LINEモンスターファーム(LINEMF)における、アシスト効果について解説しています。アシスト効果のおすすめ編成優先度や、レベルアップで変化する基礎効果についても紹介しているので、是非参考にしてみてください。
アシスト効果とは
育成に影響を与える効果
アシスト効果とは、アシストカードが所持している、育成に様々な影響を与える効果のことだ。アシストカードの評価を決め、モンスターの育成方針も決める大事な要素のため、理解してデッキ編成を行おう。
上限解放でアシスト効果が解放

アシストカードの上限解放を行うことで、アシスト効果が解放されていく。アシスト効果が解放されると大きく性能が上昇するため、積極的に上限解放を狙おう。
Lvアップで強化される「基礎効果」

アシスト効果の他に、アシストカードのLvアップに強化されていく「基礎効果」も存在。多少の数値変化はあるが、基礎効果はカードの得意トレーニングにより固定のため、大きく評価が変化することはない。
ガチャ限定MRカードについて

ガチャ限定MRカードは特別なアシスト効果を多く持つ。下記記事にて仕様を解説しているため、ガチャ限定MRカードについて知りたい方は下記記事を参考にしよう。
多くのカードが持つ血統/モン類一致効果

友人やライバル、MRカード以外の全てのカードは、「血統ボーナス」「モン類上限解放」などの血統/モン類一致アシスト効果を持つ。カードと育成モンスターの主血統やモン類が一致したときに恩恵を受けられる。
重視しなくてもOK
デメリット無く効果を発揮する優秀な効果ではあるが、モンスターの育成方針に合っていないタイプのカードや、性能が低いカードを編成してしまうと逆に育成が難しくなってしまうため、基本的には重視しなくてもOKだ。
オーラ/モン類一致効果と編成優先度
オーラやモン類一致で発動
全てのカードは、育成モンスターとオーラやモン類が一致した際に発動するアシスト効果を持ち、アシスト効果の中でも特に強力な性能となっている。基本的に同じ効果は重複不可のため、同じオーラ/モン類一致効果のカードを増やしても意味が無いため注意。
一致ボーナスだけで編成しない
いくら優秀な効果だからといって、一致ボーナスのみを目的として編成しないように注意しよう。タイプやアシスト効果、上限解放段階やLvを加味した上でデッキを編成したい。
オーラ/モン類一致効果と編成優先度
※オーラ/モン類一致効果のみの優先度となります。実際は他のアシスト効果や能力によって編成優先度は変わるため注意しましょう。
効果名 | 編成優先度 |
トレ集合率アップ | ★★★★★★★ |
修行アップ | ★★★★★★★ |
EXトレパワーアップ | ★★★★★★・ |
忠誠度効果アップⅡ | ★★★★★★・ |
初期ステアップ | ★★★★★・・ |
大会後ご褒美アップ | ★★★★★・・ |
トレ出現アップ | ★★★★★・・ |
大会賞金効果アップ・励 | ★★★★★・・ |
ワイルド | ★★★★・・・ |
トレ経験値アップ | ★★★★・・・ |
トレブースト | ★★★★・・・ |
EXトレブースト | ★★★・・・・ |
ピークターンアップ | ★★★・・・・ |
トレ効果アップ | ★★★・・・・ |
トレ共鳴 | ★★★・・・・ |
適性アップ | ★★・・・・・ |
大会サポート(Ⅱ) | ★★・・・・・ |
チョコを添えて | ★・・・・・・ |
あそぶ回数アップ | ★・・・・・・ |
賞金アップ | ★・・・・・・ |
「オーラ修行アップ」「オーラトレ集合率アップ」を始めとして、オーラ一致効果は基本的にどれも強力だ。フレンドレンタルも活用してなるべくデッキに編成しよう。なお、育成するモンスターや育成の目的、所持カードなどにより優先度は多少前後することがある。
トレ集合率アップ

トレーニングに出現するキャラが集まりやすくなる。SSRでは最大30%UP。多くのキャラが集まることにより強力なモンスターを育成しやすく、さらに安定化もさせる優秀なアシスト効果だ。
修行アップ

修行効果が大幅に上昇するアシスト効果。SSRでは最大40%UP。デッキ編成を考える際に、最優先で起用するアシスト効果の一つとなるため、オーラに合わせたカードを自前かフレンドで用意しよう。
他効果と合わせて修行性能大幅UP
他のアシスト効果と組み合わせることで、修行1回で約200のステータスをUPさせることも可能。修行だけで確実に大量のステータスを上げられるため、安定して強力なモンスターを育成できるようになる。
EXトレパワーアップ
「EXトレーニング」を発生させやすくなるアシスト効果。強力なモンスター育成に役立つだけでなく、「EXトレーニングボーナス」獲得による秘伝厳選など、様々な場面で活躍する優秀な効果。
オーラ忠誠度効果アップⅡ

忠誠度に応じてトレーニング性能が常に上がるだけでなく、忠誠度も上がりやすくなる。運に関わらずモンスターを強化してくれるため、育成の安定にも繋がる。
オーラ初期ステアップ

オーラ一致で、デッキ編成したカードの初期ステータス上昇量がアップしSSRでは最大100%UPする。爆発力は無いが、堅実に初期ステを上げ、ステ上限に届きやすくするだけでなく序盤の大会が安定する優秀な効果だ。
MRカードとの相性◎

得意ステータスを二つ持つMR/ガチャ限定カードとは非常に相性が良い。二つのステータスが上がるため、効率的に初期ステータスを上げられる。
オーラ大会後ご褒美アップ

オーラ一致で、大会後のご褒美の効果量がアップする。SSRでは最大30%UP。体力回復や能力Pt、ステータス上昇全てに影響を与える非常に強力な効果。所持している場合は優先的に編成しよう。
オーラトレ出現アップ
トレーニングに出現する箇所が増え、最大3つのトレーニングに出現するようになる。トレーニング性能を上昇させたり、イベントを起こしやすくなったりと優秀な効果だ。
オーラ大会賞金効果アップ・励
オーラ一致で、大会後の賞金額がアップし、獲得賞金額に応じてご褒美の効果量がアップする。賞金額に応じて効果が変化するが、体力回復量や能力Pt、ステータス上昇全てに影響を与える非常に強力な効果。
オーラワイルド
育成中の「ノラモン」イベントの遭遇確率と遭遇最大回数がUPする。能力習得による総合力の上昇や、ノラモン秘伝獲得のチャンスが増えるため秘伝厳選でも有用。ただし効果を発揮するのはノラモンイベントが起こるシナリオのみなため注意。
オーラトレ経験値アップ

オーラ一致でトレーニングLvが上がりやすくなるアシスト効果。SSRでは最大20%UP。トレLvが上がるとステータス上昇量がUPするため強力。
トレブースト
同じオーラの【トレ効果アップ】の効果量を上昇させる。この効果を持つカードと一緒にトレーニングをしなくとも、他のカードの性能を上げるため効果は発揮される。効果量自体は高くないものの、【トレ効果アップ】を多く編成している場合はトレーニング性能を底上げするため優秀。
EXトレブースト
EXトレーニング時のステータス上昇量をアップする。EXトレーニングにしか効果が無いため、育成の大部分には恩恵がない。一方、EXトレーニング時に多くキャラが集まった場合、ただでさえ高いステータス上昇量が増えるため、爆発的なステータスの伸びが期待できる。
ピークターンアップ

オーラ一致で、育成のピークのターンが最大2ターンまでアップする。ピーク時はトレーニングへのカードの集まり具合によって、ステータス合計150以上も上がる可能性がある。体力管理が必要で、尚且つ運は絡むが、強力なオーラ一致効果だ。
オーラトレ効果アップ
アシスト効果の【トレ効果アップ】と同様の効果で、一緒にトレーニングした際にトレーニング性能を上げる。効果量も高くないため、おまけ程度に考えよう。
トレ共鳴
モン類一致カードと一緒にトレーニングするほどステータス上昇量がアップ(最大10%)する。同じモン類でデッキを揃えられると効果量は高めだが、効果を活かすための敷居は非常に高い。
適性アップ

オーラ一致で、育成開始時にランダムな距離/地形適性を上昇させる。S+以上から育成をスタートできる場合もあるため、その場合は非常に強力ではあるが、育成モンスターと関係の無い適性が上がった場合はほぼ意味の無い効果となるため運が大きく絡む効果だ。
条件が整えば強力
伝授モンスターを自前で2体用意できていて育成モンスターとの相性が高く、なおかつAPドリンクをいくらでも使える状態であれば、上がる適性の厳選が可能なため非常に強力。伝授をフレンドレンタルで補っていたり、相性が悪く「うけつぎ草」が必要な時は厳選は厳しい。
オーラ大会サポート(Ⅱ)

大会に負けた際の「ケガ」を防ぎ(Ⅱは大ケガも防ぐ)、連続出場した時の「大会疲れ」発生までの猶予を最長2ターン伸ばす。普通の育成では不可能な大会出場を行えるため、育成の自由度が広がる。大会優勝報酬や初回報酬獲得時に輝く効果でもある。
オーラチョコを添えて

オーラ一致でアイテム使用時に、体力が最大で6回復、忠誠度が1アップする。大会報酬や持ち込みアイテムでアイテムを多く獲得することで、多くの体力/忠誠度アップが見込める。また運は絡むが、ランダムイベントを増やす可能性のある「出会いのミサンガ」との相性も良い。
オーラあそぶ回数アップ

友人カードのみが所持している効果。通常「あそぶ」イベントは3回までだが、最高5回まであそべるようになる。完遂すると強力だが、5ターン「あそぶ」に費やすのはデメリットも多く、若干活かし辛い。
オーラ賞金アップ

オーラ一致で大会優勝時の獲得賞金額がUPするアシスト効果。SSRでは最大10%UP。あると嬉しい効果ではあるが必須では無い。他に編成したいカードがあればそちらを優先しよう。
基礎ステータス上限アップ

オーラ一致で基礎ステータスの上限がアップするアシスト効果。最大200ステータス上限が増える非常に強力な効果だ。
MR/英雄カードのみが所持

グランドスラムで入手できるMR/英雄カードのみが所持している。お気に入りのモンスターと一致する英雄を交換し、ステータス上限を増やそう。
通常アシスト効果と編成優先度
通常アシスト効果と編成優先度
アシスト効果名 | 編成優先度 |
修行効果アップ | ★★★★★ |
大成功率アップ | ★★★★・ |
忠誠度効果アップ | ★★★★・ |
トレ効果アップ | ★★★・・ |
得意率アップ | ★★・・・ |
ステータス/能力Ptアップ | ★★・・・ |
ひらめきアップ | ★・・・・ |
ひらめきLvアップ | ★・・・・ |
所持カードが極端に少ない効果や、友人やライバル、英雄カードのみが所持している効果は除外している。
修行効果アップ

修行のステータス上昇量をアップさせる効果。修行でのステータス上昇は初心者から上級者まで非常に重要なため、非常に強力な効果の一つ。主に友人カードが所持しているが、一部友人カード以外のカードも所持している。
上限が存在
強力な効果ではあるが、【修行効果アップ】には上限が存在し、約60%が上限となるため過剰に編成しても効果がないことに気を付けよう。
大成功率アップ

一緒にトレーニングした際に、「大成功」の確率がアップする。大成功時にはトレ性能が上昇するだけでなく、忠誠度やステor能力Ptが貰える追加イベントも発生。2024年2月のアップデートで上方修正され、確率が加算されるようになり非常に強力な効果となった。
忠誠度を補える貴重な効果
育成では、持ち込みアイテムで忠誠度を上げる手段を確保したいが、【大成功率アップ】を多く編成することで持ち込みアイテムの代わりの役割となる程忠誠度を上げることができる。持ち込みアイテムを1枠自由にすることも可能なため、非常に優秀だ。
忠誠度効果アップ

モンスターのパラメータの一つ、「忠誠度」が高まる程ステータス上昇量がアップするアシスト効果。一緒にトレーニングをしなくともステータス上昇量が上がる、強力なアシスト効果だ。
「ブリーダーライセンス」で初期から発動

育成持ち込みアイテムの一つ「ブリーダーライセンス」との相性は抜群だ。使用することで忠誠度が20上昇するため、育成初期から常に効果を発揮させることができる。
トレ効果アップ

一緒にトレーニングした際に、ステータス上昇量をアップさせる。一緒にトレーニングしなければ効果は無いが、得意トレ―ニングでなくとも効果を発揮するため、ステータス上昇に貢献するアシスト効果だ。
得意率アップ

ちからカードであればちからトレ、命中カードであれば命中トレ等、得意トレに出現しやすくなる。トレ性能は上昇しないものの、トレLvUPや主要ステUP等育成の安定化に貢献するアシスト効果だ。
マイナスに働く場面も存在
モンスター/カード強化が進んだ場合、デッキに編成したステータスは上限に届かせることが比較的簡単になる。その場合他のステータスを上げるトレーニングを行いたいため、【得意率アップ】がマイナスに働いてしまう場面も考えられる。
ステータス/能力Ptアップ

一緒にトレーニングした際のステータスや能力Ptの上昇量がアップする。カードによっては得意トレーニングで上がらないステータスが含まれている場合もあるため、その場合の効果は薄め。
ひらめきアップ

トレーニングに稀に出現する「ひらめきアイコン」の出現確率が上昇する。アシストカードが所持している能力を習得できるようになるが、基本的には強力なイベント能力を習得したいため編成の優先度は低め。
ひらめきLvアップ

所持能力をひらめいた際の「ひらめきLv」をアップさせる。消費能力Ptが少なくなるため多くの能力を習得しやすくなる。有用な能力を所持しており、その能力を育成中にひらめいた際のみ有効なため若干使い辛い効果だ。
技習得率アップ

零技、中技など、指定された距離の技習得率がアップする。修行成功の上振れを考えるなら効果は薄いが、貴重な修行成功確率を上げる要素の一つのため、育成の安定化のためには嬉しいアシスト効果の一つだ。
賞金額アップ

全てのモンスターの大会賞金額が10%アップするため、賞金ランク上げや修行チケット入手に貢献する。嬉しい効果ではあるが、特に賞金額を稼ぎ辛い初心者向けのアシスト効果。
体力消費ダウン

一緒にトレーニングした際の体力消費量を減少させる。一回の減少量は少ないが、育成全体で見ると多くの体力を節約することができる優秀なアシスト効果だ。
トレ失敗率ダウン

一緒にトレーニングした際の失敗率を減少させる。より少ない体力でもトレーニングを行うことができるため、体力が少ない時にトレーニングに多くカードが集まった際などに有用。
イベント効果アップ

アシストカードが所持しているイベントのステータス上昇量をアップさせる。効果量としては高いが、この効果込みでの上昇量/体力回復量しか確認できないため、実感はし辛い。
イベント回復量アップ

カードが所持しているイベントの体力回復量をアップさせる。元の体力回復量が高いイベントだと効果が高いが、元の体力回復量が低いと効果量も低いため、「あそぶ」イベント等を行わないと恩恵はあまり無いため注意。
カードタイプトレ出現率アップ

友人カードや英雄カードが所持している効果の一つ。編成したカードの得意トレに友人カードが出現しやすくなる。一緒にトレーニングすることで、体力回復や「あそぶ」イベントの発生等多くの恩恵を受けることができる優秀な効果だ。
応援効果サポート

友人カードが所持している効果の一つ。一緒にトレーニングをする際のみ、また応援が発動していないと効果が発揮されないが効果量は高め。この効果を持つカードを編成する際は、親密度を早めに上げておきたい。
修行特別効果アップ

【修行効果アップ】とは別枠で、修行で上昇するステータスを一律で数値分上昇させる。【修行効果アップ】を上限まで編成していても効果がある非常に強力なアシスト効果だ。
修行上昇ステータスが多い程効果UP
デッキに多くのタイプを編成したり、MRカード等で修行上昇ステが増えている場合は、全て数値分ステータスが上昇するため恩恵が大きくなる。ただしこの効果を高めるためにデッキ編成を歪にしてしまうと、逆に育成し辛くなってしまう恐れがあるため注意。
トレーニング出現率アップ

【カードタイプトレ出現率アップ】と似ているが、こちらはトレーニング自体に出現しやすくなる効果であり、編成するタイプのトレーニングに出現しやすくはならない。基本的にカードはトレーニングに出現するが、稀に出現しないことがあるため、分かり辛いが嬉しい効果だ。
基礎ステータス上限アップ

MR/英雄カードを1回上限解放することで得られるアシスト効果で、最大40のステータス上限がアップする。全てのオーラに効果があるため、どの編成でも活躍する効果だ。
基礎効果
友人&英雄/それ以外で変化

基礎効果は、友人&英雄カードと得意トレーニングを持つカードで違う効果となっており、計7種類存在している。
それぞれの基礎効果
得意トレーニングを持つカードの基礎効果 | |
初期親密度UP | 応援効果UP |
得意率UP | 初期ステータスUP(得意トレにより変化) |
友人カードの基礎効果 | |
初期親密度UP | 大会ボーナスUP |
大会賞金額UP | 修行効果UP |
初期親密度アップ

応援ボーナスやアシストイベント発生に必要な「親密度」が初期からアップする。レベルを上げれば上げる程育成序盤からイベントや応援発生を狙いやすくなり、強力なモンスターを育成しやすくなる。
応援効果

親密度が一定以上で発動する「応援」の効果が上昇し、ステータスがより伸びるようになる。
得意率

アシスト効果の得意率アップと同じく、得意トレーニングにカードが出現しやすくなる。
初期ステータス

育成開始時のステータスが上昇する。レベルが高くなるほどステータスが上がるため、序盤の大会が楽になり育成が安定する。
大会ボーナス

友人カードが持つ基礎効果で、一部の大会の報酬ステータスが上昇する。効果量も控えめで、ほんの一部の大会報酬にしか影響を与えないため、恩恵は少なめ。
効果のある大会
「IMaバクレツ杯」等のちから/かしこさが上がる大会や、「ライフスター選抜」等の下位ステータス大会、「ヒーロー杯」等の下位ヨイワル大会等に効果がある。
大会賞金額

友人カードが持つ基礎効果で、大会賞金額が大きく上昇する。賞金ランクを上げやすくなり、修行回数を増やしやすくなる有難い効果だ。
修行効果

友人カードが持つ基礎効果で、修行効果が上昇する。アシスト効果の【オーラ修行アップ】【修行効果アップ】やMRカードと組み合わせると、一回の修行で最大150以上のステータスが上がるようになる、友人カードを編成する理由の1つ。
上限が存在

アシスト効果の【修行効果アップ】と同じく上限が存在。基礎効果では約40%が上限となるため過剰に編成しても効果がないことに気を付けよう。
モンスターファーム攻略関連記事
初心者記事一覧育成攻略情報
高グレード育成記事
シナリオ攻略一覧
育成シナリオ一覧と評価便利ツール一覧
モンスター/アシストカード情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます