LINEモンスターファーム(LINEMF)における、シナリオ(ストーリー)を一覧形式で紹介しています。各シナリオの育成における特徴やおすすめポイント等を紹介しているので、是非参考にしてみてください。
おすすめ育成シナリオ
各シナリオのおすすめ度早見表
| シナリオ名 | おすすめ度/育成モンスターの特徴 |
天と星と翼と交錯する運命 | ★★★★★ 基礎ステ変換でようす/能力を獲得 EXトレーニングが存在 ノラモンが出現する 「四大大会完全制覇」秘伝が狙える 忠誠度/人気度の上限解放が可能 ※上級者向けのシナリオ |
| ★★★★・ EXトレーニングが存在 ノラモンが出現する モン類レベルを上げやすい 大会報酬が多い ※初~中級者におすすめ |
傷だらけのプライド | ★★・・・ ノラモンが出現する 距離適性を上げやすい |
白と黒の境界線 | ★・・・・ 地形適性を上げやすい |
炎心のメリッサ | ★・・・・ ちから型:命中重視 かしこさ型:ライフ重視 |
ICC | ★・・・・ ちから型:ライフ重視 かしこさ型:命中重視 |
天と星と翼と交錯する運命
交錯する運命編のシナリオ詳細

| 実装日 | 2025/8/27 |
| おすすめ度 | ★★★★★ |
エンディングの条件
| ベリーグッドエンド | ・シード権を獲得し準決勝をスキップする ・上記条件を達成した状態でILF(最終大会)を優勝する |
| グッドエンド | ・準決勝をスキップしないで勝利する ・ILFを優勝する |
| ノーマルエンド | IILFの1回戦または準決勝で敗退する |
| バッドエンド | 未勝利のままジュニア期を終える |
本シナリオではエンディングが4つあり、条件は上記の通りとなる。今までのシナリオとは異なる条件ため注意しておこう。
上級者向けのストーリー
後述する「基礎ステータス変換」ではステータスを消費することになり、また一部大会の難易度が特に高いため、初~中級者では全ての要素を活かすことは難しい。そのため初~中級者のユーザーは、「星統べる六天」シナリオで育成するのもおすすめだ。
トレーニングで上昇するパラメータ
| トレーニング名 | 上昇ステ(大) | 上昇ステ(小) |
| ライフ | ライフ | かしこさ/回避 |
| ちから | ちから | 命中/丈夫さ |
| かしこさ | かしこさ | 回避/丈夫さ |
| 命中 | 命中 | ライフ/かしこさ |
| 回避 | 回避 | ライフ/ちから |
| 丈夫さ | 丈夫さ | ちから/命中 |
陣営選択によるルート分岐が存在

本シナリオでは、「陣営選択」によってシナリオルートが分岐する。ジュニア期終盤にイベントが発生するため、間合いやステータスに特化した「ブリードマスターズ」、オーラに特化した「六英雄」、モン類に特化した「六天将」の3つの陣営から、育成の目的にあった1つを選択しよう。
レジェンドリーグでポイントを稼ごう

育成中、新形式の大会「レジェンドリーグ」がジュニア~プロ期終わりに合計3回開催され、各陣営2名ずつ計6名による総当たり戦が行われる。自身の勝利ポイントと、陣営メンバーの勝利ポイントにより「レジェンドポイント」を獲得可能だ。
シード権獲得を目指そう
ストーリー最後の大会は「IMaレジェンドファイナル(ILF)」となり、一定以上のレジェンドPtを獲得することで1回戦や準決勝をスキップ可能となり、トレーニングや修行を行うことが可能になる。
新大会形式:総当たり戦が実装

新大会形式として、「総当たり戦」が実装。バトルは全てオートとなり、指示や観戦はできない。勝敗は総合力や所持技、オーラ/モン類相性など様々な要素により決まり、3位以上で勝利扱いとなる。
四大大会完全制覇秘伝が追加
既存の形式の四大大会と、総当たり戦となった四大大会全てにおいて、優勝または1位となることで「四大大会完全制覇」秘伝が付与される可能性が生まれる。今までの最強の秘伝を超える秘伝が手に入るようになったため狙ってみよう。
基礎ステータス変換イベントが発生

ジュニア期~プロ期の各期の終わりに「基礎ステータス変換」イベントが発生する。ライフやちからなどの基礎ステータスを消費することで、能力やようすを獲得できる効果が有り、陣営やイベント発生毎に内容が変化する。再抽選も1回可能なため、育成の目的に応じて選択しよう。
忠誠度/人気度が上限解放される
忠誠度/人気度の効果
| 忠誠度 | ・高い程命中率補正が増加 |
| 人気度 | ・高い程クリティカル率補正が増加 |
既存の効果に引き続き、上記補正が追加された。より重要な要素となったため、意識して育成しよう。
上限値解放
| 上限値解放方法 | ・EXトレで「ホリィ」「ブラス」「ステラ」いずれかとトレーニング ・基礎ステータス変換で特定のようすを獲得する ・特定の陣営秘伝を伝授で発動させる |
上記のいずれかを行うことで、忠誠度/人気度の上限が解放される。
星統べる六天
星統べる六天編のシナリオ詳細

| 実装日 | 2025/2/26 |
| おすすめ度 | ★★★★・ |
ベリーグッドエンドの条件
| VGエンドの発生条件 | 条件①:ルーカスの親密度MAXに到達 条件②:最後の大会で優勝する |
ベリーグッドエンドに到達するには、トレーニングに出現する「ルーカス」の親密度をMAX(100)までした上で、最後の大会を優勝する必要がある。どちらかが欠けても到達できないため、ベリーグッドエンドを目指す際は気を付けよう。
トレーニングで上昇するパラメータ
| トレーニング名 | 上昇ステ(大) | 上昇ステ(小) |
| ライフ | ライフ | ちから/かしこさ |
| ちから | ちから | ライフ/丈夫さ |
| かしこさ | かしこさ | ライフ/回避 |
| 命中 | 命中 | 回避/丈夫さ |
| 回避 | 回避 | ちから/命中 |
| 丈夫さ | 丈夫さ | かしこさ/命中 |
回避トレーニングで「ちから」が、丈夫さトレーニングで「かしこさ」が上がるのが特徴。ちから型育成では回避を同時に上げやすく、かしこさ型育成では丈夫さを同時に上げやすい。
EXトレーニングが発生

特別なトレーニング「EXトレーニング」が発生する。1ターン経過+体力を消費することは従来のトレーニングと同じだが、行える条件があり、また得られるステータス上昇効果などが非常に大きいのが特徴。使いこなして強力なモンスターを育成しよう。
モン類に関わる専用大会が存在

モン類に関わる専用大会が存在。育成モンスターと一致する大会に出場可能で、優勝するとモン類EXPを獲得可能。特にモン類レベルを上げやすいシナリオと言える。
ごほうびでは特定ステータスを上げられる

傷だらけのプライド編と同じごほうびが出現。イベパラだけでなく特定ステータスを上げられるごほうびが多く登場する。数が多いため決まったステータスを伸ばし辛いが、能力Pt+60など多くの能力Ptを獲得できるごほうびがあるのも特徴の1つだ。
修行時にノラモンが出現する

修行を行う際に「ノラモン」が出現することがある。ノラモンが出現すると技能力追加や能力ひらめきなどの有用な効果が発生するため、モンスターを大きく強化できる。ノラモンはランダム発生する「ノラモン注意報」時に確定で発生し、注意報が出ていなくても修行後に確率で出現する。
中難度/ヨイワル大会などは全て出場可能

「星統べる六天」では、雪月花賞などの中難度大会や、ヒーローズ杯などのヨイワル大会には全て出場可能だ。また全体的に賞金が増加し、さらにステータスを上げるアイテムが一部大会に報酬として追加されている。
IMa地形/距離クラシックは無し

「白と黒の境界線」「傷だらけのプライド」シナリオで開催されていた、「IMa地形/距離クラシック」には出場不可。「白と黒の境界線」「傷だらけのプライド」と比べると、大会報酬で地形/距離適性は少し上げづらい。
ごほうび一覧と効果
| ごほうび | 効果 |
|---|---|
マインドセット | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+10 ライフ+10 能力Pt+48 |
パワフルセット | あまえ度アップ(小) おそれ度アップ(大) 体力+10 ちから+10 イベパラ1+5 能力Pt+32 |
インテリセット | あまえ度アップ(小) おそれ度アップ(大) 体力+10 かしこさ+10 イベパラ3+5 能力Pt+32 |
アタールセット | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+10 命中+10 能力Pt+48 |
サケールセット | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+5 回避+5 イベパラ2+5 能力Pt+60 |
カチコチセット | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+5 丈夫さ+5 イベパラ4+5 能力Pt+60 |
ごちそうもどき | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+15 能力pt+32 |
ビタミンもどき | おそれ度アップ(大) あまえ度アップ(小) 体力+15 能力pt+32 |
ひらめキノコ | おそれ度アップ(大) あまえ度アップ(小) 体力+10 能力pt+32 能力のひらめきLvアップ |
スタープルーン | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+5 能力pt+72 人気+7 |
傷だらけのプライド

| 実装日時 | 2024/9/11 |
| おすすめ度 | ★★・・・ |
シナリオ限定の能力・秘伝効果
| シナリオ限定能力 | 効果 |
| 傷だらけのプライド | 相手<オーラ黄>のときクリ率上昇Lv2 |
| シナリオ限定秘伝 | 効果 |
| 傷だらけのプライド | ★1:ライフ+10/命中+10/回避+10/能力Pt+60/「傷だらけのプライド」のひらめきLvUP ★2:ライフ+12/命中+12/回避+12/能力Pt+90/「傷だらけのプライド」のひらめきLvUP ★3:ライフ+14/命中+14/回避+14/能力Pt+120/「傷だらけのプライド」のひらめきLvUP |
| ノラモン秘伝 | ▶ノラモン記事で効果を確認 |
ベリーグッドエンドの条件

| VGエンドの発生条件 | 条件①:ステラの親密度MAXに到達 条件②:最後の大会で優勝する |
修行時にノラモンが出現する

修行を行う際に「ノラモン」が出現することがある。ノラモンが出現すると技能力追加や能力ひらめきなどの有用な効果が発生するため、モンスターを大きく強化できる。ノラモンはランダム発生する「ノラモン注意報」時に確定で発生し、注意報が出ていなくても修行後に確率で出現する。
距離に関わる専用大会が存在

各期の終わりに「IMaインファイト・クラシック」等のそれぞれの距離に対応した専用大会が存在。優勝することで、確率で距離適性が上昇する。
ごほうび

傷だらけのプライド編では、ごほうびの数が非常に多く狙ったステータスを伸ばし辛い。ただし能力Pt+60など、多くの能力Ptを獲得できるごほうびがあることが特徴の1つだ。
中難度大会とヨイワル大会に全て出場可能

「傷だらけのプライド」では、雪月花賞などの中難度大会と、ヒーローズ杯などのヨイワル大会には全て出場可能だ。ただし中難度大会で制覇秘伝を狙う場合は、同じ大会に出場する必要があるため注意しよう。
中難度大会で地形適性UPのチャンス
| 大会名 | 上昇地形適性(確率) |
| 雪月花賞 | 雪山 |
| 花水木賞 | 海岸 |
| 桔梗賞 | 森林 |
| IMa会長賞 | 火山 |
| 毎育新聞杯 | 砂漠 |
中難度大会で優勝することで、確率で特定の地形適性が上昇する。育成モンスターに合わせた大会に出場し、地形適性を上げよう。
傷だらけのプライド編専用のごほうび
| ごほうび | 効果 |
|---|---|
マインドセット | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+10 ライフ+10 能力Pt+48 |
パワフルセット | あまえ度アップ(小) おそれ度アップ(大) 体力+10 ちから+10 イベパラ1+5 能力Pt+32 |
インテリセット | あまえ度アップ(小) おそれ度アップ(大) 体力+10 かしこさ+10 イベパラ3+5 能力Pt+32 |
アタールセット | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+10 命中+10 能力Pt+48 |
サケールセット | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+5 回避+5 イベパラ2+5 能力Pt+60 |
カチコチセット | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+5 丈夫さ+5 イベパラ4+5 能力Pt+60 |
白と黒の境界線

| 実装日時 | 2024/1/30 |
| おすすめ度 | ★・・・・ |
シナリオ限定の能力・秘伝効果
| シナリオ限定能力 | 効果 |
| 白と黒の境界線 | 相手<オーラ白>のときクリ率上昇Lv2 |
| (地形大会名)の力 | 該当する地形のとき与ダメ上昇Lv5 |
| (地形大会名)の速さ | 該当する地形のとき回避上昇Lv5 |
| (地形大会名)の星 | 該当する地形のときクリ率上昇Lv5 |
| シナリオ限定秘伝 | 効果 |
| 白と黒の境界線 | ★1:全パラメータ+5 ★2:全パラメータ+6 ★3:全パラメータ+7 確率:能力「白と黒の境界線」のひらめきLvUP |
| 桔梗賞(冬) | ★1:丈夫さ+3 ★2:丈夫さ+5 ★3:丈夫さ+8 |
| 桔梗賞(夏) | ★1:丈夫さ+3 ★2:丈夫さ+5 ★3:丈夫さ+8 |
| 桔梗賞制覇 | ★1:ライフ+2/命中+2/丈夫さ+2 ★2:ライフ+4/命中+4/丈夫さ+4 ★3:ライフ+6/命中+6/丈夫さ+6 |
| (地形大会名)の力 | 該当する能力のひらめきLvUP |
| (地形大会名)の速さ | 該当する能力のひらめきLvUP |
| (地形大会名)の星 | 該当する能力のひらめきLvUP |
ベリーグッドエンドの条件

| VGエンド発生条件 | 条件①:リュナの親密度MAXに到達 条件②:最後の大会で優勝する |
地形に関わる専用大会が存在

各期の終わりに「IMaマンディー・クラシック」等のそれぞれの地形に対応した専用大会が存在。この地形大会を合計2回優勝or既存の「マンディー熱砂杯」等の何れかの地形大会に優勝することで、最後の大会に「IMaマンディー・チャンピオンズ」等の専用地形大会が追加される。
大会優勝時の効果

「IMaマンディー・クラシック」等の各期の終わりの地形大会は優勝することで、低確率で対応する地形適性UPの効果や秘伝獲得などの効果を受けられる。強力な秘伝や適性を上げられる貴重な手段のため活用しよう。
各トレーニングで上がるステータス
| トレーニング名 | 上昇ステ(大) | 上昇ステ(小) |
| ライフ | ライフ | 回避/丈夫さ |
| ちから | ちから | ライフ/命中 |
| かしこさ | かしこさ | ライフ/命中 |
| 命中 | 命中 | 回避/丈夫さ |
| 回避 | 回避 | ちから/かしこさ |
| 丈夫さ | 丈夫さ | ちから/かしこさ |
Point! | 上昇ステ(小)が「ライフと命中」「ちからとかしこさ「回避と丈夫さ」トレーニングがそれぞれ同じです。これらのステータスは修行でも同枠のため、重視するステータスを素直に伸ばしやすいシナリオとなります。 |
白と黒の境界線編専用のごほうび
| ごほうび | 効果 |
|---|---|
苦味セット | あまえ度アップ(小) おそれ度アップ(大) 体力+10 能力Pt+45 イベントパラメータNo.2&4 +2 |
甘味セット | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+10 イベントパラメータNo.1&3 +5 能力Pt+32 |
炎心のメリッサ

| 実装日時 | 2023年7/10 |
| おすすめ度 | ★・・・・ |
シナリオ限定の能力・秘伝効果
| シナリオ限定能力 | 効果 |
| 炎心のメリッサ | 相手<オーラ赤>のときクリ率上昇Lv2 |
| シナリオ限定秘伝 | 効果 |
| 炎心のメリッサ | ★1:全パラメータ+5 ★2:全パラメータ+6 ★3:全パラメータ+7 確率:能力「炎心のメリッサ」のひらめきLvUP |
| 花水木賞(冬) | ★1:回避+3 ★2:回避+5 ★3:回避+8 |
| 花水木賞(夏) | ★1:回避+3 ★2:回避+5 ★3:回避+8 |
| 花水木賞制覇 | ★1:全ステータス+1 ★2:全ステータス+2 ★3:全ステータス+3 |
| 毎育新聞杯(春) | ★1:命中+3 ★2:命中+5 ★3:命中+8 |
| 毎育新聞杯(秋) | ★1:命中+3 ★2:命中+5 ★3:命中+8 |
| 毎育新聞杯制覇 | ★1:ライフ/命中/丈夫さ+1、ちから/かしこさ/回避+2 ★2:ライフ/命中/丈夫さ+2、ちから/かしこさ/回避+3 ★3:ライフ/命中/丈夫さ+3、ちから/かしこさ/回避+4 |
シナリオの特徴まとめ
- イベントパラメータNo.3〜4を上げやすい
- シナリオICCと比べた際ちから型では命中を上げやすくライフが上げ辛い
- シナリオICCと比べた際かしこさ型ではライフを上げやすく命中が上げ辛い
- 専用のごほうびでステータスを上げやすいが入手能力ptは低め
- ヨイワル「ふつう」「ワル」のモンスターに専用大会が存在
ベリーグッドエンドの条件

