ロードオブマスターズの頂上決戦の結果と出場モンスター紹介

0


x share icon line share icon

【LINEモンスターファーム】ロードオブマスターズの頂上決戦の結果と出場モンスター紹介【LINEMF】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【LINEモンスターファーム】ロードオブマスターズの頂上決戦の結果と出場モンスター紹介【LINEMF】

LINEモンスターファームのロードオブマスターズの頂上決戦出場モンスター紹介と予想です。活躍したモンスターやオーラ、開催前には活躍オーラの予想についても掲載。LINEMFのROM活躍モンスターについてはこちらを参考にしてください。

目次

ロードオブマスターズ関連記事
ROM解説ROM解説戦術カード解説戦術カード解説1頂上決戦紹介

ロードオブマスターズの戦術と予想を紹介

活躍した戦術を紹介

本記事では、ロードオブマスターズ「頂上決戦」の結果や出場モンスターを紹介する。頂上決戦の結果を参考に、次回以降のロードオブマスターズで上位を狙おう。

ロードオブマスターズの進め方と報酬

第4回(3月)活躍モンスターと戦術紹介

頂上決戦で活躍したモンスター

上位のモンスター

優勝ヒノトリのアイコンヒノトリ
準優勝ビンチョーのアイコンビンチョー
ベスト4ビンチョーのアイコンビンチョー
ベスト4ヒノトリのアイコンヒノトリ

頂上決戦出場モンスター

ヒノトリのアイコンヒノトリ×2
ビンチョーのアイコンビンチョー×5
キジンのアイコンキジン
キングのアイコンキング
イルミネのアイコンイルミネ×3
ジェリーヌのアイコンジェリーヌ
エクスプレスのアイコンエクスプレス
ステルナーのアイコンステルナー
ゴーストのアイコンゴースト
---

ヒノトリ種が特に活躍

直近で技の上方修正が行われたヒノトリ種が特に活躍。直近で「MRセレネ」「SSRチャコール」などで大きく強化された黒オーラの「ビンチョー」が5体、「SSRミリム」「SSRバン」などの強力な能力を主軸に戦う赤オーラの「ヒノトリ」が2体と、合計で7体も出場を果たした。

様々な血統・オーラが大健闘

白オーラ以外のオーラのモンスターが出場し、また直近実装された「イルミネ種」「ゴースト種」を始め、計7つの血統が出場。総合的に多くのオーラ/血統のモンスターが活躍したと言える。

過去開催の活躍モンスター/戦術紹介

2025/2月

2025/2月の活躍モンスター

2025/1月

2025/1月の活躍モンスター

2024/12月

2024/12月の活躍モンスター

ロードオブマスターズで強力な能力例

シールド能力

所持カード例

アーキュロンのアイコンアーキュロンスザクのアイコンスザクストロッグのアイコンストロッグ
ヤシャマルのアイコンヤシャマルファイナライザーのアイコンファイナライザーリムルのアイコンリムル
ヴェルドラのアイコンヴェルドラユニバースのアイコンユニバースアルミンのアイコンアルミン
リヴァイのアイコンリヴァイパルマーのアイコンパルマーローズヘッドのアイコンローズヘッド

相手の攻撃を一定量防ぐ「シールド」能力は強力。シールドの耐久力を高めると高ダメージ技を約1回防ぎ、低ダメージ技は数回防ぐ程強固になる。シールド能力の有無でライフ差が非常に大きくなるため優先的に編成したい。

強力な追撃能力

所持カード例

リストンのアイコンリストンリュージンのアイコンリュージンセレネのアイコンセレネ

扱いやすく高いダメージを出しやすい追撃能力を持つカード。技のダメージ関わらず高い追撃を付与する能力もあるため、安定して高ダメージを出せるようになる。

必中能力

所持カード例

ハクヨウキのアイコンハクヨウキタナトスのアイコンタナトスリヴァイのアイコンリヴァイ
クロースのアイコンクロース

条件を満たすことで技が必中になる能力も強力。高ランクでは回避が非常に高いモンスターも多いため、そのようなモンスターには特に有効。「ノラモン」能力やステータスの一部を攻撃に変換する「アディション能力」などで与ダメージを高めることで、短期決戦を狙うことも可能だ。

耐久力を上げる能力

所持カード例

キャトルのアイコンキャトルシエナのアイコンシエナローズヘッドのアイコンローズヘッド
バンのアイコンバンオフリィのアイコンオフリィチャコールのアイコンチャコール

耐久ステータスを大きく上げたり、被ダメージを軽減する能力や必中に対抗できる完全回避など、耐久力を上げる能力を持つカード。耐久力を高めたり、特定の戦術に対するカウンターとなる能力を持つ。

与ダメージを上げる能力も重要

短期決戦を狙う場合や、似たようなステータス/能力同士のバトルになった場合では、与ダメージを底上げする能力も重要だ。特に短期決戦を狙う作戦の場合は、「決戦」で有効な与ダメージ上昇能力を多く編成することで、高耐久のモンスターも少ない技数で倒すことも可能。

最強アシストカードランキング

戦術の考え方

戦術の考え方の手順

  • 強力な能力を軸に考える
  • 能力と相性の良いモンスターを探す
  • 技/能力発動条件を満たす戦術カードを選択

①強力な能力を軸に考える

まずはバトル内容を一変させる、強力な能力を軸に考えることが重要だ。強力な能力の有無で、格上の総合力を持つ相手にも勝利を狙うことができるようになる。

最強アシストカードランキング

②能力と相性の良いモンスターを探す

発動条件を満たす上で、その能力を発動しやすいモンスター、発動した場合に特に相性の良いモンスターを探そう。例として、画像の能力【九つの目】の場合は、零距離技を必中にさせるためダメージの高い零距離技を持つ白オーラモンスターを探すことになる。

⓷技/能力発動条件を満たす戦術カードを選択

距離や時間、技のステータスなど、技や能力の発動条件を満たす技を優先的に使用するような戦術カードを選択しよう。余裕があればサブ効果やオーラ一致効果を意識することで、バトルをより有利に進められる。

戦術カードの入手方法と効果解説

その他細かい戦術や普段のバトルとの違い

事前に技設定をしておこう

エントリーするモンスターは、事前に「技設定」を行っておこう。ちから型のモンスターでかしこさ技を設定していたり、使って欲しくない低命中の技などを設定していたりすると、バトルが不利になってしまうため注意。

有利オーラを意識しよう

育成の書や一部の能力では、自身のオーラが有利の時に発動する能力が存在。ステータスで多少劣っていても、能力発動により有利になる可能性があるため、大会にどのオーラのモンスターが多いか、エントリー状況を確認しつつ予想することも重要だ。

育成の書の強化方法と効果

地形と天候を意識

地形と天候は大会毎に定められている。エントリーする大会を事前に確認し、その地形と天候に合った能力や適性を持つモンスターで挑もう。

能力(スキル)効果と総合点一覧

ステータスも重要

戦術を練れば格上のステータスの相手にも勝利を狙える。ただし同条件でステータスが負けていたり、非常に大きなステータス差があれば厳しいバトルとなる。戦術を意識しつつも、高ステータスで育成できるように、モンスター/カードの強化や、育成のコツの理解を進めておこう。

高総合力育成のコツとテクニック

モンスターファーム攻略関連記事

初心者記事一覧

育成攻略情報

高グレード育成記事

シナリオ攻略一覧

育成シナリオ一覧と評価

便利ツール一覧

モンスター/アシストカード情報

リセマラ/ガチャ情報一覧

この記事を書いた人
LINEMF攻略班

LINEMF攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[提供] LY Corporation コーエーテクモゲームス
[記事編集]GameWith
▶LINE:モンスターファーム公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
TOPページ
エイプリルフールイベント情報
最新モンスター/カード情報
最新アシストカード
最新モンスター
開催中のイベント情報
初心者必見記事一覧
ガチャ情報
便利ツール/おすすめ記事
シナリオ情報
モンスター/アシストカード
効率育成解説
血統の特徴と戦い方
グランドスラム情報
MR/英雄カード情報
ロードオブマスターズ情報
モンスターグランプリ情報
リセマラ情報
秘伝関連情報
初心者おすすめ情報
育成解説
モンスター再生情報
コンテンツ解説
×