ポケモンユナイト(ポケユナ)におけるブラッキーの対策方法についてまとめています。おすすめの対策ポケモンも掲載。ポケモンユナイトブラッキー対策について知りたい際の参考にどうぞ。
▶︎ブラッキーの評価と持ち物や技構成のおすすめブラッキーの対策方法
耐久能力が高いポケモンと一緒に戦う
ブラッキーは、ポケモン1匹で対策するのが難しい。ブラッキーの技を受けてもある程度は問題のない耐久能力が高いポケモンと一緒に戦うことが重要だ。
「なんでもなおし」を持つ
ブラッキーの「くろいまなざし」は「なんでもなおし」で対策できる。「くろいまなざし」を使われた直後に「なんでもなおし」を使用することで無効化することが可能だ。タイミングがシビアなため、慣れが必要だ。
▶︎なんでもなおしの詳細はこちらBANもおすすめ
ブラッキーは非常に強力なポケモン。味方や相手の編成次第で役割を変えられるポケモンため、ドラフトピックでは使用禁止にするのもおすすめだ。
▶︎ドラフトのやり方とポケモン選択についてはこちら対策おすすめのポケモンと理由
おすすめ理由
ヤドラン

ヤドランは耐久能力が高く、ブラッキーに仕掛けられてもすぐにKOされることは少ない。「なみのり」や「テレキネシス」で特性を剥がすことも可能だ。
▶︎ヤドランの立ち回りとコンボグレイシア

グレイシアは、遠距離からダメージを与え続けることが得意なポケモン。特性があれば一度仕掛けられてもまもり状態から逃げやすい。
▶︎グレイシアの立ち回りとコンボゲッコウガ

ゲッコウガは遠距離からダメージを与えることが得意で、「かげぶんしん」を使って距離を保ちやす、分身に相手の技を使わせることもできる。
▶︎ゲッコウガの立ち回りとコンボヌメルゴン

ヌメルゴンは耐久能力が高く、ブラッキーに仕掛けられてもすぐにKOされることは少ない。ユナイト技があれば相手が複数匹いてもKOされずに助けが来るまで時間を稼ぐことも可能だ。
▶︎ヌメルゴンの立ち回りとコンボオーロット

オーロットは耐久能力が高く、ブラッキーに仕掛けられてもすぐにKOされることは少ない。妨害技が豊富なため、狙ってきた相手を「ウッドハンマー」で行動不能にして時間を稼げる。
▶︎オーロットの立ち回りとコンボポケモンの関連記事

最強ランキング・おすすめポケモン | |
---|---|
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます