ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の部位破壊のやり方と効果・メリットです。部位破壊の発動方法やコツも掲載。ゼンゼロ部位破壊について知りたいときにお役立て下さい。
部位破壊のやり方とコツ
部位に規定ダメージを与える
ゼンゼロの部位破壊は部位に規定のダメージを与えると発動できます。複数の部位を攻撃できるボスは破壊したい部位だけ狙うことで、効率よく部位破壊していくことができます。
一度破壊したら別の部位を狙う

部位破壊効果は部位ごとに一度しか発動しません。見た目でも傷がつくなどでわかるようになっているので、破壊後は別の部位を狙って部位破壊効果を狙っていきましょう。
部位破壊の効果とメリット
- 敵本体に大ダメージを与えられる
- 行動や特性が変わる
- アチーブメントの達成報酬を獲得できる
- 侵蝕症状の効果を打ち消す場合がある
敵本体に大ダメージを与えられる

部位破壊効果は敵によって異なりますが、破壊することで敵本体への大ダメージやブレイク値の増加など、戦闘を有利に進められるようになります。
行動や特性が変わる

一部の敵は「部位破壊」の表示は出ませんが、攻撃し続けると見た目と特性が変化します。「アーマーハティ」はアーマーが砕け、行動がより攻撃的になり、防御力が下がります。
アチーブメントの達成報酬を獲得できる

戦術のアチーブメントの中には部位破壊に関するアチーブメントが2つあり、両方を達成することで合計でポリクロームを10個獲得できます。
▶アチーブメントとは部位破壊に関するアチーブメント
侵蝕症状の効果を打ち消す場合がある

零号ホロウで付与される侵蝕症状の中には、部位破壊によって不利な効果を打ち消せる場合があります。このような侵蝕症状が付与された場合は、部位破壊をしないと攻略が難しくなるので、効果をよく確認しておきましょう。
▶ストレス値の下げ方と侵蝕症状の治し方ゼンレスゾーンゼロの関連記事
おすすめの人気記事
おすすめ人気記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
一覧記事 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
やりこみ要素 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます