ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の凋落花園(零号ホロウ)の攻略と解放条件です。凋落花園の進め方やギミック、ニネヴェ戦の攻略や立ち回りを掲載。ゼンゼロ凋落花園のクリアにお役立て下さい。
▶零号ホロウの進め方と報酬凋落花園のギミックと対策
3つのギミックが複合したステージ

凋落花園は、周囲3ステージ(旧都列車・工事廃墟・高層遺跡)のギミックが複合したステージです。探索開始時にプラスとマイナスの永久効果をそれぞれ1つ選択し、研究スタイルのレゾナンスと合わせて自分の進めたい組み合わせで挑めます。
初回クリア後は追加条件で難易度を上げられる

凋落花園の初回クリア後は、最大11個の追加条件を設定し難易度を上げて挑戦できます。発動条件数に応じてポリクロームやHi-Fi原盤などの追加クリア報酬も獲得できるので、育成しつつ限界に挑戦してみましょう。
研究レゾブレムも3つから選択可能
| 研究レゾブレム | 効果 |
|---|---|
負荷分散 | キャパオーバーする度にHPを5%回復し、チーム全体の与ダメージが5%アップする(最大50%まで)。 |
資源変換 | 【おすすめ】 ギアコインを100枚消費する度に、チーム全体の与ダメージが0.5%アップする(最大50%まで)。 |
本能触発 | エージェントが失ったHP1%につき、自身の与ダメージが1%アップする(最大80%まで)。 |
周囲3ステージでは固定だった研究レゾブレムも、凋落花園では3つから好きなものを選択できます。与ダメージ上昇にデメリットがなく、ステージ終盤で借金返済が発生しない「資源変換」が最もおすすめです。
周囲3ステージでギミックに慣れよう

凋落花園は周囲3ステージのギミックをすべて取り入れているため、うまく進めない場合は周囲3ステージでそれぞれのギミックに慣れるとよいでしょう。特に研究レゾブレムの効果を最大まで発動できるかが重要になります。
凋落花園ステージ攻略のコツ
物理属性パーティは避ける

凋落花園の第二階層では、物理属性に耐性を持つ重機械系のエネミーが高確率でボスとして出現します。物理アタッカーをメインで育成している場合は、探索メンバーに組み込んでおき第二階層終了後にメンバー加入マスで入れ替えましょう。
Point! | その他のエネミーは第一階層で出現する突撃砲兵(耐性:炎)以外は耐性を持たないので、最も育成が進んでいる属性を選びましょう。 |
|---|
開始時のバフはギアコイン中心で組む
| バフ | 獲得するギアコイン+20% |
|---|---|
| デバフ | HPが80%より増えなくなる |
| レゾブレム | [研究]資源変換 ギアコインを100枚消費する度に、チーム全体の与ダメージが0.5%アップする(最大50%まで)。 |
ステージ開始時の永久効果とレゾブレムは、ギアコイン関連中心の効果で組むのがおすすめです。デバフでストレス値増加を選択するとギアコインを稼ぐ最適ルートを取りにくくなるので、最大HP減少を選びましょう。
階層ごとのマップ構成を把握する

凋落花園のマップは、周囲3ステージのマップが1階層ずつ登場します。第一階層は高層遺跡の2ルート選択、第二階層は旧都列車のコンベア移動、第三階層は工事廃墟の上下マス減少ギミックが採用されています。
Point! | 全階層でほぼ一本道となるため、余分なマスを移動してストレス値を溜めたい「負荷分散」は相性が悪くなっています。 |
|---|
おすすめパーティ編成とレゾブレム
氷属性パーティがおすすめ
凋落花園は1~2階層のボスに氷・エーテル弱点が多いため、現状であれば氷属性パーティで挑むのががおすすめです。最終階層のボス「ニネヴェ」は弱点・耐性どちらもないので、1~2階層を安定して突破できれば他属性でも問題ありません。
▶ニネヴェの攻略おすすめレゾブレムスタイル
| スタイル | 特徴 |
|---|---|
凍結 | ・氷属性ダメージを強化 ・「凍結」の状態異常付与効率を上げる ・「凍結」時に追加効果が発生 ・リーダーの属性に応じて変更 |
シールド | ・HPや防御力に応じたシールドが生成 ・シールド発生中の火力が上昇 ・低HPでも被弾を気にせず戦闘できる |
エネルギー | ・エネルギー/デシベル値の獲得効率UP ・各スキルのダメージが強化 ・特殊スキルや集結スキルが回しやすくなる |
会心 | ・会心率や会心ダメージがUP ・味方全体の火力を底上げ ・通常エネミーを瞬殺できる「[S]高性能手榴弾」が優秀 |
支援 | ・極限支援/支援突撃が大幅強化 ・エネルギー回復やシールド付与も可能 ・パリィ/回避支援キャラが1体ずついると発動しやすい |
凋落花園のおすすめレゾブレムは、凍結(パーティ属性)・シールド・エネルギー・会心・支援の5種類です。通常エネミーの攻撃力も高くなっているため、安定重視で進めるなら「支援」より「回避」を優先するのがおすすめ。
凋落花園の解放条件
凋落花園ステージの解放条件は5つ
凋落花園の解放条件は、インターノットレベル45に到達および周囲3ステージの「核心」難易度クリアです。サブクエは他4つを満たしていれば自動で受注されるので、最も難易度の高いインターノットレベル45を目指しましょう。
▶インターノットレベルの効率的な上げ方エーテル活性純度を上げると新条件が解放

凋落花園の初回クリア後に解放される「活性増幅」条件は、クリア時の追加条件個数に応じて解放されていきます。すべての条件を開放するには9つの条件を有効にした状態で凋落花園をクリアする必要があります。
活性増幅の内容と解放条件
| 活性増幅 | 解放条件 |
|---|---|
| 通常エネミーと精鋭エネミーの攻撃力が50%アップする | 初回クリア |
| 商店の値段が50%アップする | 初回クリア |
| 1つ階層を通過するたびにストレス値が50Ptアップする | 初回クリア |
| 精鋭エネミーとボスエネミーのHP上限と状態異常蓄積耐性が30%アップする | エーテル活性3 |
| ボスエネミーの攻撃力が時間と共にアップする、最大100%まで | エーテル活性3 |
| HP回復とストレス値減少の効果が35%低下する | エーテル活性3 |
| ボスエネミーの最大ブレイク値が50%アップし、ブレイク状態から復帰する速度が100%アップする | エーテル活性6 |
| 「巡り合わせ」シリーズのイベントでリスクを回避できなくなる | エーテル活性6 |
| ギアコインの所持数が1500枚未満の場合、エージェンの被ダメージが50%アップする | エーテル活性6 |
| 精鋭エネミーとボスエネミーの攻撃が命中すると、エージェントのエネルギー値とデシベル値が減少する | エーテル活性9 |
| 全てのエネミーのステータスが全面的に強化される | エーテル活性9 |
ゼンレスゾーンゼロの関連記事

周回コンテンツ攻略
高難易度コンテンツ攻略
式輿防衛戦攻略
| 安定ノード攻略 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 |
| 第六 | 第七 | 第八 | 第九 | 第十 |
| 激変ノード攻略 | ||||
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 |
| 第六 | 第七 | |||
| 紛争ノード攻略 | ||||
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 |
| 第六 | 第七 | 第八 | ||
| 奇襲ノード攻略 | ||||
| 第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 |
要警戒狩り攻略
▶週ボスの解放条件と挑戦場所零号ホロウ攻略
| 零号ホロウ攻略記事 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
イドリー
橘福福
セイレーンクレードル(イドリー武器)
ダイアリン
盤岳
ヒューゴ
エレン
照
葉瞬光















猫又
クレタ
グレース
11号
ライカン
リナ
エレン
朱鳶
雅
青衣
ジェーン
悠真
シーザー
バーニス
柳
ライト
アストラ
イヴリン
0号アンビー
トリガー
ビビアン
ヒューゴ
儀玄
橘福福
浮波柚葉
アリス
「シード」
オルペウス
リュシア
ニコ
アンビー
ビリー
アンドー
ベン
蒼角
カリン
ルーシー
パイパー
セス
プルクラ
潘引壺
狛野真斗






ログインするともっとみられますコメントできます