ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)のビリーの評価とおすすめ編成です。基本性能や凸効果、おすすめ音動機(武器)やディスクに加え、育成素材、声優などを全て掲載。ゼンゼロビリーを使う参考にして下さい。
目次
| エージェント | モチーフ武器 | 信頼度イベント | 
|---|---|---|
 ビリー |  なんちゃってスターライトエンジン |  選択肢一覧 | 
ビリーの評価

評価・最新ランキング
| 評価ランク | 簡易評価 | |
|---|---|---|
| ・遠距離+範囲攻撃の扱いやすい強攻キャラ ・攻撃を続けながら身躱し射撃で移動/回避できる ・遠距離攻撃の威力減衰には注意が必要  | ||
みんなの評価
ビリーの強い点
遠近両対応のシンプルな強攻キャラ
ビリーは遠距離・刺突タイプの強攻キャラ。単体・遠距離の得意な通常攻撃と複数・近距離の得意なダッシュ攻撃、そして遠近両用の特殊スキルを備えており、状況を選ばず使いやすいアタッカーです。
攻撃を中断せず移動・回避もしやすい
ビリーは通常攻撃しゃがみ撃ちはスティック入力で身躱し射撃(撃ちながら移動)、ダッシュ攻撃は滑り撃ちができ、攻撃を続けながらの移動が得意。敵の攻撃や移動にも対応しやすく、継続的にダメージを与えられます。
 Point! | さらに2凸時は身躱し射撃が回避扱いとなり、無敵判定追加+直接回避反撃に派生できるようになります。 | 
|---|
ビリーの弱い点
遠距離では火力が大幅低下する

ビリーは遠距離でも攻撃自体はできるものの、射撃攻撃全体の仕様として敵との距離が離れるほど与ダメージは大幅に低下してしまいます。さらに4凸時には「近いほど強化特殊スキルの会心率UP」の効果もあるため、基本的には至近距離を維持して戦うことになります。
 Point! | モチーフ音動機「なんちゃってスターライトエンジン」で火力低下を軽減することも可能ですが、その場合も効果だけ発動したら近距離戦のほうが火力は高くなります。 | 
|---|
ビリーの使い方とコンボ
基本はダッシュ攻撃と特殊スキルが主軸

ビリーはダッシュ攻撃の攻撃範囲を活かし、複数の相手をまとめて攻撃できます。そのため、基本的にはダッシュ攻撃で戦いつつ、エネルギーが溜まれば瞬間火力とブレイク倍率の高い特殊スキルを発動しましょう。
 Point! | ダッシュ攻撃後は通常攻撃初段まで出すと敵単体に効率よくダメージを与えられます。 | 
|---|
敵の攻撃に合わせて攻撃方法を使い分けると◎
ビリーは、敵との距離調整をしつつ攻撃をし続けるといった継戦能力が魅力。敵の攻撃によってしゃがみ撃ちの回避やダッシュ攻撃を使い分けられると、絶えずダメージを与えて高いDPSを維持できます。
ブレイク後はしゃがみ撃ちで火力を出す

ビリーのしゃがみ撃ちは、高いDPSの代償として立ち止まってしまう欠点があります。敵がブレイクしている場合は欠点を気にせず攻撃できるため、ブレイク後はしゃがみ撃ちでダメージを与えましょう。
しゃがみ撃ち移行後に終結スキルなどを使う
コアパッシブの与ダメージ上昇効果は、しゃがみ撃ち中に行った行動にも適用されます。終結スキルや強化特殊スキルをしゃがみ撃ち中に使うと更に火力を上げることが可能です。
 Point! | しゃがみ撃ちに移行する身躱し中に発動しても効果は適用されます。 | 
|---|
ビリーのコンボルート
ブレイク前
| ① | ダッシュ攻撃 | 
|---|---|
| ② | 通常攻撃長押し+移動方向入力 ┣近寄る場合は「前」 ┣離れる場合は「後ろ」 ┗攻撃を避けるなら「左右」  | 
| ③ | エネルギーが溜まったら強化特殊スキル | 
| 【point】 しゃがみ撃ちの移動で攻撃を避けれない場合は回避を行う  | |
ブレイク後
| ① | 別のキャラでブレイクしビリーに繋ぐ | 
|---|---|
| ② | ダッシュ攻撃で近寄る ┗近ければそのまま通常攻撃でもOK  | 
| ③ | しゃがみ撃ち状態に入る ┗通常攻撃後の身躱し時点でしゃがみ撃ち状態に移行している  | 
| ④ | 強化特殊スキル→終結スキル | 
| 【point】 ・終結スキル、強化特殊スキルは極力しゃがみ撃ち状態中に使用したい ・終結スキル発動前にビリーの連携スキルを2回(ブレイクを2回)発動しておくと最大火力になる  | |
ビリーのおすすめパーティ編成
【微課金】パイパー+邪兎屋編成
ビリーの強みを存分に活かせる編成
ビリーのしゃがみ撃ちと
 Point! | パイパーの追加能力でパーティ全員に与ダメージバフを付与できるので、ビリーの火力がさらに上昇します。 | 
|---|
効率良くブレイクしてビリーの終結スキルを強化
ビリーの終結スキルを最大火力で発動するには、前もって連携スキルを2回発動する必要があります。この編成は、アンビーのブレイク力とパイパーの畏縮で、より早くビリーの終結スキルに繋げることが可能です。
 Point! | アンビーは電気、パイパーは物理で | 
|---|
【無課金】邪兎屋編成
初期配布で組める編成
誰でも初期から組める編成。基本的にはアンビーでブレイク→ニコで防御力デバフ→ビリーで攻撃の運用がおすすめですが、ニコの防御デバフは継続時間が短いので注意しましょう。
 Point! | サポート枠は融通を効かせやすいので、最適になるパイパーや感電狙いでリナ、グレースを編成できるとなお良いです。 | 
|---|
ニコの防御デバフに合わせて終結スキルを発動
ニコが
ビリーと相性の良いキャラ・ボンプ
相性の良いキャラ
| キャラ | おすすめ度/評価 | 
|---|---|
 アンビー | おすすめ度 ・同陣営で追加能力発動可能 ・同属性の多い電気で3枠目編成幅が広がる  | 
 ニコ | おすすめ度 ・同陣営で追加能力発動可能 ・定点固定する力場としゃがみ撃ちの相性◯  | 
 パイパー | おすすめ度 ・同属性で追加能力発動可能 ・畏縮付与により撃破なしでもブレイクしやすく  | 
 リナ | おすすめ度 ・アンビーとセットで追加能力発動可能 ・長めの貫通バフがしゃがみ撃ちにものせやすい  | 
 ルーシー | おすすめ度 ・パイパーとセットで追加能力発動可能 ・長めの攻撃力バフがしゃがみ撃ちにものせやすい  | 
おすすめのボンプ
| ボンプ | おすすめ度/評価 | 
|---|---|
 アミリオン | おすすめ度 ・邪兎屋陣営2体で追加能力発動 ・シンプルな物理ダメージボンプ  | 
 リボルバボンプ | おすすめ度 ・物理属性2体で追加能力発動 ・状態異常付与/火力ともに高性能 ・アクティブスキルが確率で外れるのがネック  | 
 ズバットボンプ | おすすめ度 ・刺突1体で追加能力自動発動 ・シンプルな物理ダメージボンプ  | 
 フクロノボンプ | おすすめ度 ・強攻1体で追加能力自動発動 ・シンプルな物理ダメージボンプ ・性能はほぼズバットボンプと同じ  | 
 キアツデボンプ | おすすめ度 ・支援1体で追加能力発動 ・エネルギー回復を補助してくれる ・連携スキルは使用できない  | 
ビリーのモチーフ音動機
なんちゃってスターライトエンジン

| 基礎ステータス | 上級ステータス | 
|---|---|
| 624 | 攻撃力25% | 
| 効果:ナイトビーム:改 | |
| 『通常攻撃』または『ダッシュ攻撃』が6メートル以上離れた敵に命中すると、装備者がターゲットに与える物理属性ダメージが36~57.5%アップする、継続時間8秒。 | |
モチーフ装備エフェクト

髪の色が変化
▶モチーフ武器とエフェクト一覧ビリーのおすすめ音動機
おすすめ音動機解説
| 音動機 | おすすめ度/評価 | 
|---|---|
 鋼の肉球 | おすすめ度 ・会心率と物理与ダメが常時大UP ・背面時さらに効果UPもブレイク時強力  | 
 ブリムストーン | おすすめ度 ・攻撃力バフに特化した音動機 ・継続攻撃で攻撃力大幅UP ・持続も長めで維持も狙える  | 
 キャノンローラー | おすすめ度 ・攻撃力と会心率が常時大UP! ・会心発生時に追加のダメージも ・エリーファンドにて選択入手可能  | 
 金メッキの花信 | おすすめ度 ・攻撃力を常に高める配布音動機 ・強化特殊スキルの与ダメも伸びる ・発動条件等なく使いやすい  | 
 スターライトエンジン | おすすめ度 ・攻撃力が大幅UPする音動機 ・発動条件の支援攻撃も使用頻度は高い ・ブレイク時はクイック支援出場など工夫  | 
 ストリートスター | おすすめ度 ・連携スキル回数に応じて終結スキルの与ダメUP ・追加能力と合わせて一気にダメージを出せる  | 
 なんちゃってスターライトエンジン | おすすめ度 ・攻撃力を大幅に上昇させる ・遠距離で攻撃後8秒間与ダメUP ・発動後は敵に寄らないと距離減衰するので注意  | 
ビリーのおすすめビルド
物理会心ビルド
| ドライバ | セット効果 | 
|---|---|
 ウッドペッカー×4 | 2セット効果:会心率+8% 4セット効果:『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃+9%、継続時間6秒。バフ効果の継続時間はスキルごとに計算される。  | 
 獣牙×2 | 2セット効果:物理属性ダメージ+10% | 
| おすすめメイン効果 | |
| [4] | 会心率/会心ダメ | 
| [5] | 物理属性ダメ/貫通率 | 
| [6] | 攻撃力/エネルギー自動回復 | 
| おすすめサブ効果 | |
| 会心率/会心ダメ/攻撃力(%)/貫通値 | |
終結特化ビルド
| ドライバ | セット効果 | 
|---|---|
 パファー×4 | 2セット効果:貫通率+8% 4セット効果:『終結スキル』の与ダメージ+20%。『終結スキル』発動時、装備者の攻撃力+15%、継続時間12秒。  | 
 ウッドペッカー×2 | 2セット効果:会心率+8% | 
| おすすめメイン効果 | |
| [4] | 会心率/会心ダメ | 
| [5] | 物理属性ダメ/貫通率 | 
| [6] | 攻撃力/エネルギー自動回復 | 
| おすすめサブ効果 | |
| 会心率/会心ダメ/攻撃力(%)/貫通値 | |
ビリーのおすすめディスク
おすすめドライバディスク
| 音動機 | おすすめ度/評価 | 
|---|---|
 ウッドペッカー | おすすめ度 (2セット/4セット運用がおすすめ) 【2セット効果】 会心率+8% 【4セット効果】 『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃+9%、継続時間6秒。バフ効果の継続時間はスキルごとに計算される。  | 
 パファー | おすすめ度 (2セット/4セット運用がおすすめ) 【2セット効果】 貫通率+8% 【4セット効果】 『終結スキル』の与ダメージ+20%。『終結スキル』発動時、装備者の攻撃力+15%、継続時間12秒。  | 
 折枝 | おすすめ度 (2セット運用がおすすめ) 【2セット効果】会心ダメージ+16%。  | 
 獣牙 | おすすめ度 (2セット運用がおすすめ) 【2セット効果】物理属性ダメージ+10%  | 
 ホルモン | おすすめ度 (2セット/4セット運用がおすすめ) 【2セット効果】 攻撃力+10% 【4セット効果】 接敵状態突入時、または出場した時、装備者の攻撃力+25%、継続時間10秒。20秒に1回のみ発動可能。  | 
 アストラ | おすすめ度 (2セット運用がおすすめ) 【2セット効果】攻撃力+10%。  | 
ビリーの心象映画(凸)おすすめ度と効果
おすすめ度と効果
| 堂々登場 おすすめ度 『ダッシュ攻撃』または『回避反撃』が敵に命中した時、ビリーは追加でエネルギーを2.7Pt回復する、5秒に1回のみ発動可能。  | |
| ローミング・ガンスリンガー おすすめ度 『回避反撃』の与ダメージが25%アップする。 『通常攻撃』中、身躱し射撃が回避アクションと見なされ、スキル発動中に無敵効果を得られる。 また、『極限回避』を発動できる。 身躱し射撃が『極限回避』を発動した場合、『回避反撃』が自動で発動される。  | |
| スターライトナイトの教え おすすめ度 『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2  | |
| スターライト・バリスティクス おすすめ度 『強化特殊スキル』が敵に命中した時、スキルの会心率がターゲットとの距離に応じてアップする。ビリーとターゲットの距離が近いほど、会心率アップ効果が高くなる、最大32%までアップできる。  | |
| 失われた技術の構造体 おすすめ度 『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2  | |
| スターライト・英雄的瞬間 おすすめ度 敵に累計10回攻撃を命中させた時、または『極限回避』を発動した時、ビリーの与ダメージが6%アップする、最大5回まで重ね掛け可能。敵にノックバックされる、または吹き飛ばされた場合、バフ効果がリセットされる。  | 
2凸と6凸がおすすめ
ビリーは2凸でしゃがみ撃ち中の身躱しに無敵が付き、極限回避と回避反撃が発動可能になります。完凸は火力が大幅に上昇するので、一旦は2凸を目標にしつつ余裕があれば完凸を目指しましょう。
ビリーのステータスとスキル優先度
ステータス
スキル優先度
| 軌跡 | Lv上げ優先度 | 
|---|---|
スキル効果
通常攻撃:出力全開
を押して発動:
前方の敵に刺突攻撃を放ち、物理属性ダメージを与える。
連打または長押しすると、しゃがみ撃ちに入り、射撃の継続時間が延長される。
しゃがみ撃ち中にジョイスティックを入力すると、身を躱して射撃を発動し、位置を調整して物理属性ダメージを与える。
しゃがみ撃ち中、連打または長押しをやめると、前方の敵に終結射撃を発動し、物理属性ダメージを与える。
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | Lv12 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 立ち撃ち発射ダメージ倍率 | 68% | 74.2% | 80.4% | 86.6% | 92.8% | 99% | 105.2% | 111.4% | 117.6% | 123.8% | 130% | 136.2% | 
| 立ち撃ち弾丸ダメージ倍率 | 7.6% | 8.3% | 9% | 9.7% | 10.4% | 11.1% | 11.8% | 12.5% | 13.2% | 13.9% | 14.6% | 15.3% | 
| しゃがみ撃ち発射ダメージ倍率 | 61.8% | 67.5% | 73.2% | 78.9% | 84.6% | 90.3% | 96% | 101.7% | 107.4% | 113.1% | 118.8% | 124.5% | 
| しゃがみ撃ち弾丸ダメージ倍率 | 12.7% | 13.9% | 15.1% | 16.3% | 17.5% | 18.7% | 19.9% | 21.1% | 22.3% | 23.5% | 24.7% | 25.9% | 
| 身躱し射撃ダメージ倍率 | 61.8% | 67.5% | 73.2% | 78.9% | 84.6% | 90.3% | 96% | 101.7% | 107.4% | 113.1% | 118.8% | 124.5% | 
| 終結射撃ダメージ倍率 | 49.5% | 54% | 58.5% | 63% | 67.5% | 72% | 76.5% | 81% | 85.5% | 90% | 94.5% | 99% | 
| 立ち撃ち発射ブレイク倍率 | 54.4% | 56.9% | 59.4% | 61.9% | 64.4% | 66.9% | 69.4% | 71.9% | 74.4% | 76.9% | 79.4% | 81.9% | 
| 立ち撃ち弾丸ブレイク倍率 | 6.1% | 6.4% | 6.7% | 7% | 7.3% | 7.6% | 7.9% | 8.2% | 8.5% | 8.8% | 9.1% | 9.4% | 
| しゃがみ撃ち発射ブレイク倍率 | 54.7% | 57.2% | 59.7% | 62.2% | 64.7% | 67.2% | 69.7% | 72.2% | 74.7% | 77.2% | 79.7% | 82.2% | 
| しゃがみ撃ち弾丸ブレイク倍率 | 8.9% | 9.4% | 9.9% | 10.4% | 10.9% | 11.4% | 11.9% | 12.4% | 12.9% | 13.4% | 13.9% | 14.4% | 
| 身躱し射撃ブレイク倍率 | 54.7% | 57.2% | 59.7% | 62.2% | 64.7% | 67.2% | 69.7% | 72.2% | 74.7% | 77.2% | 79.7% | 82.2% | 
| 終結射撃ブレイク倍率 | 55.2% | 57.8% | 60.4% | 63% | 65.6% | 68.2% | 70.8% | 73.4% | 76% | 78.6% | 81.2% | 83.8% | 
ビリーの素材
ビリーに必要な素材まとめ
 バンガード認証バッジ×30 |  高級強攻認証バッジ×32 |  初級強攻認証バッジ×4 | 
 アクセサリ「ハムスターケージ」×5 |  特化物理チップ×250 |  上級物理チップ×75 | 
 基礎物理チップ×25 |  殺戮を掴む掌×9 |  高次元データ:追襲の骸影×60 | 
必要ディニー
 ×3705000 | 
※スキル全てを最大まで強化した際の必要数です。
昇格素材
| Lv.20 |  初級強攻認証バッジ×4 ×24000 | 
|---|---|
| Lv.30 |  高級強攻認証バッジ×12 ×56000 | 
| Lv.40 |  高級強攻認証バッジ×20 ×120000 | 
| Lv.50 |  バンガード認証バッジ×10 ×200000 | 
| Lv.60 |  バンガード認証バッジ×20 ×400000 | 
スキル強化1箇所あたりの必要素材
| Lv.2 |  基礎物理チップ×2 ×2000 | 
|---|---|
| Lv.3 |  基礎物理チップ×3 ×3000 | 
| Lv.4 |  上級物理チップ×2 ×6000 | 
| Lv.5 |  上級物理チップ×3 ×9000 | 
| Lv.6 |  上級物理チップ×4 ×12000 | 
| Lv.7 |  上級物理チップ×6 ×18000 | 
| Lv.8 |  特化物理チップ×5 ×45000 | 
| Lv.9 |  特化物理チップ×8 ×67500 | 
| Lv.10 |  特化物理チップ×10 ×90000 | 
| Lv.11 |  特化物理チップ×12 ×112500 | 
| Lv.12 |  特化物理チップ×15 アクセサリ「ハムスターケージ」×1 ×135000 | 
コアスキル強化素材
 ×5000 | |
 高次元データ:追襲の骸影×2 ×12000 | |
 高次元データ:追襲の骸影×4 ×28000 | |
 殺戮を掴む掌×2 高次元データ:追襲の骸影×9 ×60000 | |
 殺戮を掴む掌×3 高次元データ:追襲の骸影×15 ×100000 | |
 殺戮を掴む掌×4 高次元データ:追襲の骸影×30 ×200000 | 
ビリーの声優とプロフィール
声優は林勇さん
ビリーの声優を担当しているのは林勇さん。出演された主な作品は以下の通り。
主な出演作品
- 『東京リベンジャーズ』佐野万次郎
 - 『ハイキュー!!』田中龍之介
 - 『文豪ストレイドッグス』立原道造
 
ビリーのプロフィール
ビリー・キッド、「禁断の果実」テストをパスした知能構造体。
つまり、自我を持った機械人です。
その名の通り、 機械人の見た目でありながら、 中身は(幼い) 子どものようです。
『スターライトナイト』 という特撮ドラマに入れ込んでおり、その主人公のようなヒーローになることを夢見て、 いつもスターライトナイトを自称し、 大げさなポーズでセリフを真似します。
ですがそのような振る舞いは、(いくらか場を和ませつつも)失笑を買うのがせいぜいです。
 「俺をバカだと思ったら大間違いだぜ!俺はどっからどう見てもかしこいからな!!」――byビリー
アンビー同様、ビリーのプロフィールにも空白部分が存在します。
情報によると彼は邪兎屋に入る以前、謎の組織に長いあいだ忠義を尽くしていたようです。
従って現在も、新エリー都の郊外に地盤を持つとある組織のボスと、密接なつながりがあるとのこと。

お兄ちゃん、腰に手を当てて叫んでたっけ…「スターライトグローリー!」

ゼンレスゾーンゼロの関連記事

S級キャラ一覧
A級キャラ一覧
▶最強キャラおすすめランキング未実装キャラ
▶新キャラ・未実装キャラ一覧レアリティ・タイプ別一覧
| レアリティ別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
 Sランク |  Aランク | ||||||||||||||||||||||||||||
| 攻撃タイプ別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
 斬撃 |  刺突 |  打撃 | |||||||||||||||||||||||||||
| 属性別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
 エーテル |  炎 |  氷 |  物理 |  電気 | |||||||||||||||||||||||||
| 特性別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
 強攻 |  撃破 |  異常 |  支援 |  防護 |  命破 | ||||||||||||||||||||||||
| 陣営別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
 邪兎屋 |  ヴィクトリア家政 |  白祇重工 | |||||||||||||||||||||||||||
 対ホロウ6課 |  特務捜査班 |  カリュドーンの子 | |||||||||||||||||||||||||||
 防衛軍(オボルス小隊/シルバー小隊)  |  スターズオブリラ |  モッキンバード | |||||||||||||||||||||||||||
 雲嶽山 |  怪啖屋 | ||||||||||||||||||||||||||||
| その他の一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 最強キャラ | 新キャラ | 配布キャラ | |||||||||||||||||||||||||||
| おすすめAキャラ | 声優一覧 | エージェント秘話 | |||||||||||||||||||||||||||
リュシア
ビビアン
狛野真斗
炉で歌い上げられる夢(リュシア武器)
鳥は夢へと羽ばたいて(ビビアン武器)
イドリー
イドリーモチーフ
ダイアリン
盤岳















猫又
クレタ
グレース
11号
ライカン
リナ
エレン
朱鳶
雅
青衣
ジェーン
悠真
シーザー
バーニス
柳
ライト
アストラ
イヴリン
0号アンビー
トリガー
ヒューゴ
儀玄
橘福福
浮波柚葉
アリス
「シード」
オルペウス
ニコ
アンビー
ビリー
アンドー
ベン
蒼角
カリン
ルーシー
パイパー
セス
プルクラ
潘引壺
狛野真斗






ログインするともっとみられますコメントできます