LINEモンスターファーム(LINEMF)のヘンガー種の特徴について解説しています。ヘンガー種の戦い方やバトルのコツについても解説していますので、是非参考にしてみてください。
ヘンガー種の特徴とステータス・素質
ヘンガー種の特徴

ヘンガー種の特徴 | |
ガッツ回復力 | ★・・・・ |
移動速度 | ★★・・・ |
サイズ | ふつう |
おすすめ攻撃型 | かしこさ≧ちから |
ヘンガー種は一部のモンスターを除き、ガッツ回復力/移動速度共に低い。ちから/かしこさ型どちらでも育成可能。扱えるオーラ技の種類が違うため、目的とするコンテンツやモンスターの特性に合わせ育成型を変えよう。
技登録が進めばかしこさ型がおすすめ
技登録が進んでいる場合は、高命中のオーラ技が比較的多いかしこさ型での育成がおすすめ。ちから型は専用技を持つ一部のモンスターを除くと、習得できるオーラ技の数も少なく、低命中のオーラ技のみのため、育成が難しい。
専用技を持つモンスター一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
モンスター別のおすすめ育成方針
モンスター名 | おすすめの攻撃型 |
---|---|
![]() | かしこさ |
![]() | かしこさ |
![]() | かしこさ |
![]() | 両方 (かしこさ>ちから) |
![]() | 両方 (かしこさ>ちから) |
![]() | 両方 (かしこさ>ちから) |
![]() | 両方 (かしこさ>ちから) |
![]() | ちから |
![]() | ちから |
![]() | ちから |
技の特徴と戦い方
高ランク技にオーラ技が多い

ヘンガー種はちから型/かしこさ型共に、低ランク技にはオーラ技が少なく、高ランク技にオーラ技が集中している。そのため育ち切れば強力だが、習得が遅くなりがちなため、育成の難易度は高めだ。
弱点が付ける場合はオーラ技で戦おう
高ランク技では多数のオーラ技を習得できるため、基本的には習得しているオーラ技で弱点を突こう。技の性能が上がり有利にバトルを進められる。
立ち回る距離と吹き飛ばしを意識しよう
ヘンガー種は移動速度が遅く、特にちから型では大きく接近する技や離脱する低ランク技を持たない。相手の苦手な距離で立ち回ったり、密着→吹き飛ばしを駆使したりしてガッツを稼ぎ、主力技や弱点を突ける技で戦おう。
かしこさ型のみ離脱技を所持
![]() |
かしこさ型のみ、零距離の離脱技【パイルブラスト】を習得可能。相手から距離を離すことができるため、零距離が得意な相手に対して使うことで被ダメージを抑えることができる。
ちから型の主力技一覧
高命中技 | ![]() | ![]() | |
高ダメージ技 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ちから型では、技の用途がハッキリしており使い分けしやすい。最も高命中な【スピードアタック】、クリティカル率が高い【ロケットパンチ】を主軸に、命中が見込める場合は高ダメージ技を積極的に使っていこう。
かしこさ型の主力技一覧
低ランク技 | ![]() | ![]() | |
高ランク技 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
かしこさ技は、育成序盤では高命中の【ナパームレイン】や、相手から距離を離す離脱技の【パイルブラスト】を主力としよう。技ランク4には優秀な技が数多く揃っており、基本的に弱点を突けるオーラ技を優先的に使いつつ、命中率Sの【ロックオンビーム】を主力にしよう。
オーラ技一覧
赤オーラ技一覧
青オーラ技一覧
赤オーラ技一覧 | |
![]() | ![]() |
黄オーラ技一覧
緑オーラ技一覧
白オーラ技一覧
黒オーラ技一覧
黒オーラ技一覧 | |
![]() |
モンスターファーム攻略関連記事
初心者記事一覧育成攻略情報
高グレード育成記事
シナリオ攻略一覧
育成シナリオ一覧と評価便利ツール一覧
モンスター/アシストカード情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます