LINEモンスターファーム(LINEMF)のニャー種の特徴について解説しています。ニャー種の戦い方やバトルのコツについても解説していますので、是非参考にしてみてください。
ニャー種の特徴とステータス・素質
ニャー種の特徴
ニャー種の特徴 | |
ガッツ回復力 | ★・・・・ |
移動速度 | ★・・・・ |
サイズ | 小さい |
おすすめ攻撃型 | ちから>かしこさ |
習得可能オーラ技(最大) | ちから技:3種(赤/白/黒) かしこさ技:2種(青/白) |
ニャー種は基本的にガッツ回復力/移動速度共に低く、立ち回りが難しい。ちから/かしこさ型どちらでも育成可能なため、優秀な接近技や多数のオーラ技を習得できるちから型、命中率&ガッツダウンSの強力な青オーラ技を習得可能なかしこさ型を用途によって育成しよう。
専用技を持つモンスター一覧
![]() | ![]() |
モンスター別のおすすめ育成方針
ニャー種が使える技の特徴
ちから型は高ランク技のダメージが高い
ニャー種の高ランクのちから技は、技能力に「連撃」などを持ち総ダメージが高い。ただしガッツ回復力が遅いため、複数回の使用は厳しいため注意しよう。能力や持ち込みアイテムで補うことで強力だ。
かしこさ技はハワイにゃんが強力
かしこさ技はランク4の【ハワイにゃん】が非常に強力。命中とガッツダウンがSで、命中すれば敵の技使用回数を大きく抑えられる。ただし【ハワイにゃん】以外の技性能は低いため、習得できない場合はちから型で育成しよう。
ちから型の主力技一覧
接近技 | ![]() | |
高命中技 | ![]() | |
高ダメージ技 | ![]() | ![]() |
ちから型では、高性能な接近技【10時10分】やオーラ技が主力。
かしこさ型の主力技一覧
高ダメージ技 | ![]() | |
高命中技 | ![]() | ![]() |
かしこさ技は、基本的に命中率Sの【ハワイにゃん】が主力。他のかしこさ技は性能が低めなため、使用機会は限られる。
オーラ技一覧
赤オーラ技一覧
青オーラ技一覧
青オーラ技一覧 | |
![]() |
白オーラ技一覧
黒オーラ技一覧
白オーラ技一覧 | |
![]() |
ニャー種の戦い方
ちから型では10時10分を主軸
ちから型では、命中率AダメージDと性能が高く、さらには消費ガッツが20と非常に少ない優秀な接近技【10時10分】を主軸にしよう。ダメージを出しつつ接近し、密着→吹き飛ばしを繰り返すことで被ダメージを抑えつつガッツ回復が可能だ。
接近後は残りガッツで判断
![]() | ![]() |
【10時10分】で接近後は、残りガッツに応じて密着→吹き飛ばしでガッツ回復か、【ねこだまし】【ニャっかき】でダメージを稼ぐか判断しよう。吹き飛ばした後に【10時10分】が確実に使用できるガッツは最低限残しておきたい。ランク4技を取得している場合はそちらを使用するのもおすすめだ。
かしこさ型はハワイにゃんを主軸
かしこさ技は基本的には【ハワイにゃん】連打でOKだ。黒オーラ相手には【メーム】、時間稼ぎで【おつめミサイル】を連打するのもおすすめ。
立ち回る距離と吹き飛ばしを意識しよう
移動速度が遅く、かしこさ技では接近技を持たない。相手の苦手な距離で立ち回ったり、密着→吹き飛ばしを駆使したりしてガッツを稼ぎ、主力技や弱点を突ける技で戦おう。ダメージは期待できないが、【10時10分】を活用することで被ダメージを抑えられる場面もあるため意識しておこう。
モンスターファーム攻略関連記事
初心者記事一覧育成攻略情報
高グレード育成記事
シナリオ攻略一覧
育成シナリオ一覧と評価便利ツール一覧
モンスター/アシストカード情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます