モンハンワールドアイスボーン(MHWIB)の抜刀ヘビィについて掲載しています。抜刀ヘビィのテンプレ装備やおすすめの武器、相性のいいスキル、カスタム強化について掲載しているので参考にしてください。
ヘビィボウガンのテンプレ装備はこちら抜刀ヘビィとは?
抜刀術【技】と冰気錬成を使う戦法

「抜刀ヘビィ」という戦法は、アイスボーンでクラッチクローと冰気錬成が登場したことによって生まれた。冰気錬成で攻撃力を高めておき、抜刀術【技】でクラッチクローの初撃に会心を発動、攻撃後納刀して、再びクラッチを繰り返して攻撃する。
抜刀ヘビィのメリットとデメリット
メリット
- 1回約600~800のダメージ
- 立ち回りが単純
- 傷だらけにできる
- 弾が必要ない
デメリット
- 敵によって向き不向きがある
- クラッチタイミングを見誤ると簡単に力尽きる
傷が付き味方のダメージが増える

繰り出すのはクラッチクロー攻撃なので、当然傷が付く。マルチで遊んでいる場合は全身傷だらけにすることによって、味方のダメージが跳ね上がるのも大きなメリットとなる。
極論を言うと一切の弾が不要!
抜刀ヘビィはクラッチクローによる抜刀攻撃をするため、弾を撃つ必要がない。もはや「ボウガンとは?」といった感じであるが、極論弾を撃つ必要がない。
転身と不動&整備は必須!
クラッチクローを安定させるために転身と不動の装衣は必須。これらの装衣の再使用を早めるために整備Lv3も必須。また、装衣の効果時間が終わったら、必ず自発的に脱ぐこと。脱がないと再使用のカウントが進まないので装衣の回転率に響いてくる。
抜刀ヘビィにおすすめの武器
選択肢となるのは主に3武器!
武器 | 特徴 |
---|---|
![]() | GOOD! ・攻撃力が高い ・素の会心が5% BAD… ・回復カスタムが2つしか付けられない |
![]() | GOOD! ・回復カスタム×3ができる BAD… ・素の会心が-20%(見切りが必要) ・回光返照ー天道ーより攻撃が低い(無撃が必要) |
![]() | GOOD! ・素の攻撃がダムディアーカより高い ・素の会心が0% BAD… ・回復カスタムが2つしか付けられない |
赤龍ノ撃ツ砲・熱撃がおすすめ!
赤龍ノ撃ツ砲・熱撃は、覚醒能力を全て攻撃力強化にすることで、ダムディアーカと回光返照ー天道ーよりも攻撃力が高くなる。回復カスタムは2つしか付けられないが、立ち回りでなんとかなる部分なので問題ない。
抜刀ヘビィのテンプレ装備
赤龍ノ撃ツ砲・熱撃の抜刀ヘビィ装備
武器 パーツ | カスタム強化 装飾品 |
---|---|
赤龍ノ撃ツ砲・熱撃 近接射撃強化パーツ×4 シールドパーツ×1 攻撃力強化Ⅵ 攻撃力強化Ⅴ×4 | 回復能力付与×2 防御力強化×1 超心・体力珠【4】 |
防具 | 装飾品 |
![]() | 超心・体力珠【4】 無傷珠【2】 |
![]() | 超心・体力珠【4】 整備珠【1】 |
![]() | 無傷珠【2】 無傷珠【2】 |
![]() | KO・整備珠【4】 攻撃珠【1】 |
![]() | 抜刀・整備珠【4】 速納珠【1】 |
攻撃の護石Ⅴ | - |
装具 | |
不動の装衣・改 | 加護珠【1】 治癒珠【1】 |
転身の装衣・改 | 攻撃珠【1】 治癒珠【1】 |
スキル | |
攻撃Lv6 | KO術Lv3 |
フルチャージLv3 | 整備Lv3 |
体力増強Lv3 | 超会心Lv3 |
納刀術Lv3 | 抜刀術【技】Lv3 |
見切りLv2 | 精霊の加護Lv2 ※不動着用時はLv3 |
ひるみ軽減Lv1 | 体力回復量UPLv1 ※転身着用時に発動 |
会心撃【属性】 (シリーズ) | 冰気錬成 (シリーズ) |
抜刀術【力】 (シリーズ) |
オルムング防具の登場によって完成
氷刃佩くベリオロスから作れる、オルムング防具の登場によって完成した装備。オルムングは1部位で抜刀術【力】が発動するため、スタンも狙えるようになった。
氷刃佩くベリオロスの攻略はこちら与えられるスタン値はかなり低い
抜刀術【力】でスタンできるものの、1回で与えられるスタン値は相当低い。KOLv3は必須、可能であればネコのKO術まで発動させて、ひたすら頭を狙い続けよう。マルチだと他ハンターの火力次第で1回もスタンせずに終わる可能性すらある。
抜刀ヘビィにおすすめのパーツ
近接射撃4とシールドで固定!

抜刀ヘビィのクラッチクロー攻撃は近接射撃の影響を受けるので近接4つは必須。これがあるなしでは1回のダメージが100〜200ほど変わってくる。残り1枠は、クロー攻撃をした後の武器出し状態の生存率を上げるためのシールドパーツで決まり。
おすすめのカスタム強化
赤龍ノ撃ツ砲・熱撃は回復カスタム×2

回復力を上げるために回復カスタム2つがおすすめ。カスタム枠を最大まで拡張していると1枠余るので、防御力強化Ⅰも付けておこう。
ダムディアーカは回復カスタム×3

逆説的になるが、ダムディーアカは回復カスタムを付けるために使っているともいえるので、回復カスタム×3にしよう。
回光返照も回復カスタムがおすすめ

赤龍ノ撃ツ砲・熱撃と同じレア度12なので、回復カスタム2つと防御力強化1つがおすすめ。
カスタム強化のやり方はこちら抜刀ヘビィと相性のいいスキル
【必須】抜刀術【技】
これがあるからこそ抜刀ヘビィが成立しているので必須。冰気錬成を発動するためのラヴィーナグリーヴβで2が発動するので、発動自体はとても簡単。
【必須】冰気錬成
攻撃力を上げるために必須。発動にはラヴィーナ4部位が必要だが、ラヴィーナには納刀や抜刀術【技】も付いているので、この防具4部位縛りは全く重荷にならない。
【必須】超会心
抜刀術【技】と相性がいい必須スキル。通常1.25倍の会心倍率を1.4倍まで引き上げて火力アップを狙う。
【必須】整備
装衣があるとクラッチクロー攻撃が安定するので、装衣の回転率を上げるこのスキルはLv3必須。
フルチャージ
回復カスタムを3つ付けられるダムディアーカと相性がいいスキル。とても安定して発動できるのでおすすめ。
納刀術
抜刀装備で使う定番スキル。ラヴィーナメイルβで納刀術Lv2が発動するので、あと1を装飾品で補うといい。
攻撃
攻撃力を上げるだけでなく、ダムディアーカの−会心を打ち消す役割も担うことがあるスキル。他スキルとの兼ね合いで高Lvを素で発動させるのは難しいため、装衣に攻撃珠を仕込んでおくのがおすすめ。
見切り
攻撃スキルと同じく会心を打ち消すために使う。どれだけのLvが必要になるかは個人個人の装備構成によって異なる。
無属性強化
ダムディアーカ運用の場合に採用を検討。これを発動させると回光返照の攻撃力を若干上回る。
体力回復量UP
回復カスタムの回復量を補えるスキル。あるのとないのでは回復量が大きく変わってくるので、スロットが空いたら優先的に発動させたい。
ログインするともっとみられますコメントできます