サモンズボードにおける塔イベント「ヴリゲンの塔 第8層の攻略情報を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。
ダンジョンの基本情報
出現フロア詳細
出現ダンジョン | ヴリゲンの塔「第8層」 |
---|---|
ボスの属性 | 闇属性 |
フロア数 | 全3フロア |
制限 | 攻撃タイプ禁止 |
攻略のポイント
ボス戦は取り巻きのスキルを利用
ボスはステータスが高いため、通常のダメージスキルや通常攻撃では歯が立たない。そこで木のオーブが使うをHP減少スキルを利用して、ボスのHPを削ろう。
ノックバックスキルを用意

木のオーブにチェーン2ndでスキルを発動させることで、ボスに大幅なHP減少ダメージが入る。ただし初期配置ではチェーン1stになってしまうので、ノックバックスキルを利用して水のオーブより下へ飛ばすテクニックが求められる。
※盤面左上から順に発動

バトルの基礎知識として、敵のスキルは盤面左上から右にかけて順番に発動される(①→②、③→④の順)。なので、木のオーブにチェーン2ndスキルを発動させるためには、水のオーブを木より上段か左側に配置させよう。
ボス戦の最後はダメスキで倒そう
HP減少スキルだけではボスを倒せないので、味方の攻撃でトドメを刺そう。なお、ボスは回避率アップ状態なので、通常攻撃や物理ダメージスキルは回避されてしまう。なので、スキルダメージ・毒などを利用して撃破しよう。
睡眠スキルに注意

水のオーブは特定のマスにスリープを付与してくる。スリープを受けてしまうと、行動が出来ない上、次のターンで再度スリープを受ける恐れがある。スリープが来ない安全マスは存在するので、最初は避難を優先しよう。
階層別の攻略
第1~2フロア(10ターン制限)


水モンスターの呪いに注意
第1~2フロアは同じ敵構成となっており、攻略自体は難しくない。ただし、水属性の敵は「呪い」の能力を持っているので、通常攻撃や被撃時に呪い効果を受けやすい。離れた位置からダメージスキルなどで倒すと良い。
第2フロアの敵構成はこちら※前フロア突破時の位置を継続。敵はランダム配置

雑魚敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | [チェーン]横一列の敵に火属性攻撃力×15倍ダメージ |
② | [チェーン]前1マスの敵に水属性攻撃力×15倍×4連続ダメージ&ダメージトラップ設置 |
③ | [チェーン]縦一列の味方が、1ターンの間攻撃を受けた時に攻撃力の5倍で反撃する |
④ | [チェーン]斜め列と上下マスにいる攻撃タイプの味方の攻撃力を、1ターンの間3.2倍にする |
⑤ | 自身と周囲8マスの味方が、HP20%回復&3ターンの間ダメージ20%軽減 |
ボス戦(30ターン制限)


木のオーブを動かそう
木のオーブ(①)にチェーン2ndスキルを使わせるため、ノックバックスキルで最下段列まで飛ばそう。ただし、倒してしまうと再出現しないので、倍率の低いダメージスキルを選ぼう。
残り7ターン目までに味方全員を避難
残り7ターン目になると、プレイヤーの初期配置4マスに対して即死級ダメージを打ってくる。まずはダメージスキル回避のために、味方4体を他のマスへ避難させよう。
安全マスへ移動させよう

水のオーブは特定のマスへスリープを付与してくるので、スリープが来ないマスへ移動してターンをやり過ごそう。なお、ナナリーがいると、自身にスリープシール&味方全体のスリープ解除で対策が可能だ。
4~5回はHP減少を当てよう
4回ほどチェーン2ndでHP減少を当てると、HP減少ダメージが二桁くらいになる。トドメを刺せるくらいまで残HP量まで削ったら、最後は味方のダメージスキルで倒そう。
雑魚敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | [チェーン]ボスの残HPを約5%減少[2nd]ボスの残HPを約90%減少 |
② | [チェーン]特定のマスにスリープを付与&全体に水属性2000ダメージ |
ボスの割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 敵全体は30ターンの間回避率アップ、プレイヤーは30ターンの間攻撃力・オートダメージシールを付与 |
残り7ターン目 | 盤面左上を除く最左列に即死級ダメージ |
プレイヤーが2体以下 | 全体に即死級ダメージ |
ボスの使用スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
無方転移 | 水のオーブを空いているマスへ配置移動&敵全体は30ターンの間回避率アップ |
攻略班のクリアパーティー
光属性編成
攻略のポイント
道中の敵を倒せる火力があれば充分なので、編成難易度は低い。木のオーブを動かすために、ノックバックスキル持ちを1体。瀕死のボスにトドメの刺すための毒スキルを採用している。
ログインするともっとみられますコメントできます