| VGエンド発生条件 | 条件①:サフィンの親密度MAXに到達 条件②:最後のICC大会で優勝する |
ICCに比べ達成しやすい
各期の終わりにある大会「IMaクラシック」に優勝すると「サフィン」の親密度が上がる。そのため、ICCに比べベリーグッドエンドを達成しやすい。
各トレーニングで上がるステータス
| トレーニング名 | 上昇ステ(大) | 上昇ステ(小) |
| ライフ | ライフ | 回避、丈夫さ |
| ちから | ちから | ライフ |
| かしこさ | かしこさ | 命中 |
| 命中 | 命中 | ちから |
| 回避 | 回避 | かしこさ |
| 丈夫さ | 丈夫さ | ライフ、命中 |
炎心のメリッサ編専用のごほうび
| ごほうび | 効果 |
|---|---|
カクテルグミ | あまえ度アップ(小) おそれ度アップ(大) 体力+10 能力pt+45 イベントパラメータNo.4+3 |
フルーツグミ | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+10 イベントパラメータNo.3+10 能力p+32 |
IMa CHAMPIONS CLASSIC(ICC)

| 実装日時 | 2023/2/28 |
| おすすめ度 | ★・・・・ |
IMa CHAMPIONS CLASSIC(ICC)の特徴と攻略
シナリオ限定の能力・秘伝効果
| シナリオ限定能力 | 効果 |
| ICC | 相手<オーラ黒>のときクリ率上昇Lv2 |
| シナリオ限定秘伝 | 効果 |
| IMaチャンピオンズC | ★1:全パラメータ+5 ★2:全パラメータ+6 ★3:全パラメータ+7 確率:能力「ICC」のひらめきLvUP |
| 雪月花賞(冬) | ★1:命中+3 ★2:命中+5 ★3:命中+8 |
| 雪月花賞(夏) | ★1:命中+3 ★2:命中+5 ★3:命中+8 |
| 雪月花賞制覇 | ★1:全ステータス+1 ★2:全ステータス+2 ★3:全ステータス+3 |
シナリオの特徴まとめ
- イベントパラメータ1〜2を上げやすい
- ちから型ではライフと丈夫さを上げやすく命中を上げ辛い
- かしこさ型では命中を上げやすくライフを上げ辛い
- 専用のごほうびで能力ptを多く得られるが入手ステータスは低め
- ヨイワル「ヨイ」「ワル」のモンスターに専用大会が存在
ベリーグッドエンドの条件

| VGエンド発生条件 | 条件①:ブラスの親密度MAXに到達 条件②:最後のICC大会で優勝する |
各トレーニングで上がるステータス
| トレーニング名 | 上昇ステ(大) | 上昇ステ(小) |
| ライフ | ライフ | ちから、丈夫さ |
| ちから | ちから | 命中 |
| かしこさ | かしこさ | 回避 |
| 命中 | 命中 | かしこさ |
| 回避 | 回避 | ライフ |
| 丈夫さ | 丈夫さ | ちから |
専用のごほうび
| ごほうび | 効果 |
|---|---|
ホッカイイラブ | あまえ度アップ(小) おそれ度アップ(大) 体力+10 能力pt+58 |
アルタケーキ | あまえ度アップ(大) おそれ度アップ(小) 体力+10 イベントパラメータNo.1+10 能力p+32 |
ログインするともっとみられますコメントできます