質問を投稿

IdentityVについて質問してみよう。

IdentityVの回答詳細

最初はパペット出さずに1人で解読。
ほかの人がチェイス中にパペットを出して解読させる。この時出来ればゲート付近がいい。(あえて自身と離れたところで解読させてハンターを惑わせる手もある。)
ゲート前待機は残り暗号機が少しになってから。(基本1〜2個だが状況を見て)
あとパペットととの解読はおすすめしない。解読の効率がおちるため。パペット救助とロッカー待機は基本的にはしない方がいい。また、自身が捕まった時にはパペットに解読させるのも1つの手。チームの勝利につながる。
パペットガードという技もあるがかなり難しいのでおすすめしない。
機械技師は立ち回りが多く難しいので練習あるのみ。

長文失礼しました。

Q:機械技師の立ち回り

先日、「最初のキャラ交換」で質問した者です。 結局機械技師を交換したのですが、どのように立ち回ったら良いのかわかりません。
・人形と一緒に1つの解読をする。
・人形と別々に2つこ解読をする。
・ゲート前に待機させておく。
・自身が負傷、チェアに座った時のために、ロッカーに隠しておく。
などがあると思いますが、どれが1番良い立ち回りなのかを教えて頂けませんか? 僕もまだまだ知らない立ち回りがあると思うので、このほかにも良い立ち回りがあったら教えてください。

  • 退会してないユーザー Lv.20

    言い忘れましたが人格は左右全振りと受難、起死回生がおすすめです。

  • Lv.20

    ご回答ありがとうございます。技師は状況に応じて立ち回りを変える必要があるのですね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
マップ攻略
マップ別攻略一覧
キャラ情報
サバイバー
ハンター
初心者向け記事
全テクニック一覧 ハンター対策まとめ
基本的な戦術・立ち回り
サバイバーの立ち回り
形態変化対策
ハンター別対策
ハンターの立ち回り
混沌紛争モード解説
システム解説
その他
シーズン記事