ないので、特に対策の必要は無い。ボスは隣接する2マスへダメージスキルを放ってくる事が多いので、基本的には味方を2列に並べないように立ち回ると良い。
第7層

攻略まとめ
- アタックパーティーがおすすめ
- 道中の雑魚敵はスキル無し
- ボスの斜め方向スキルは絶対回避
第8層

攻略まとめ
- アタックパーティーがおすすめ
- 道中の雑魚敵はスキル無し
- 飛来ダメージは回避推奨
- ボスはスタンさせてから一斉攻撃
第9層

攻略まとめ
- 全体バフやHP回復役をパーティーに編成
- ボスはアビスドーム後の呪いが有効
- スタン後ならダメージスキルでも倒せる
第10層

攻略まとめ
- 割り込みで50ターンのスキル遅延&封印
- アタックパーティー推奨
- ダメージ吸収付きリーダーが有効
- 取り囲むように立ち回ると良い
第11層

攻略まとめ
- 伝承竜はスタンさせよう
- ボス戦では味方2体が50ターンのスキル封印
- HP99%減少スキル後の回復対策が必要
最上階

攻略まとめ
- 物理ダメージ&スキルダメージを用意
- ボスはHP20%削る度に形態が変化
ドロップモンスターの詳細

高倍率の自己バフが優秀
回数制限により5回しか使うことが出来ないが、2ターンの間自己15倍攻撃バフに加えて連鎖追撃状態になれる。光属性は自己バフを持つモンスターが少ないので、属性縛りのパーティー編成では重宝する。
基本的にはサブで運用
ロサのリーダースキルはやや頼りないため、サブでの運用がメインになるだろう。アタック、攻撃、属性パーティーのどこに入れても活躍出来る。メイシンパやアルシェパ、お月見ミレシアパなどが特におすすめ
虚ろなる影の詳細はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます