ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)のトリガーの評価とおすすめ編成です。基本性能や凸効果、おすすめ音動機(武器)やディスクに加え、育成素材、声優などを全て掲載。ゼンゼロトリガーを使う参考にして下さい。
▶キャラ(エージェント)評価一覧トリガーの評価

評価・最新ランキング
評価ランク | 簡易評価 | |
---|---|---|
・編成を問わず活躍できる万能撃破キャラ ・短時間出場で仕事ができる ・ほぼ常時支援キャラ並みの火力サポートも |
みんなの評価
おすすめ編成・ビルドまとめ

トリガーの強い点
短い出場で控えから攻撃を続けられる
▲絶意がある時に味方で攻撃すると追加攻撃発生
トリガーは通常長押しで「絶意」を溜めて交代すると、味方の攻撃に連動して追加攻撃が発生します。単純なブレイク速度こそ他撃破キャラにやや劣るものの、味方に出場時間を譲りつつ控えからブレイクやダメージ・火力サポート効果を発動できる点が魅力です。
継続的な火力サポート性能が高い

トリガーはコアパッシブにより、追加攻撃命中時にブレイク弱体倍率が35%アップします。この効果はブレイク中以外も効果を発揮する事実上の常時バフとなっており、控えから発動する追加攻撃により火力アップ効果の維持が可能です。
トリガー自身の火力も高め
トリガーは控えからの継続攻撃、自身の攻撃にものるバフにより自身の火力も高めです。また追加能力で会心率がブレイク値に転換されるため、会心率を上げることでブレイク役とサブアタッカーを両立することができます。
![]() | 特に0号アンビーと同時編成時は、追加攻撃バフによりトリガーの火力がさらに大きくアップします。 |
---|
トリガーの動かし方とコンボ
「絶意」のチャージが最重要
トリガーは、追加攻撃のリソース「絶意」を切らさず戦うことが重要です。開幕や「絶意」が減ってきたらトリガーに交代し、連続射撃(通常攻撃長押し)で「絶意」を溜める→とどめの一撃で手前キャラにクイック支援交代、の動きがメインとなります。
![]() | 連続射撃1発につき25Pt溜まるので、4発撃ってMAXの100Ptまで溜まったらとどめの一撃に移行しましょう。 |
---|
連続射撃中も移動キー入力で回避可能
トリガーは通常攻撃長押しの連続射撃中にも、移動キーの入力で左右や後ろに回避できます。また8秒に1回は自動回避が発動するので、被弾を気にせず「絶意」チャージが可能です。
味方に交代して追加攻撃を発動
トリガーの「絶意」がある間は、味方アタッカーに交代して攻撃しましょう。ほぼ全ての攻撃に連動して追加攻撃が発生し、強化特殊スキルなど重撃タイプの攻撃ではさらに強力な追加攻撃が発動します。
きっかけの攻撃 | 発動する追加攻撃 |
---|---|
通常攻撃 ダッシュ攻撃 回避反撃 特殊スキル クイック支援 | 2連撃の追加攻撃 (消費絶意)3Pt (発動頻度)3秒に1回 |
【重撃】 強化特殊スキル 支援突撃 終結スキル | 4連撃の追加攻撃 (消費絶意)5Pt (発動頻度)スキル別に20秒に2回 |
強化特殊/終結後は頻度UP&絶意消費0に
トリガーが強化特殊スキルや終結スキルを使用すると、その後4~6回の追加攻撃がクールタイムなしで発動&「絶意」の消費も0になります。強化特殊/終結スキル自体のブレイク値も高いので、溜まり次第使用しましょう。
開幕/絶意切れ時のコンボ
① | ┗0Ptからなら4発射撃後に長押し解除 |
---|---|
② | →クイック支援で手前の味方に交代 |
③ | トリガー以外の味方で戦い、追加攻撃を発生させる |
エネルギー/デシベル値がある時のコンボ
① | パリィ支援やクイック支援で出場 |
---|---|
② | →クイック支援で手前の味方に交代 |
③ | トリガー以外の味方で戦い、追加攻撃を発生させる |
【point】 ② |
トリガーのおすすめパーティ編成
追加攻撃特化編成
追加攻撃によるシナジーを活かした編成
0号アンビーで継続出場しつつ、控えからの追加攻撃でダメージやブレイクを狙う編成です。0号アンビーの出場時間を伸ばせるだけでなく、それぞれのバフ効果により互いにダメージアップも期待できます。
トリガーの出場時間は最小限に
トリガーは表での戦闘ではなく、控えからの追加攻撃によるダメージやブレイク性能に優れています。トリガーで「絶意」溜めや強化特殊スキルを使用したら、、その後はクイック支援等で素早く0号アンビーに戻りましょう。
入れ替え候補
この編成では、追加攻撃を扱う0号アンビーは必須となります。アストラの枠は、シーザーやニコ、リナのようなサポートキャラと入れ替えてもいいでしょう。
イヴリン軸編成
イヴリンの出場時間をなるべく伸ばした編成
表性能の高いイヴリンを軸に、アストラとトリガーで継続支援する編成です。トリガーの短い出場時間と追加攻撃を活かし、イヴリンで継続戦闘できます。
![]() | ライトが編成されることの多い枠ですが、トリガーに入れ替えた場合は動きがより分かりやすくなり、イヴリンで長時間戦闘できます。 |
---|
イヴリン連携スキルに合わせてトリガー出場
基本的にはイヴリンで戦いつつ、硬直の長い「連携スキル:輝夜の糸・絆」に合わせてトリガーに交代、アストラバフを更新しましょう。トリガー出場時には通常長押しで「絶意」獲得か、エネルギーがあれば強化特殊スキルを使用して素早くイヴリンに戻しましょう。
入れ替え候補
アストラの枠は、シーザーやニコで代用可能です。またライトに置き換えて、撃破キャラ2体で高頻度撃破を狙うこともできるでしょう。
【微課金】猫又軸編成
猫又の出場時間を最大化
トリガーの短時間で仕事ができる点を活かし、長時間出場の得意な猫又を控えからサポートする編成です。非ブレイク時のダメージも高く、ニコの強化特殊スキルを合わせることでブレイク中の瞬間火力にも期待できます。
相性の良いキャラ
キャラ | おすすめ度/評価 |
---|---|
![]() | おすすめ度 ・追加攻撃主軸のアタッカー ・出場時間を長く保ちたい ・追加能力でトリガー側火力もアップ |
![]() | おすすめ度 ・PT全体の攻撃力を上げられるサポーター ・控えにいるトリガー火力も強化できる |
![]() | おすすめ度 ・出場時間が長い強攻アタッカー ・ブレイク後の連携スキルが強力 |
![]() | おすすめ度 ・ブレイク弱体倍率に優れた表撃破キャラ ┗控え撃破+表撃破で素早くブレイク |
![]() | おすすめ度 ・集敵でトリガーの追加攻撃をサポート ・トリガーモチーフがあれば防御ダウン重ね掛けも |
![]() | おすすめ度 ・追加能力条件を満たせる異常キャラ ・混沌編成でブレイクと継続火力アップを活かせる |
トリガーの火力サポートは攻撃の種類を選ばないため、0号アンビーを筆頭にあらゆる強攻アタッカーと相性抜群です。また出場時間が短く支援キャラに近い役目もこなせることから、青衣など表性能の高い他撃破キャラとの同時編成も強力です。
おすすめのボンプ
ボンプ | おすすめ度/評価 |
---|---|
![]() | おすすめ度 ・電気属性2体で追加能力発動 ・感電付与を補助してくれる |
![]() | おすすめ度 ・電気属性2体で追加能力発動 ・感電付与を補助してくれる ・プラグノボンプの低レア版 |
![]() | おすすめ度 ・撃破1体で追加能力自動発動 ・ブレイクを補助してくれる |
トリガー+電気アタッカーの編成では、感電付与に特化したプラグノボンプが適正高めです。ただし相性としてはそこまで優れている訳ではないため、残り2体に合わせたボンプを選ぶといいでしょう。
トリガーのおすすめ音動機
おすすめ音動機解説
音動機 | おすすめ度/評価 |
---|---|
![]() | おすすめ度 ・トリガーのモチーフ音動機 ・重要ステータスの会心率を伸ばせる ・高倍率の防御力デバフを継続付与可能 |
![]() | おすすめ度 ・ブレイク性能に優れる恒常S級音動機 ・トリガー追加攻撃は通常攻撃扱い →ほぼ全攻撃の与ダメとブレイク値アップ |
![]() | おすすめ度 ・会心率アップでブレイク値もアップ ・火力も重視する場合の代用候補に ・中身の効果は発動しないので無凸でOK |
![]() | おすすめ度 ・会心率アップでブレイク値もアップ ・火力も重視する場合の代用候補に ・ファンド武器、運用時は無凸でOK |
![]() | おすすめ度 ・火力とブレイクを同時強化できる音動機 ・回避反撃or支援攻撃後にはエネルギー効率UPも |
![]() | おすすめ度 ・衝撃力とブレイク値をほぼ常時UP ・条件も追加攻撃発動でお手軽 |
トリガーに最もおすすめな音動機はモチーフ「奪魂の瞑目」です。重要ステータスの会心率アップに加えて防御力デバフもあり、自身の火力とブレイク、そして火力サポート性能を一気に高めることができます。
代用は会心率か衝撃力/ブレイク値アップ
モチーフ音動機が無い場合は、ブレイク性能か火力が伸びるものを選びましょう。トリガーは会心率を伸ばすことでブレイク値もアップするため、火力も重視する場合は上級ステが会心率の強攻音動機も候補となります。
トリガーのおすすめディスク
汎用サブ火力ビルド
ドライバ | セット効果 |
---|---|
![]() | 2セット効果:『追加攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+15%。 4セット効果:『追加攻撃』または『ダッシュ攻撃』が敵に命中した時、与えたダメージが装備者の属性と一致している場合、バフ効果を1重獲得する。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+4%、会心率+4%。最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。 |
![]() | 2セット効果:会心率+8% |
おすすめメイン効果 | |
[4] | 会心率 |
[5] | 電気属性ダメージ / 攻撃力 |
[6] | 攻撃力 / 衝撃力 |
おすすめサブ効果 | |
会心率/会心ダメージ/攻撃力(%) |
トリガーのおすすめディスクは、「シャドウハーモニー4セット+ウッドペッカー2セット」です。トリガーは会心率に応じてブレイク値も上がるため、火力とブレイク速度を両立できます。
ステータスは会心率を最優先
トリガーは会心率90%(シャドウ4セットなら78%)まで、最優先で会心率を伸ばしましょう。ただしモチーフがあってもかなり厳しい目標値となっているため、可能な限り伸ばせばOKです。
ブレイク特化ビルド
ドライバ | セット効果 |
---|---|
![]() | 2セット効果:衝撃力+6% 4セット効果:『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『回避反撃』がメインターゲットに与えるブレイク値+20%。 |
![]() | 2セット効果:会心率+8% |
おすすめメイン効果 | |
[4] | 会心率 |
[5] | 電気属性ダメージ / 攻撃力 |
[6] | 攻撃力 / 衝撃力 |
おすすめサブ効果 | |
会心率/会心ダメージ/攻撃力(%) |
ブレイク性能を重視する場合は、ショックスター4セットも候補に入ります。トリガーの追加攻撃は通常攻撃扱いのためブレイク性能はかなり上がりますが、火力はかなり下がってしまうためアタッカーの育成や凸が進んでいる場合に選択しましょう。
トリガーの心象映画(凸)おすすめ度と効果
おすすめ度と効果
研ぎ澄まされた洞察 おすすめ度 『コアパッシブ:虚を突く幽目』によるブレイク弱体倍率が追加で20%アップする。 『通常攻撃:狙撃協奏曲』を発動した時、発動のクールタイムが2秒になる。 「狙撃態勢」での連続射撃またはチャージ反撃が敵に命中した時、獲得できる「絶意」が25%アップし、「絶意」の上限が125Ptになる。 | |
「エーテル・サイト」 おすすめ度 『追加攻撃』を発動した時、「トリガー」は「狩人の眼」を1重獲得する。 「狙撃態勢」でとどめの一撃を発動した時、「トリガー」は「狩人の眼」を2重獲得する。 「狩人の眼」1重につき、チーム全体の会心ダメージが6%アップする、最大4重まで重ね掛け可能、継続時間10秒、重複して発動すると継続時間が更新される。 | |
『帰郷』 おすすめ度 『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 | |
息を潜めて おすすめ度 「トリガー」が「共同戦線」状態に突入、または「共同戦線」状態が延長された後、状態継続中、他のエージェントが次に発動させた『通常攻撃:狙撃協奏曲』/『通常攻撃:狙撃協奏曲・奈落』が敵に命中すると「断絶」効果が発動し、「トリガー」の攻撃力200%分のダメージを追加で与え、「トリガー」の衝撃力120%分のブレイク値を蓄積させる。 スキルの中断レベルは比較的高い。 | |
狙いを定める意志 おすすめ度 『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 | |
冥き河の向こう側 おすすめ度 フィールド入場時、「トリガー」が「徹甲凶弾」を5発獲得する。「絶意」を25Pt消費するごとに、「徹甲凶弾」を追加で1発獲得する、最大5発獲得できる。 「徹甲凶弾」を所持している時、「狙撃態勢」での攻撃がターゲットに命中すると、「徹甲凶弾」を1発消費して、ターゲットに対して「トリガー」の攻撃力1200%分の電気属性ダメージを追加で与え、「徹甲凶弾」のダメージがさらに50%アップする、0.2秒に1回のみ発動可能。 |
余裕があれば1凸まで狙いたい
トリガーのおすすめ凸数は、ブレイク弱体倍率と追加攻撃頻度が強化される1凸です。パーティ全体の火力やブレイク頻度の向上が大きく、余裕があれば1凸まで狙いたい効果となっています。
反面2凸以降の効果は控えめなので、以降の凸はトリガーが特に好きな場合でいいでしょう。
凸より先にモチーフ音動機優先
トリガーのモチーフ音動機「奪魂の瞑目」は、会心率と衝撃力アップ、そして継続的な防御力デバフを一気にこなす音動機です。
1凸と甲乙つけがたい性能ですが、必要なポリクローム数や同種デバフと重ねた際の効果を踏まえると凸より先にモチーフ音動機確保がおすすめです。
![]() | 防御ダウンは重ね掛けで効果が向上するため、ニコや防御無視持ちのアタッカーと同時編成でさらに価値が上昇します。 |
---|
トリガーのステータスとスキル優先度
ステータス
限定撃破キャラの中ではやや控えめなステータスですが、控えでの戦闘がメインなため耐久力に関してはほぼ気になりません。トリガーは追加攻撃による火力も重要なため、会心率を筆頭にしっかり火力系ステータスを伸ばしましょう。
スキル優先度
軌跡 | Lv上げ優先度 |
---|---|
トリガーのスキルは、火力サポート/追加攻撃に直結するコアスキル/通常攻撃を最優先で上げましょう。次点で特殊/連携→支援の順に上げるのがおすすめです。回避スキルはほとんど使用しないため、後回しでもOKです。
スキル効果
通常攻撃:コールドバレル・ショット
を押して発動:
前方に最大4段の射撃を放つ。最初の3段は物理属性ダメージを与え、4段目は
電気属性ダメージを与える。
通常攻撃:サイレント・スナイプ
を長押しして発動:
「トリガー」が「狙撃態勢」に入り、前方に連続射撃を行って電気属性ダメージを与える。連続射撃中に敵の攻撃を受けると、「トリガー」は自動で回避する、8秒に1回のみ発動可能。
連続射撃中にスティックを入力すると、左・右・後ろの3方向に位置を調整できる。
自動回避が発動、または攻撃されそうになった瞬間に位置を調整すると、「極限回避』を発動でき、発動後はそのままチャージ反撃に繋がる。を離すと、「トリガー」は後ろへ伏せて銃を構え、とどめの一撃を放ち、その後「狙撃態勢」を解く。
チャージ反撃およびとどめの一撃発動中、無敵効果を得る。
連続射撃またはチャージ反撃が敵に命中した時、「トリガー」は「絶意」を25Pt獲得する。「絶意」の上限は100Pt。
とどめの一撃が敵に命中した時、前のメンバーの『クイック支援』が発動可能になる。この方法で発動できる『クイック支援』は、25秒に1回のみ。
通常攻撃:狙撃協奏曲
「トリガー」が「絶意」を所持している場合、操作している他のエージェントの『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『回避反撃』、『特殊スキル』または『クイック支援』が敵に命中すると発動:
ターゲットを中心に高速射撃を連続で2回行い、電気属性ダメージを与える。
スキル発動時、「絶意」を3Pt消費する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
『通常攻撃:狙撃協奏曲』は、『追加攻撃』である。
「トリガー」の『通常攻撃:狙撃協奏曲』はチーム内において、3秒に1回のみ発動可能。
通常攻撃:狙撃協奏曲・奈落
「トリガー」が「絶意」を所持している場合、操作している他のエージェントの『強化特殊スキル』、『支援突撃』または『終結スキル』の重撃が敵に命中すると発動:
ターゲットを中心に高速射撃を連続で3回行い、その後とどめの一撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動時、「絶意」を5Pt消費する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
『通常攻撃:狙撃協奏曲・奈落』は、『追加攻撃』である。
「トリガー」の『通常攻撃:狙撃協奏曲・奈落』はチーム内において、各スキル別で20秒に2回のみ発動可能。
『通常攻撃:狙撃協奏曲』の発動中に『通常攻撃:狙撃協奏曲・奈落』が発動された場合は、後者が優先される。
トリガーの素材
トリガーに必要な素材まとめ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
必要ディニー
![]() |
※スキル全てを最大まで強化した際の必要数です。
昇格素材
Lv.20 | ![]() ![]() |
---|---|
Lv.30 | ![]() ![]() |
Lv.40 | ![]() ![]() |
Lv.50 | ![]() ![]() |
Lv.60 | ![]() ![]() |
スキル強化1箇所あたりの必要素材
Lv.2 | ![]() ![]() |
---|---|
Lv.3 | ![]() ![]() |
Lv.4 | ![]() ![]() |
Lv.5 | ![]() ![]() |
Lv.6 | ![]() ![]() |
Lv.7 | ![]() ![]() |
Lv.8 | ![]() ![]() |
Lv.9 | ![]() ![]() |
Lv.10 | ![]() ![]() |
Lv.11 | ![]() ![]() |
Lv.12 | ![]() ![]() ![]() |
コアスキル強化素材
![]() | |
![]() ![]() | |
![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() |
トリガーの声優とプロフィール
声優は南條愛乃さん
トリガーの声優を担当しているのは南條愛乃さん。出演された主な作品は以下の通り。
主な出演作品
- 『崩壊スターレイル』トパーズ
- 『戦姫絶唱シンフォギア』月読調
- 『ラブライブ!』絢瀬絵里
トリガーのプロフィール
「トリガー」、新エリー都防衛軍オブシディアン大隊・オボルス小隊の狙撃手です。
「トリガー」はエリー都時代に与えられたコードネームであり、何らかの理由から引き続き使用しているものと思われます。
眼球が極めて特殊な状態にある彼女は、視力をほとんど失っている一方でホロウ内でエーテル波動を放つすべての物体の位置と変化をはっきりと感知することができます。
注意:エーテル波動を放つ物体とは、一般的に生命体、原生エーテル物質、エーテル製品、エーテリアスなどを指しています。
俗に言う「失明」と変わらない状態ですが、「トリガー」は視力を除く五感を極限まで鍛え上げており、常人と遜色ない行動ができるばかりか周囲の変化をより俊敏に捉えることができます。
こういった特殊な事情から彼女は狙撃手という戦闘ポジションとの適性が高く、潜入、監視、暗殺といった秘密裏に行われる任務を難なくこなすことができています。
ですが、精密かつ一撃必殺の戦闘スタイルとは裏腹に、彼女自身の性格は無害といっていいものです。
ときおり音もなくビデオ屋に姿を現して、助手二号を驚かせること以外、基本的に危険性はないとみていいでしょう。
資料によれば「トリガー」は元々、エリー都防衛軍·クリソベリル大隊のライアー小隊に所属していました。
小隊の他メンバーは旧都陥落の際に全滅し、彼女の目が侵蝕を受けたのもこのときです。
「トリガー」は現在、オボルス小隊として現メンバーと共に旧都陥落の真相を追跡しています。
彼女は仲間意識が非常に強く、仲間のためなら危険を犯すことを厭いません。
マスター。
「トリガー」の行動を分析する限り、貴方様も仲間として認識されており、明らかに平均を超える好感を向けられています。
かつて何らかの出来事によって、彼女に貴方様が強く印象付けられたものと推測します。
提案:あんぱんの食べ放題、ハーモニカ用の防音部屋を24時間提供することを条件に、長期的な協力関係を結ぶことをお勧めします。
わずかな出費と引き換えに、最も信頼できる戦力が手に入ることでしょう。


トリガーのキャラ紹介
オボルス小隊所属の狙撃手

トリガーは、防衛軍オボルス小隊の狙撃手です。11号と同じ所属であり、これまで単独陣営だったオボルス小隊の2番目の実装キャラとなります。
![]() | 同バージョンで実装された0号アンビーも同陣営扱いとなります |
---|
11号秘話にて支援に駆けつける
トリガーは、11号のエージェント秘話(下)にて危機に陥った11号達を、超長距離射撃にて救援しています。この際は一切姿を見せず通信もSOUND ONLYとなっていましたが、遂にその姿が明かされました。
アンビーの過去を知る人物

トリガーは、アンビーの過去に繋がる「シルバー小隊」についてもある程度把握している人物です。0号アンビーの秘話「シルバーの復活」でも活躍し、アンビーと共に事件の解決にあたりました。
ゼンレスゾーンゼロの関連記事

S級キャラ一覧
A級キャラ一覧
▶最強キャラおすすめランキング未実装キャラ
▶新キャラ・未実装キャラ一覧レアリティ・タイプ別一覧
レアリティ別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
攻撃タイプ別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
属性別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||
特性別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||
陣営別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() (オボルス小隊/シルバー小隊) | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
その他の一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
最強キャラ | 新キャラ | 配布キャラ | |||||||||||||||||||||||||||
おすすめAキャラ | 声優一覧 | エージェント秘話 |
ログインするともっとみられますコメントできます