0


x share icon line share icon

【ゼンゼロ】シードの評価とおすすめパーティ編成・凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ゼンゼロ】シードの評価とおすすめパーティ編成・凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)のシードの評価とおすすめ編成です。パーティ編成や凸効果、おすすめ武器やボンプに加え、素材、声優などを全て掲載。ゼンゼロシードの参考にして下さい。

目次

エージェントモチーフ武器信頼度イベント
シードシード駆動する種駆動する種信頼度選択肢選択肢一覧
▶キャラ(エージェント)評価一覧

シードの評価

Ver2.2前半独占ガチャ
駆動する種
エフェクト

評価・最新ランキング

評価ランク簡易評価
・強攻キャラとのシナジーを持つ
┗双方の攻撃力/会心ダメ/与ダメUP
・味方強攻キャラのエネルギーを回復可能

「シード」は自身だけでなく味方強攻キャラを強化してパーティ単位でダメージを稼ぐキャラです。「シード」は強攻キャラと合わせると双方に複数の火力バフを付与するため、Wアタッカー編成で隙を与えない猛攻が可能になります。

▶最強キャラランキング

みんなの評価

おすすめ編成・ビルドまとめ

シードビルド

シードの強い点

W強攻でのシナジーを活かした猛攻が強力

「シード」は味方に強攻キャラがいる場合、「シード」と味方強攻キャラに攻撃力/会心ダメ/与ダメUP、更には「シード」の攻撃で味方強攻のエネルギー回復が可能です。これによりWアタッカー編成が強力になり、パーティ単位で大ダメージを与えられます。

▶強攻キャラ一覧はこちら

バフ継続時間が長く維持しやすい点も魅力

「シード」の持つ強力なバフは、フィールド入場時+双方のを起点に発動します。また発動後は40秒間持続するため、無理にバフの維持を意識せずとも簡単に効果を活かせる点も魅力です。

バフの発動方法
【「シード」が
正規兵(味方強攻キャラ)に『対攻』を付与
【正規兵が
「シード」に『強襲』を付与
【対攻】と【強襲】の効果
①対攻または強襲状態にある時、攻撃力上昇(最大1000Pt)+会心ダメージ上昇(最大30%)
②対攻と強襲のどちらも発動している間(=包囲状態)、両者の与ダメージ上昇(最大25%)

瞬間火力に特化していて共闘がしやすい

「シード」は味方強攻キャラだけでなく自身も同様のバフを受けるため、「シード」でも十分に火力を出すことが可能です。「シード」の主力技は瞬間火力に優れている上に共闘しやすいため、味方との交代をスムーズに行いつつ大ダメージを与えられます。

クイック支援を持っているわけではない

「シード」はあくまでキャラ交代をしても攻撃が最後まで出る技を持つだけで、クイック支援などでキャラの切り替えがしやすいわけではないので注意しましょう。

シードの弱い点

オルペウス&「鬼火」実装で真価を発揮?

「シード」を使う際は、味方に強攻特性のキャラが必須です。現状でも「0号アンビー」や「イヴリン」などと合わせて使えますが、真価を発揮するのは後半実装のオルペウス&「鬼火」との編成になるでしょう。

シードの使い方とコンボ

まずはアイアンエナジーを溜めよう

長屋メモの画像

「シード」は、独自リソースである「アイアンエナジー」を120Pt消費(無凸時)した「強化」が主なダメージソースです。そのため、まずは「シード」のや味方強攻キャラのでアイアンエナジーを溜めましょう。

アイアンエナジーの溜め方
・「シード」の通常攻撃4段目まで
・「シード」のエネルギー消費()
長押しで大量に溜められる。
・味方のエネルギー消費()
エネルギー1Pt消費につきアイアンエナジーが0.5Pt回復する。

強化通常攻撃で大ダメージを与えよう

「シード」のアイアンエナジーが溜まったら、長押しなどで「強化」を使用しましょう。この攻撃はスキルレベル最大であれば合計倍率が3000%近い数値になり、終結スキルにも近い大ダメージを与えられます。

ポイントボンプPoint!強化攻撃は長押しの他に、回避反撃、クイック支援、支援突撃からも短押しで即座に発動可能です。

通常長押し後は基本強化通常まで発動しよう

「シード」の長押しの注意点として、長押しはアイアンエナジー120Pt獲得後に1回のみ使用可能で、120Pt溜まった状態で一度でも長押しをし、強化をしなかった場合は他の攻撃から強化を発動しなければいけません。

強化通常中は共闘で猛攻を仕掛けよう

「シード」の強化は、長押しなどからを1度押せば掃射→叩きつけまで行います。そのため、掃射を確認できたら共闘で別のキャラに入れ替えてを発動すると、効率よくダメージを与えつつアイアンエナジーを回収することも可能です。

シードのおすすめパーティ編成

電気W強攻編成

強攻2体の強化特殊スキルを軸に戦う

「シード」のコアパッシブで0号アンビーを強化しつつ、トリガーに裏からブレイク値を稼いで戦う編成です。から3回が強力な0号アンビーに「シード」でエネルギー供給、かつ「シード」側もアイアンエナジーを溜めやすく扱いやすさと強さを兼ね備えた編成となっています。

ポイントボンプPoint!基本は0号アンビーを中心に戦いつつ、「シード」のアイアンエナジーやエネルギーが溜まったら都度出場させる運用でOK!

入れ替え候補

「シード」の編成は、基本的にもう1体が強攻キャラであればどのキャラでも成立します。ブレイクorサポート枠には、もう1体の強攻キャラの追加能力を発動できる撃破、または支援キャラなどを編成しましょう。

ポイントボンプPoint!強攻2体を交互に入れ替えつつ戦うため、ブレイク役は裏からブレイク値を稼げるキャラがおすすめ。

【微課金】W強攻編成

瞬時にブレイクして短期決戦を狙う

「シード」の微課金編成では、でエネルギー消費がしやすくブレイクの早いクレタを採用します。クレタで迅速にブレイクしつつアイアンエナジーを稼ぎ、ブレイク後は「シード」の強化とアンドーの爆発状態でダメージを稼ぎましょう。

ポイントボンプPoint!同じ防衛軍の「11号」もエネルギー消費量が多いため、アンドーの代替キャラとしておすすめです。

シードと相性の良いキャラ・ボンプ

相性の良いキャラ

キャラおすすめ度/評価
トリガートリガーおすすめ度
・裏からブレイク値を稼げる
┗W強攻の出場時間を増やせる
・ブレイク倍率UPでサポートも可能
0号アンビー0号アンビーおすすめ度
・エネルギー消費の激しさがメリットに
┗アイアンエナジーを溜めやすく好相性
・瞬間火力が高めでW強攻運用がしやすい
悠真悠真おすすめ度
・エネルギー消費の激しさがメリットに
┗アイアンエナジーを溜めやすく好相性
・追加能力条件が撃破な点に注意
イヴリンイヴリンおすすめ度
・瞬間火力が高くW強攻向け
┗燎索ポイント/アイアンエナジーのあるなしでキャラ切り替えでOK
アストラアストラおすすめ度
・強攻の追加能力条件が支援時に運用
・エネルギー消費が多く「シード」のメリット
・クイック支援でW強攻の運用が簡単
アンドーアンドーおすすめ度
・「シード」のエネルギー供給で爆発状態になりやすい
・共闘を用いて安全に長押し攻撃が可能
プルクラプルクラおすすめ度
・裏からブレイク値を稼げる
┗W強攻の出場時間を増やせる
・0号アンビーとも好相性

「シード」は味方のエネルギー消費がアイアンエナジーの溜めやすさに影響します。そのため、強攻キャラの中でもエネルギー消費が激しいキャラは好相性です。またW強攻で運用する都合上、瞬間火力が比較的高く立ち回りやすいキャラが理想になります。

おすすめのボンプ

ボンプおすすめ度/評価
カチャコカチャコおすすめ度
・優秀な火力サポート持ちのボンプ
・追加能力なしでも強力
プラグノボンププラグノボンプおすすめ度
・電気ダメージを扱う
・電気編成であれば状態異常も狙える
マーキュリーマーキュリーおすすめ度
・炎ダメージを扱う
・ボンプ自身でダメージを稼ぐ
・2凸(星3)で追加能力条件が緩和
キアツデボンプキアツデボンプおすすめ度
・エネルギー回復に特化したボンプ
・控えの味方のエネルギーも回復

「シード」と相性のいいボンプはカチャコです。追加能力は不要で、W強攻編成でバフ発動もしやすくパーティ火力に大きく貢献してくれます。防衛軍ボンプである「マーキュリー」は、後半実装の「オルペウス&鬼火」がきたら最有力にあがる可能性もあるでしょう。

シードのモチーフ音動機

駆動する種

駆動する種
基礎ステータス上級ステータス
713会心率24%
効果:芽生えるコア
会心率+15~23%。装備者が『通常攻撃』、『強化特殊スキル』でダメージを与えた時、それぞれバフ効果を1重獲得する。バフ効果1重につき、装備者が与える電気属性ダメージ+12.5~20%、最大2重まで重ね掛け可能、継続時間40秒、継続時間は1重ごとに独立してカウントされる。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果を2重所持している時、装備者の『通常攻撃』と『終結スキル』が敵に与えるダメージは敵の防御力を20~32%無視する。
▶音動機評価一覧

モチーフ装備エフェクト

シードエフェクト_モチーフ比較
▶モチーフ武器とエフェクト一覧

シードのおすすめ音動機

おすすめ音動機解説

音動機おすすめ度/評価
駆動する種駆動する種おすすめ度
・「シード」のモチーフ音動機
・会心率を計39%も伸ばせる
・電気ダメバフ/防御無視も強力
キャノンローラーキャノンローラーおすすめ度
・エリーファンド音動機
・会心率UPで厳選が楽になる
・控えめだが攻撃力UPも◯
強音デザイア強音デザイアおすすめ度
・イベント限定音動機
・会心率UPで厳選が楽になる
・攻撃力UP条件も「シード」で満たしやすい
ブリムストーンブリムストーンおすすめ度
・上級ステが攻撃力のS級音動機
・会心率が一切上げられない点がネック
┗厳選できればモチーフの次点で強力
ドリルリグ-レッドシャフトドリルリグ-レッドシャフトおすすめ度
・上記の音動機がない場合に
・エネルギー回復で強化特殊を回しやすい
┗アイアンエナジーを確保しやすくなる

「シード」に最もおすすめな音動機はモチーフ「駆動する種」です。装備するだけで会心率が計39%されるので厳選もしやすく、加えて維持しやすい電気ダメバフと防御無視バフも「シード」と非常に合っています。

ポイントボンプPoint!他のモチーフ、イベント限定、エリーファンドを除くと会心率をあげられる音動機がB級にしかないため、モチーフのあるなしは非常に重要です。

代用は会心率>攻撃力が上がるものがおすすめ

「シード」の代用音動機は、基本的に会心率があがる音動機がおすすめです。しかし、入手方法が限られているものが多いため、恒常で入手しやすい「ブリムストーン」を装備し、厳選で会心率を上げることになります。

シードのおすすめビルド

強化通常特化ビルド

音動機4セット2セット
駆動する種駆動する種暁ウッドペッカーウッドペッカー
[4][5][6]
会心率
会心ダメ
電気ダメ
攻撃力
攻撃力
おすすめサブステータス
会心率/会心ダメ/攻撃力(%)

「シード」のディスクは暁4セット+ウッドペッカー2セットの組み合わせがおすすめです。「シード」は強化が主なダメージソースになるので、4番で会心率を底上げして可能な限り会心率を高めましょう。

目標ステータス

ステータス目標値サブステUP回数
攻撃力2,94310回
会心率85%10回
会心ダメージ126.8%10回

「シード」の目標ステータスは特に会心率85%は目指したいです。モチーフであれば戦闘中に会心率+15%で100%となるので、残りは攻撃力と会心ダメを均等に伸ばせると理想でしょう。

代用音動機ビルド

[4][5][6]
会心率電気ダメ
攻撃力
攻撃力
おすすめサブステータス
会心率/会心ダメ/攻撃力(%)

「シード」のモチーフがない場合は、ブリムストーンなど上級ステータスが攻撃力のものを装備し、サブステ厳選で会心率を上げましょう。エリーファンド音動機「キャノンローラー」がある場合は会心率を確保できるため、多少厳選が楽になります。

ポイントボンプPoint!イベント音動機「強音デザイア」を持っている場合は会心率をあげつつ攻撃力もあげられるため、厳選が少し楽になります。

目標ステータス

ステータス目標値サブステUP回数
攻撃力約3,1385回
会心率73%15回
会心ダメージ126.8%10回

シードのおすすめディスク

おすすめドライバディスク

音動機おすすめ度/評価
暁おすすめ度
(4セット運用がおすすめ)
【2セット効果】
『通常攻撃』の与ダメージ+15%
【4セット効果】
『通常攻撃』の与ダメージ+20%。装備者が[強攻]メンバーの場合、『強化特殊スキル』または『終結スキル』を発動すると、『通常攻撃』の与ダメージが追加で+20%、継続時間25秒、重複して発動すると継続時間が更新される。
ウッドペッカーウッドペッカーおすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】会心率+8%
折枝折枝おすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】会心ダメージ+16%。
霹靂霹靂おすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】電気属性ダメージ+10%
ホルモンホルモンおすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】攻撃力+10%

「シード」のディスク4セットは、主力技の通常攻撃ダメUPが可能な「暁に咲く花」が相性抜群です。2セットは会心率を上げるウッドペッカーの他、ダメージに影響する霹靂やホルモンが候補に入ります。

シードの心象映画(凸)おすすめ度と効果

おすすめ度と効果

凍眠期
おすすめ度

「シード」の「アイアンエナジー」が100Ptに達した時、『通常攻撃:落花·崩墜』を発動できるようになり、「アイアンエナジー」の合計消費量が100Ptになる。フィールド入場時、「アイアンエナジー」を追加で40Pt獲得する。『終結スキル』発動時、「アイアンエナジー」を追加で20Pt獲得する。[通常攻撃:落花・崩墜]の与える会心ダメージ+30%。
吸光法
おすすめ度

エージェントの「包囲」効果発動中、そのエージェントが与えるダメージは敵の防御力を20%無視する。『強化特殊スキル:鉄萼の雨』発動時、累計でエネルギーを60Pt消費した後も、引き続きエネルギーを消費してスキル発動時間を延長できる。ボタンを離すか、または累計でエネルギーを120Pt消費するとスキルは終了する。『強化特殊スキル:鉄萼の雨』でエネルギーを5Pt消費するごとに、今回繋げる『通常攻撃:落花・殲滅Ⅰ』の与ダメージ+5%。
萌芽論
おすすめ度

『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
芳香律
おすすめ度

「シード」の「包囲」効果発動中、自身のデシペル値獲得効率+10%、『終結スキル』の与ダメージ+20%。
開花刻
おすすめ度

『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
有心説
おすすめ度

「シード」の会心ダメージ+50%。『通常攻撃:落花・殲滅』発動時、追加で3本のレーザーを放ち、1本ごとに攻撃力165%分のダメージを与える、3秒に1回のみ発動可能。

2凸でより強力なWアタッカーが可能に

シードのおすすめ凸数は、対攻状態or強襲状態時に行う攻撃が敵の防御力を20%無視するようになる2凸です。2凸では更にの長押し持続時間が延長され、アイアンエナジーも獲得しやすくなります。

ポイントボンプPoint!の時間延長も強力ですが、消費したエネルギーに応じてアイアンエナジーを消費する攻撃の与ダメが上がる点も魅力です!

1凸はシード自身の強化がメイン

シードの1凸は「アイアンエナジー」の消費量緩和、また一部の「アイアンエナジー」獲得量増加が魅力です。加えてアイアンエナジーを消費した攻撃の会心ダメージが上昇するため、強力な攻撃をより多く更に高威力で発動可能になります。

1凸よりモチーフ優先

シードのモチーフは、上級ステータスの会心率上昇だけでなく装備するだけで会心率が追加で15%上昇します。更にでスタックがたまり、各スタック毎に電気属性ダメUP、2スタック時には防御力20%無視と安定した火力を引き出せるためモチーフの入手優先度は高めです。

シードのステータスとスキル優先度

ステータス

HP
7673(22位)
攻撃力
854(3位)
防御力
612(8位)

「シード」のステータスはS級強攻キャラの中でも平均的です。しかしスキル倍率が優れているため、ざっくりと育成できていれば十分すぎる活躍をしてくれます。

スキル優先度

軌跡Lv上げ優先度
通常攻撃
回避
支援スキル
特殊スキル
連携スキル
コアスキル

「シード」のスキルレベルは、主力となる強化の倍率が上がるが最重要です。次点で、余裕があれば強化への繋ぎとなるもLvをあげておきましょう。

スキル効果

通常攻撃:霜しべのロンド

を押して発動:
前方に最大4段の攻撃を繰り出す。1段目と2段目は物理属性ダメージ、3段目と4段目は電気属性ダメージを与える。
3段目の後退から4段目発動前に攻撃を受けると、自動で回避する。

通常攻撃:落花・殲滅

『通常攻撃』の4段目、『回避反撃』、『クイック支援』、『突進反撃』の後、を長押しまたは短押しして発動:
ロボットを召喚し、チャージパンチ攻撃を行い、電気属性ダメージを大量に与える。「アイアンエナジー」が120Ptに達した時、を長押しすると、『通常攻撃:落花・殲滅』を1回だけ素早く発動できる。「アイアンエナジー」が120Pt未満、または上記の方法で『通常攻撃:落花・殲滅』を1回発動した後、この効果は解除される。
敵に命中した時、「アイアンエナジー」は溜まらない。
スキル発動中、無敵効果を得る。

通常攻撃:落花・崩墜

「シード」は専用のゲージ「アイアンエナジー」を持つ。自身の攻撃が敵に命中すると、「アイアンエナジー」が溜まる。
「アイアンエナジー」は最大150Ptまで所持でき、フイールド入場時に60Ptを獲得する。120Ptに達した時、『通常攻撃:落花·殲滅』または『終結スキル:機巧ガーデン·開花!』発動後、を短押しまたは長押しすると、「アイアンエナジー」を60Pt消費して『通常攻撃:落花·崩墜Ⅰ』を発動できる。その後自動で「アイアンエナジー」を60Pt消費して、そのまま『通常攻撃:落花·崩墜Ⅱ』に繋げる。
「シード」はロボットを操って掃射した後、跳び上がって強力な落下攻撃を行い、電気属性ダメージを大量に与える。
敵に命中した時、「アイアンエナジー」は溜まらない。
スキル発動中、無敵効果を得る。

※一部のデータをHoYoWikiから引用しています。

シードの素材

シードに必要な素材まとめ

必要ディニー

ディニー×3705000

※スキル全てを最大まで強化した際の必要数です。

シードの素材は再創の遺殻や高次元データ:断命の除伐のほか、電気・強攻用のものが必要です。まずは昇格素材とコアスキル素材を集めきり、それからスキル素材を集めるのがおすすめです。

昇格素材

スキル強化1箇所あたりの必要素材

コアスキル強化素材

シードの声優とプロフィール

声優は安野希世乃さん

シードの声優を担当しているのは安野希世乃さん。出演された主な作品は以下の通り。

主な出演作品

  • 『僕のヒーローアカデミア』波動ねじれ
  • 『スター☆トゥインクルプリキュア』天宮えれな/キュアソレイユ
  • 『マクロスΔ』カナメ・バッカニア
▶声優(CV)一覧

シードのキャラ紹介

『ビッグ・シード』を繰るオボルス小隊員

シードアップ

シードはトリガーや11号と同じ、オボルス小隊所属の軍人です。ゲーム内では直接の登場は未だなく、彼女の操る『ビッグ・シード』を介して会話しています。

ゼンレスゾーンゼロの関連記事

ゼンレスゾーンゼロ_キャラ
▶キャラ一覧と評価

S級キャラ一覧

A級キャラ一覧

▶最強キャラおすすめランキング

未実装キャラ

▶新キャラ・未実装キャラ一覧

レアリティ・タイプ別一覧

キャラ&クロの信頼度

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]COGNOSPHERE PTE. LTD.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
最新情報まとめ
新キャラ・ピックアップキャラ
今後実装予定のキャラ
イベント
新コンテンツ
人気のおすすめ記事
信頼度
ガチャ
恒常ガチャ
エリー・クロニクル(常設イベント)
キャラクター
カテゴリ別一覧
キャラクター個別
音動機
カテゴリ別一覧
ボンプ
カテゴリ別一覧
ドライバディスク
アイテム
ストーリー攻略
名声(プロキシ)昇格試験
依頼攻略
周回コンテンツ
哨務戦線
ステージ別攻略
安定ノード
第一第二第三第四
第五第六 第七 第八
第九 第十
紛争ノード
第一 第二 第三 第四
第五 第六 第七 第八
奇襲ノード
第一 第二 第三 第四
第五
零号ホロウ
週ボス(要警戒狩り)
お役立ち記事
操作と戦闘システム
育成とアイテム
六分街のシステム
ビデオ屋のシステム
その他のゲームシステム
ゲーム開始前のおすすめ記事
英語版ゼンゼロ攻略
×