ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の式輿防衛戦「紛争ノード2」の攻略です。おすすめパーティ編成やクリアのコツについても掲載。ゼンゼロ式興防衛戦紛争ノード2を進める際にお役立て下さい。
| 紛争ノード攻略 | |||
|---|---|---|---|
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 |
| 第五 | 第六 | 第七 | 第八 |
| ▶紛争ノードの攻略まとめ | |||
紛争ノードの概要
- 時間制限なし
- 挑戦目標は戦闘不能回数
- 倒されても復活可能
- 2PT編成は第三から
- 更新、期限なしの常設コンテンツ
倒すより倒されないことが最重要
紛争ノードは他ノードと異なり時間による制限や挑戦目標がなく、味方の戦闘不能回数によって評価されます。火力に自身がなくても、プレイスキルや耐久キャラの編成などで十分Sランククリアが狙えるコンテンツです。
Point! | 全ステージ共通で、1体も戦闘不能にならずにクリアすればSランクを取得できます。 |
|---|
挑戦開始前に「エーテルの露」を2つ獲得

「エーテルの露」は、エージェントが戦闘不能になると自動でエージェントを回復させることができるアイテムです。味方の戦闘不能時に自動で消費され、約3秒後にHP全快/エネルギー0で復活します。
第三ステージ以降は2パーティで挑む

紛争ノードの第三ステージ以降は前後半に分かれており、2つのパーティ編成が必要になります。弱点や耐性といった敵の特徴は前後半で変わるので、適正なキャラを見極めて配置することが重要です。
▶最強おすすめパーティ編成紛争ノード2の特徴
- 回避反撃の与ダメージ大幅UP
パリィ支援できない攻撃は回避反撃しよう

紛争ノード2では回避反撃によるダメージが大幅に上昇します。ステージ内で出現する「駿足ローバーII型」のドローン攻撃はパリィ支援できないため、回避反撃で効率よくHPを削りましょう。
▶極限回避と回避反撃のやり方とコツ敵の属性相性
紛争ノード2では炎属性に強い敵と物理属性に強い敵が出現し、どちらも電気属性に弱いです。ステージ構成は1ステージのみなので、編成するアタッカーの属性は電気、エーテル、氷属性のいずれかにしましょう。
おすすめキャラと編成
電気属性アタッカー軸の編成
後半では電気属性が有利なので、アンドー軸の電気属性編成が最適です。
入れ替え候補
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
リナ | ・グレースと入れ替え ・貫通率バフが高レベルの敵に有効 ・敵のレベルが低めで効果を実感しにくい |
アンビー | ・青衣と入れ替え ・青衣を持っていない場合に運用 |
クレタ | ・青衣と入れ替え ・不利属性なのでブレイクでのみ活用 |
エレン | ・電気キャラが手持ちにない場合に採用 ・採用する場合は氷編成で挑戦する (エレン+ライカン+蒼角など) |
朱鳶 | ・電気キャラが手持ちにない場合 ・採用する場合はエーテル編成で挑戦する (朱鳶+青衣+ニコなど) |
炎、物理属性アタッカーは非推奨
敵エネミーは炎属性に耐性がある敵1体と、物理属性に耐性がある敵1体が出現します。不利属性にならない中で編成する必要があるため、2つの属性を編成するなど、不利属性にならないよう編成しましょう。
紛争ノード2の攻略ポイント
属性ダメージを与える攻撃を中心に戦う

紛争ノード2で出現する「怒れる男」は、物理属性耐性があるため通常攻撃によるダメージが通りにくいです。そのため、どの攻撃で属性ダメージを与えられるか確認し、属性ダメージで効率よく敵のHPを減らしましょう。
ドローン攻撃は回避反撃しよう

紛争ノード2で出現する「駿足ローバーII型」は、本体からの攻撃に加えてドローンによる攻撃も仕掛けてきます。ドローン攻撃の一部はパリィ支援ができないため、ステージ効果で強力になっている回避反撃で対応しましょう。
今期のステージ詳細情報
今期のステージ効果
| 今期のステージ効果 |
|---|
| ・『回避反撃』の与ダメージが150%アップする。 |
挑戦目標と報酬
| 達成条件 | 報酬 |
|---|---|
| 【S】 戦闘不能になった回数が累計0回 | ・ ポリクローム×80・ 調査スコア×200・ ディニー×20000 |
| 【A】 戦闘不能になった回数が累計2回 | ・ ポリクローム×60・ 音動機の残余チップ×1・ ディニー×15000 |
| 【B】 戦闘不能になった回数が累計4回 | ・ ポリクローム×60・ ノイズ低減原盤×5・ ディニー×10000 |
敵情報の詳細
ゼンレスゾーンゼロの関連記事

周回コンテンツ攻略
高難易度コンテンツ攻略
式輿防衛戦攻略
| 安定ノード攻略 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 |
| 第六 | 第七 | 第八 | 第九 | 第十 |
| 激変ノード攻略 | ||||
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 |
| 第六 | 第七 | |||
| 紛争ノード攻略 | ||||
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 |
| 第六 | 第七 | 第八 | ||
| 奇襲ノード攻略 | ||||
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 |
要警戒狩り攻略
▶週ボスの解放条件と挑戦場所零号ホロウ攻略
| 零号ホロウ攻略記事 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
イドリー
橘福福
セイレーンクレードル(イドリー武器)
ダイアリン
盤岳















猫又
クレタ
グレース
11号
ライカン
リナ
エレン
朱鳶
雅
青衣
ジェーン
悠真
シーザー
バーニス
柳
ライト
アストラ
イヴリン
0号アンビー
トリガー
ビビアン
ヒューゴ
儀玄
橘福福
浮波柚葉
アリス
「シード」
オルペウス
リュシア
ニコ
アンビー
ビリー
アンドー
ベン
蒼角
カリン
ルーシー
パイパー
セス
プルクラ
潘引壺
狛野真斗






ログインするともっとみられますコメントできます