サモンズボードにおける魔物食のスペシャリスト センシの評価や使い方をまとめています。リーダースキルやアクティブスキル情報も掲載しているので、センシをパーティに入れる際の参考にして下さい。
| ガチャ関連記事 | |
|---|---|
キャラ性能まとめ | 11連ガチャシミュレーター |
【★7】魔物食のスペシャリスト センシのスキル性能

魔物食のスペシャリスト センシの評価点
| リーダー評価 | サブ評価 |
|---|---|
| 8.0 /10点 | 8.5 /10点 |
基本情報
| 矢印 | ||
|---|---|---|
![]() | ||
| 属性 | タイプ1 | タイプ2 |
![]() | HP | ディフェンス |
| 最大HP | 最大攻撃力 | 初期ソウル枠 |
| 29513 | 185×3(4) | 4枠 |
能力
| 能力 | 効果 |
|---|---|
全体化 | この能力を持っているモンスターがフィールドアイテムを取ると効果範囲が味方全体になる。 |
ハートアップ | ハートアイテムの出現率と回復量がアップする。 |
アクティブスキル
| 探求者 |
|---|
| 自身はオートバフ状態【火・光属性の味方全体はスキルターンを1ターン減少】(持続:小)&縦横斜め全列の敵に味方全体の残HP80%火属性バリア破壊ダメージ |
| スキルターン |
| 8ターン → 3ターン |
リーダースキル
| 完成じゃ! |
|---|
| 火・光属性の味方は、攻撃力が15倍&HPが2倍&HP依存ダメージスキルの威力が10倍 |
センシの入手方法
スキル上げモンスター
魔物食のスペシャリスト センシ
センシの評価と使い方
HP依存ダメージ編成で運用
攻撃倍率とHP依存ダメージスキル強化で、2種類の攻撃手段で編成できるリーダー。攻撃力の上昇倍率は控えめなので、手持ちが揃うまでの繋ぎで使おう。一方でHP依存ダメージの強化倍率は高い方なので、実践で投入しやすい。呪いデバフ対策で、HP依存ダメージが活躍できる時があるので、センシのLSが使える。
| 関連記事 |
|---|
HP依存ダメージスキルの使い方 |
味方のスキル回転率をアップ
スキルのオートバフ効果では、ターン開始時に火・光属性の味方全体のスキルターンを減少できる。「持続:小」の効果は1〜3ターン続くので乱数のムラはあるが、再発までのターン数が短いので運用しやすい。コラボキャラであればライオスやマルシルが強化対象なので、一緒に編成して攻撃の手数を増やそう。
HP依存ダメージでTP集めにも貢献
HP依存ダメージで攻撃する側面がある一方で、大型の敵にHP依存ダメージを当てるとTPを集めることが可能。覚醒変身できるキャラや、TPスキルを所持しているキャラを編成している時に限るが、TP集め役としての役割もある。
おすすめソウル
通常ソウル
| ソウル名 | 効果 |
|---|---|
スキルブースト | ターン開始時に15%の確率でスキルのターン数が1減る(毎ターンごとに抽選) |
HP強化 | HPが3000アップする |
HP回復 | 毎ターンHPを500回復する |
ログインするともっとみられますコメントできます