LINEモンスターファーム(LINEMF)のプラント種の特徴について解説しています。プラント種の戦い方やバトルのコツについても解説していますので、是非参考にしてみてください。
プラント種の特徴とステータス・素質
プラント種の特徴

| プラント種の特徴 | |
| ガッツ回復力 | ★★★★★ |
| 移動速度 | ★・・・・ |
| サイズ | ふつう |
| おすすめ攻撃型 | かしこさ>ちから |
| 習得可能オーラ技 | かしこさ型:4種(赤/青/黄or白/緑) ちから型:2種(黄/緑) |
プラント種はガッツ回復力は高く、移動速度は低いのが特徴。技を多く使用できるが、距離を詰めたり離したりする立ち回りは難しいため注意。
基本的にかしこさ型に向いた素質を持つ

プラント種の素質とイベントパラメータは、かしこさ型での育成に向いているモンスターが多いが、ちから型に向いたモンスターも一部存在。それぞれの攻撃型で育成やコンテンツによる役割が代わるため、目的に応じた育成をしよう。
かしこさ型の特徴
技ランク2までに強力な技が無く育成は難しいが、最大4種と多数のオーラ技を習得可能で、多くのモンスターの弱点を突けるようになる。
ちから型の特徴
育成序盤から命中率Sの優秀な技を習得可能で、育成が簡単。ただしオーラ技は少なく、弱点を突くことは難しい。距離を少しだけ話す零距離技を持つため吹き飛ばしをされ辛く、零距離が苦手な相手に対して全モンスターでトップクラスに有利をとれる。
専用技を持つモンスター一覧
ドレッドハーブ | ミツボシソウ | キンプンソウ |
モンスター別のおすすめ育成方針
| モンスター名 | おすすめの攻撃型 |
|---|---|
ウサギソウ | 両方 (かしこさ>ちから) |
ウスバカゲソウ | 両方 (かしこさ>ちから) |
ウロコクサ | 両方 (ちから>かしこさ) |
オボロゲソウ | 両方 (かしこさ>ちから) |
ガンセキソウ | 両方 (かしこさ>ちから) |
キンプンソウ | かしこさ |
ジャアクソウ | 両方 (ちから>かしこさ) |
ドレッドハーブ | かしこさ |
ヒネクレソウ | 両方 (かしこさ>ちから) |
プラント | 両方 (かしこさ>ちから) |
ベニヒメソウ | かしこさ |
ミツボシソウ | 両方 (かしこさ>ちから) |
プラント種が使える技と戦い方
オーラ技で弱点を突こう

プラント種は緑オーラ技を中心に多数のオーラ技を扱えるため、多くのモンスターの弱点を突くことができる。基本的にはその時習得している弱点を突けるオーラ技で戦うことで、技の性能が上がり有利に戦えるぞ。
高命中技を主力にしよう
| 低ランクの高命中技 | ||
ミツ | ||
| 高ランクの高命中技 | ||
フラワービーム | 蒼花爆散 | 乱れ咲き |
弱点を突けない場合や育成中のバトルでは、基本的に上記の高命中技を主力としよう。特に【乱れ咲き】は総ダメージも命中率もクリティカル率も高く、頼れる優秀な技だ。
ちから型は用途が明確
| 高命中技 | ダメージ目的 | 黄オーラ相手 | |
連続根っこ | 連続つっつき | コンビネーション | 捕食 |
ちから型で使用する技は、命中率Sの優秀な技【連続根っこ】、命中威力共に優秀な【連続つっつき】【コンビネーション】、黄オーラ相手への【捕食】の3種類。用途と使用技がはっきりしており戦いやすい。
零距離が苦手な相手を圧倒的できる
【連続根っこ】は使用時に少しだけ後退する。そのため、相手を端まで追い詰めた際に「吹き飛ばし圏内に入る直前に連続根っこを使用」することで、常に吹き飛ばされない距離で零距離を維持することができる。零距離が苦手な相手を圧倒できるため、活用しよう。
ガッツダウンで相手の技使用を抑える
| 高ガッツダウン技例 | ||
ミツ | 蒼花爆散 | 捕食 |
プラント種は高ガッツダウンの技が多いため、相手がガッツを多く消費した際に高ガッツダウン技で追撃することで、相手の技使用回数や強力な技の使用を抑えることができる。相手に左右される部分もあるが、意識することで勝率を上げられる。
移動速度が遅く立ち回りは難しい
プラント種は移動速度が遅く、また大きく接近する技や離脱する技を持たない。相手の苦手な距離で立ち回ったり、密着→吹き飛ばしを駆使したりしてガッツを稼ぎ、主力技や弱点を突ける技で戦おう。
オーラ技一覧
赤オーラ技一覧
青オーラ技一覧
| 赤オーラ技一覧 | |
蒼花爆散 | |
黄オーラ技一覧
| 赤オーラ技一覧 | |
花粉 | キラキラボシ |
コンビネーション(プラント種) | |
緑オーラ技一覧
白オーラ技一覧
| 赤オーラ技一覧 | |
キンプン | |
ログインするともっとみられますコメントできます