俺だけレベルアップな件:ARISE(俺アラ)のメインストーリーChapter26の攻略まとめ記事です。チャプター26各ステージ・ボス「海底の隠遁者アロン」攻略のコツやおすすめ編成・水篠に装備おすすめの武器/スキル/祝福の石を掲載しています。
Chapter26のステージ一覧
影「ガーナ」を抽出しよう
難易度NORMALの「証明の完成」をクリアすると、影「ガーナ」が抽出可能になる。ガーナはPT全体の攻撃力とシールド獲得量を増加する権能を持つ。
Chapter26攻略のコツまとめ
Ch26-1「初出撃」
雑魚戦は素早く突破
第1・2エリアは雑魚戦。範囲攻撃スキルや影の軍団召喚を利用して、素早く突破したい。なお、水色の敵は遠距離攻撃を使用するため、視界外から攻撃を被弾しないよう注意しよう。
ボス戦攻略のコツ
ボス戦は「海底の使徒団の攻撃隊長」と雑魚2匹で、全ての敵を撃破すればクリアとなる。ボスのブレイクゲージ破壊>ボス撃破>残りの雑魚撃破がおすすめだ。
Tips | ボス戦開幕時に必殺技が使える場合、開幕直後に必殺技を使用して雑魚2体を速攻で撃破するのもアリ。 |
Ch26-2「波に乗って」
第1~3エリアは雑魚戦
Ch26-2の第1~3エリアは雑魚戦。範囲攻撃スキルや影の軍団召喚を利用して、素早く突破したい。「◯回以上攻撃を受けずに勝利」というミッション達成を目指す際、遠距離攻撃を使用する水色の敵の攻撃に注意しよう。
ボス戦攻略のコツ
Ch26-2のボスは「海底の使徒団の攻撃隊長」。ボス撃破に時間がかかると、雑魚が出現するギミックが発動するため、ギミック発動前にボスを撃破しよう。
Tips | なお、ボスはブレイクゲージを持っているため、ブレイクゲージ対策を忘れないようにしよう。 |
Ch26-3「目撃する」
Ch26-3では、3つのエリアで雑魚戦を行うことになる。スキル「支配者の手」などの雑魚戦で有効なスキルを装備して挑むのがおすすめだ。
Ch26-4「順風満帆」
雑魚戦は素早く突破
第1・2エリアは雑魚戦。範囲攻撃スキルや影の軍団召喚を利用して、素早く突破したい。なお、水色の敵は遠距離攻撃を使用するため、視界外から攻撃を被弾しないよう注意しよう。
ボス戦攻略のコツ
ボス戦は「海底の使徒団の攻撃隊長」・複数の雑魚と戦闘になる。雑魚は複数の遠距離攻撃を使用してくるため、雑魚殲滅を優先しよう。
Ch26-5「完璧なレイド」
Ch26-5は、複数のエリアで雑魚戦を行うステージ。ボスとの戦闘は無いので、スキル「支配者の手」などの雑魚戦で有効なスキルを装備して挑むのがおすすめだ。
Ch26-6「証明の完成」
Ch26-6は、ボス「海底の隠遁者アロン」を撃破すればクリアとなる。アロンはブレイクゲージを持っているので、ブレイクスキル装備やブレイカーの編成を忘れないようにしたい。
ボス「アロン」攻略のコツ
ボスの特性と推奨属性を把握しよう
特性 | ・ブレイクゲージがある場合、受けるダメージ減少 ・攻撃力を増加させる狂暴化スキル使用 |
推奨属性 | ![]() |
Ch26-6で出現するボス「アロン」の特性と推奨属性は上記の通り。アロンは風属性が弱点なので、風属性中心の編成で挑むようにしよう。
ブレイクゲージ破壊を優先
アロンはブレイクゲージがある間、被ダメージを減少する特性を持つ。ブレイクスキルやブレイカーで素早くブレイクゲージを破壊しよう。
Tips | なお、ブレイクゲージは一度破壊すれば再生しない。 |
開幕直後の遠距離攻撃は必ず回避
ボスの頭上に青い弾が複数出現したら、青い弾が水篠に向かって飛んでくる。弾に向かって回避をして極限回避決め、影踏みを使用するのがおすすめ。
複数の範囲攻撃に注意
アロンは、狂暴化前に複数の範囲攻撃を使用する。一部の範囲攻撃は回避のためにダッシュゲージを複数消費する可能性があるので、ダッシュゲージ切れに注意したい。
尻尾を使った攻撃
尻尾を使った単発の範囲攻撃。攻撃範囲外にいれば被弾せずに済む。
叩きつけの後、ランダムな場所に範囲攻撃
正面に叩きつけを行った後、ランダムな場所に複数の水柱を発生させる範囲攻撃を使用する。ダッシュ移動を維持して水柱に当たらないようにしよう。
連続攻撃の後、複数の範囲攻撃
突進から始まる連続攻撃の後、複数箇所に範囲攻撃を行う。突進・飛び上がり・水柱回避でダッシュゲージを複数消費するため、ダッシュゲージを切らさないよう注意したい。
狂暴化後はボスの火力上昇
ボスの体力を一定値まで削ると、狂暴化スキルを使用する。狂暴化使用後、ボスの攻撃力が上がり、攻撃パターンが追加される。追加される攻撃パターンは以下の通り。
ブレス攻撃
少し溜めた後、水篠に向かって弾速が速いブレス攻撃を行う。ブレスが当たる直前に回避ボタンをタップし極限回避を決めよう。
飛び込み>複数箇所に範囲攻撃
ボスが地面に飛び込み、水篠のいる場所から出てきた後、地面に叩きつけを行うと同時に複数箇所に水柱を発生させる。水篠の足下から出てくる時の回転攻撃に被弾すると、叩きつけまで喰らってしまうので注意したい。
槍投げ
ボスが両手に持っている槍を水篠に向かって投げる攻撃。槍が着弾した直後に十字の攻撃範囲が表示されるので、ダッシュ移動で攻撃範囲外に出よう。
ウェーブ召喚攻撃【要注意】
こちらは狂暴化後に使用する攻撃で、合計2回のウェーブ召喚を行う。ウェーブは極限回避不可能なので、水色の攻撃範囲が表示されていない場所に移動しよう。
Chapter26攻略おすすめ編成
推奨属性中心の編成
プレイヤー | ブレイカー | サポーター | サポーター |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Chapter26の推奨属性は風属性なので、風属性中心の編成で挑むのがおすすめ。ボス戦対策として、水篠にブレイクスキルを1つ装備させることを忘れないようにしたい。
Tips | なお、上記編成にすることで、水篠葵のサポータースキルの効果「水篠旬の攻撃力と防御力15%増加」が発動する。 |
耐久系ミッション対策編成
プレイヤー | ブレイカー | サポーター | シールド |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「HP◯%以上で勝利」や「◯回以上攻撃を受けずに勝利」といった耐久系ミッションにおすすめの編成は上記の通り。早手の枠は、3凸イスラ/後藤/トーマスなど他のシールド付与キャラに変更しても問題ない。
おすすめ水篠武器/スキル/祝福の石
おすすめ武器
名前 | 特徴 |
![]() | ・スキルの威力が高く、大ダメージが狙える ・武器スキルの1段目命中で、行動不能デバフ「麻痺」付与 ・筋力値を高くしておかないと、ダメージが出ない点に注意 |
![]() | ・反撃成功時の効果が強力 ・「白炎の嵐」や「降雷」効果で敵のHPが削れる |
![]() | ・水篠の筋力値300以上で発動する「覚醒した嵐」効果が強力 ・筋力値300より下の場合、他の武器を装備するのがおすすめ |
![]() | ・武器スキル発動時のバフが強力 ・スキル発動時の隙が大きいので無闇な発動は注意 ・サブ武器として使用して、クリティカルダメージを上げる目的で装備したい |
おすすめスキル
名前 | 特徴 |
![]() | ・ブレイクダメージが最も高く、ボスのブレイクゲージを効率よく削ることができる ・風属性ルーン「真空波」があるなら最優先でセットしたい |
![]() | ・ブレイクダメージが「大」で与ダメ増加バフが付与可能な風属性ルーン「疾風脚」が特におすすめ ・次点で高いダメージが狙える「流水脚」がおすすめ |
![]() | ・スキルの威力が高く、各ルーンの効果が優秀 ・攻撃力バフを持つ風属性ルーン「ウィンドシュラウド」が特におすすめ ・次点で闇属性ルーン「ヴァイルスラッシュ」がおすすめ |
![]() | ・雑魚撃破で活躍 ・引き寄せ&通常モンスターに与えるダメージ増加効果を持つ「ブラックホール」が特におすすめ ・次点で「吸収」や「解放」装備がおすすめ |
おすすめ祝福の石
増強系
名前 | 特徴 |
![]() | ・ブレイクダメ増加&ブレイク対象に与えるダメージ増加 ・ボス戦があるステージで装備推奨 |
![]() | ・スキルCTが短縮する ・CTが長いスキルを装備している場合、装備推奨 |
![]() | ・ボスに与えるダメージが増加 ・ボス戦があるステージで装備するのがおすすめ ・ダッシュのCT延長デメリットに注意 |
![]() | ・通常モンスターに与えるダメージが増加 ・Ch26-1~26-5の雑魚戦で活躍 |
![]() | ・弱点属性ダメージが増加 ・風属性中心の編成で挑むなら必ず装備しておきたい ・風属性以外の編成で挑む場合、装備非推奨 |
![]() | ・敵の攻撃を受けた際、攻撃した敵の攻撃力を減少する ・敵を攻撃した場合、対象の防御力を低下 |
生存系
名前 | 特徴 |
![]() | ・HP1%以下になった時、1回だけ蘇生効果&4秒間の不死効果発動 ・事故による攻略失敗を防ぐために必ず装備しておきたい |
![]() | ・被ダメ減少&受けるシールド効果増加で生存率向上 ・早手やトーマスなどが付与するシールドの耐久値向上 |
![]() | ・ステージ入場時から60秒間、水篠の最大HPを参照したシールドを付与 ・シールド効果は1回きりで再発動しない点に注意 |
![]() | ・HP回復量が増加 ・HP回復スキルを持ったハンター、影「ベル」による回復スキルの回復量が増加 ・回復役がいない場合は装備非推奨 |
関連記事リンク

ストーリー関連記事
▶ハードモード開放条件 | ▶リバースの開放条件 |
▶エキスパートの開放条件 | |
Chapter攻略
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ボス攻略
![]() Chapter6ボス | ![]() Chapter10ボス | ![]() Chapter11ボス |
![]() Chapter15ボス | ![]() Chapter18ボス | ![]() Chapter20ボス |
![]() Hidden4ボス | ![]() Chapter23ボス | ![]() Sub強い力ボス |
![]() Hidden6ボス | ![]() Chapter28ボス | ![]() Hidden8ボス |
ログインするともっとみられますコメントできます