俺だけレベルアップな件:ARISE(俺アラ)のメインストーリーChapter23の攻略まとめ記事です。チャプター23各ステージの攻略のコツや23-3ボス「真の王」攻略のコツを掲載しています。
Chapter23のステージ一覧
Chapter23攻略のコツまとめ
Ch23-1「致命傷」
第1、第2の雑魚戦は素早く突破

1つ目と2つ目のエリアの雑魚戦は、範囲攻撃スキルやサポータースキルなどで素早く突破しよう。おすすめの範囲攻撃スキルは、「乱刀」・「支配者の手」・「バーティカルアーツ」。
最終エリアはボス戦

最終エリアは、ボス「第3世代の隊長アリ」と戦闘になる。ボスの体力を削ると、雑魚敵を大量に呼び出すギミックが発動する。ボスと雑魚敵を同時に相手しないといけなくなるため、範囲攻撃で素早く処理したい。
Ch23-2「黒いアリ」
ステージギミックに注意する

ステージギミックでアリが空中から攻撃を行ってくる。回避を雑魚敵の攻撃に使いすぎると空中からの攻撃を避けることが難しくなるので注意しよう。
第4エリアはボス戦

ボス戦は、第3世代の白アリ隊長&複数の雑魚。雑魚は無視してボスのHPを削ることに集中しよう。必殺技が発動可能になったら、必殺技を使って雑魚撃破するのがおすすめだ。
Ch23-3「真の王」
このステージは、ボス「アリの王」を撃破すればクリアとなる。なお、ボスはブレイクゲージを持っているので、ブレイクスキル装備やブレイカー編成が重要となる。
Ch23-4「真の始まり」
雑魚敵が大量に出現

第1ステージでは雑魚敵と中ボスが多く出現する。範囲攻撃スキルやサポータースキルなどで素早く突破しよう。おすすめの範囲攻撃スキルは、「乱刀」・「支配者の手」・「バーティカルアーツ」。
第2エリアでボスが出現

ボス戦は、紫の刃カミュラ。攻撃力が高くトリッキーな攻撃が多いので回避のタイミングを気をつけよう。また、カミュラはスリップダメージデバフを付与する有害地帯を撒いてくるため、イスラや千結などの有害地帯を解除するハンターを編成しておこう。
| Tips | カミュラはブレイクゲージを持っているので、ブレイクスキル装備やブレイカー編成を忘れないようにしたい。 |
Ch23-5「魔獣の気配」
第1、第2の雑魚戦は素早く突破

1つ目と2つ目のエリアの雑魚戦は、範囲攻撃スキルやサポータースキルなどで素早く突破しよう。おすすめの範囲攻撃スキルは、「乱刀」・「支配者の手」・「バーティカルアーツ」。
ステージギミックに注意する

ステージギミックでアリが空中から攻撃を行ってくる。回避を雑魚敵の攻撃に使いすぎると空中からの攻撃を避けることが難しくなるので注意しよう。
第3エリアでボスが出現

最終エリアは、ボス「第3世代の隊長アリ」と戦闘になる。ボスの体力を削ると、雑魚敵を大量に呼び出すギミックが発動する。ボスと雑魚敵を同時に相手しないといけなくなるため、範囲攻撃で素早く処理したい。
Ch23-6「アリの王の影」
第1から第3ステージまで中ボス戦

今までに出現した隊長アリ達が登場する。ステージギミックもなく、難易度自体はそこまで高くはないが、雑魚敵を出現させてきたり、攻撃パターンがわかりにくい場合があるので注意しよう。
Ch23-7「暴走」
第1から第3ステージまで中ボス戦

今までに出現した隊長アリ達が登場する。ステージギミックもなく、難易度自体はそこまで高くはないが、雑魚敵を出現させてきたり、攻撃パターンがわかりにくい場合があるので注意しよう。
ボス「アリの王」攻略のコツ
ボスの特性と推奨属性

| 特性 | ・ブレイクゲージがある場合、受けるダメージ減少 ・氷結適用時、一定時間後から氷結を無効化するパッシブスキルを付与 ・持続ダメージを与えるスキルを使用 ・攻撃が命中するとHP回復 ・「隠密」を使用 |
| 推奨属性 | 火属性 |
ボス「アリの王」の特性と推奨属性は上記の通り。火属性中心の編成で挑むこと・ブレイクスキル装備/ブレイカー編成を忘れないことが重要。
ブレイクゲージ破壊を優先
ボスはブレイクゲージを持っている間、被ダメを軽減してくる。まずはブレイクスキルやブレイカーでボスのブレイクゲージ破壊を優先しよう。
ボス攻撃パターンまとめ
開幕の飛びつき
水篠に向かって高速接近した後に単発の近接攻撃を行う。目の前にアリの王が出現した時に回避を行い、極限回避を決めるのがおすすめ。
爆発する黒いビーム
アリの王が紫に光ると黒いビームを放ってくる。ビームは地面に着弾すると爆発を起こし、浮き上がり大ダメージを受けてしまうので必ず回避しよう。
赤いビーム
アリの王が小さく飛び上がったら、2度のビーム攻撃を行う。1度目はプレイヤーを狙う縦方向のビーム、2度目は縦にビームを放った後横に広範囲の薙ぎ払いを行う。1度目のビームは発生が早く2度目のビームは範囲が広いので、回避をする際はビームに当たらないよう注意したい。
突進&範囲攻撃
アリの王が姿勢を低くしたら、水篠に向かって突進した後に範囲攻撃を行う。突進に極限回避を決め、範囲攻撃後に影踏みを発動するのがおすすめ。
斬撃を3回飛ばす
アリの王が腕を上げると斬撃攻撃が飛んでくる。2回縦の斬撃を行なった後、横に広い斬撃を行なってくる。縦の斬撃の回避は容易だが、横の斬撃は回避が難しい。そのため、回避の残数に注意を払いながら攻撃を回避しよう。
ブレイク後の範囲攻撃
アリの王のブレイクを行ったあと溜めを行い、範囲攻撃を行ってくる。タイミングが掴みにくく回避が難しいので慣れるまで挑戦しよう。
連続範囲攻撃の後単発攻撃
アリの王がステージ中央に移動し、高く飛び上がった後に複数の隕石を落としてくる。隕石落下&爆発後、アリの王が着地し範囲攻撃を行う。範囲攻撃の後、水篠に向かって単発の近接攻撃を行うので、最後の近接攻撃に極限回避を決めるのがおすすめ。
Chapter23攻略おすすめ編成
火属性編成
| プレイヤー | ブレイカー | サポーター | アタッカー |
水篠旬 | エシル | リナ | 諸菱明菜 |
Chapter23攻略おすすめ編成は、火属性中心の編成。敵がブレイクゲージを持っていない場合、エシルの枠にエマか最上を起用するのがおすすめだ。
入れ替え候補
| 名前 | 特徴 |
エマ | ・ブレイカー兼サポーターとして活躍 ・バフ「炎の加護/炎の怒り」で水篠の火力と生存率向上に貢献 |
YUQI | ・ブレイカー兼サポーターとして活躍 ・ブレイク成功時、対象のブレイク時間を3秒延長するバフ「ダンスタイム」が強力 ・バフ「ブレイクダンス」が水篠の火力上昇に貢献 |
カナ | ・アタッカーとして活躍 ・バフ/デバフ付与ができないため、バフ/デバフ付与をしたい場合は他のキャラを起用するのがおすすめ |
最上真 | ・アタッカー兼デバッファーとして活躍 ・最上のスキル命中で、スリップダメージを与えるデバフ「火傷」と防御力減少デバフを付与 |
美濃部剛 | ・ヒーラー兼サポーターとして活躍 ・被ダメ増加デバフを付与可能 |
イスラ | ・ヒーラー兼サポーターとして活躍 ・サポータースキルで有害地帯&デバフ解除が可能 ・無凸~2凸までだと、バフ「力/魔術師/運命の輪」がランダムで1つ付与になる点に注意 |
耐久系ミッション対策編成
| プレイヤー | ブレイカー | サポーター | サポーター |
水篠旬 | 早手響 | リナ | イスラ |
「HP◯%以上で勝利」や「◯回以上攻撃を受けずに勝利」といった耐久系ミッションにおすすめの編成は上記の通り。早手の枠は、3凸イスラ/後藤/トーマスなど他のシールド付与キャラに変更しても問題ない。
おすすめ水篠武器/スキル/祝福の石
おすすめ武器
| 名前 | 特徴 |
炎魔の扇 | ・火属性武器/スキルの火力を上げることが可能 ・コアゲージ100%時に変化する武器スキル「花無十日紅」が、ボスのブレイクゲージ削りに役立つ ・おすすめ凸数は3凸以上 ・5凸効果「火属性ダメ50%増加」を発動するために、武器スロット2つに火属性武器を装備する必要がある |
炎鳥霊 | ・バフ「火鳥魂」付与で強力なコア攻撃「火鳥射撃」が使用可能 ・炎魔の扇が付与可能なバフ「花蝶」や「炎魔(3凸効果)」が炎鳥霊のDPSを上げてくれる ・無凸だとコアゲージチャージが安定しないため、1凸以上で使用するのがおすすめ |
エンニオの咆哮 | ・スキル「漆夜の怒り」使用/命中が重要 ・バフ「燃え上がる恨み」は強力な効果を持つが、被ダメ増加のデメリットに注意 ・火傷を付与する武器/スキル/ハンターと相性が良い |
ラディール一族の双刃槍 | ・通常攻撃/コア攻撃/武器スキルでブレイクダメージを与えられる ・水篠旬のDPSを向上するバフ「士気」が強力 ・凸を進めるとサポート性能が向上する |
ヴォルカンの怒り | ・武器スキル使用後に発動する「ヴォルカンの加護」継続時間内に通常攻撃/コア攻撃を使用して「凝集」を重複する必要がある |
おすすめスキル
| 名前 | 特徴 |
アーマーブレイク | ・ブレイクダメージが最も高く、ボスのブレイクゲージを効率よく削ることができる ・クリダメ増加を付与する火属性ルーン「衝滅撃」が特におすすめ |
死の乱舞 | ・ブレイクダメージが水篠スキルの中で2番目に高い「大」 ・弱点属性時に与えるダメージが上昇する火属性ルーン「灼熱」が特におすすめ |
ソニックストリーム | ・全ルーンの威力が高く、効果が優秀 ・炎鳥霊や炎魔の扇と相性が良い火属性ルーン「ソニックバースト」が特におすすめ |
バーティカルアーツ | ・ボス/精鋭モンスターに与えるダメージが増加する火属性ルーン「砲火」が特におすすめ ・砲火を持っていない場合、「影」か「連鎖爆発」がおすすめ |
支配者の手 | ・主に雑魚戦で活躍 ・引き寄せ&通常モンスターに与えるダメージ増加効果を持つ「ブラックホール」が特におすすめ ・時点で「吸収」や「終末」装備がおすすめ |
おすすめ祝福の石
増強系
| 名前 | 特徴 |
粉砕 | ・ブレイクダメ増加&ブレイク対象に与えるダメージ増加 ・ブレイクゲージを持ったボス戦で有効 |
ボス狩猟者 | ・ボスに与えるダメージが増加 ・ダッシュのCT延長デメリットに注意 |
弱点看破 | ・弱点属性ダメージが増加 ・火属性中心の編成で挑むなら必ず装備しておきたい ・火属性以外の編成で挑む場合、装備非推奨 |
殺気 | ・敵の攻撃を受けた際、攻撃した敵の攻撃力を減少する ・敵を攻撃した場合、対象の防御力を低下 |
生存系
| 名前 | 特徴 |
デイリークエストクリア | ・HP1%以下になった時、1回だけ蘇生効果&4秒間の不死効果発動 ・事故による攻略失敗を防ぐために必ず装備しておきたい |
カサカの鋼の鱗 | ・被ダメ減少&受けるシールド効果増加で生存率向上 ・早手やトーマスなどが付与するシールドの耐久値向上 |
命脈 | ・ステージ入場時から60秒間、水篠の最大HPを参照したシールドを付与 ・シールド効果は1回きりで再発動しない点に注意 |
硬化 | ・定期的に受けるダメージ減少効果が重複するため、長期戦で水篠の生存率向上 |
超回復 | ・回復量が増加するため、回復スキルを持ったキャラと好相性 ・HP回復時、追加でHPを回復する効果が発動する |
関連記事リンク

ストーリー関連記事
| ▶ハードモード開放条件 | ▶リバースの開放条件 |
| ▶エキスパートの開放条件 | |
ログインするともっとみられますコメントできます