シーズン2第1章の攻略チャート|雲霞の行き着く処

0


x share icon line share icon

【ゼンゼロ】シーズン2第1章の攻略チャート|雲霞の行き着く処【ゼンレスゾーンゼロ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ゼンゼロ】シーズン2第1章の攻略チャート|雲霞の行き着く処【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)のストーリーシーズン2第1章の攻略チャートです。シーズン2第1章「雲霞の行き着く処」のクリア時間や解放コンテンツを掲載。ゼンゼロシーズン2第1章がクリアできない時は参考にどうぞ。

目次

シーズン2第1章のストーリー基本情報

クリア時間の目安約4時間
※道中の適当観経営を最低限で切り上げた場合
解放コンテンツ・新街区マップ「澄輝坪」
・新ホロウマップ3種
適当観の経営
・澄輝坪の拠点機能
┗占い/ビデオ屋/コーヒー/HDD ほか

シーズン2第1章の攻略チャート

導入~適当観の拠点機能開放まで

  1. HDD前の兄妹と話して開始
    ┗シーン終了後入り口の儀玄と話す
  2. チュートリアルに従い衣装を着替える
    →変更後再度儀玄と話す
  3. ホロウステージを進む
    ┗正面の植物を調べてから道なりに進む
  4. 儀玄と合流し敵を倒す
  5. 儀玄と共にさらに進みホロウを出る
    ┗道を塞ぐ植物は手前に立つと道が開く
  6. 橘福福と共に澄輝坪を見て回る
    ┗最後に適当観の門を潜るとムービー
  7. 新たな拠点のチュートリアルを進める
    ┗占い/ビデオ屋/コーヒー/HDD/ベッド開放
  8. 儀玄→住民達と話して情報収集
    →ロープウェイでホロウへ
兄妹と話して開始
s2c1_1-1

ビデオ屋のカウンター横にいる兄妹に話しかけるとストーリーが始まります。会話シーン終了後、ビデオ屋入り口の儀玄と話しましょう。

コスチュームを着替える
s2c1_1-2

儀玄と会話後、チュートリアルに従って入手したコスチュームに着替えましょう。着替え後は再度儀玄と話すとシーン後に自動でワープします。

主人公を操作しホロウを進む
s2c1_1-3

ホロウマップに移動したら、主人公を操作して進みましょう。正面の赤黒い植物を調べ、その後はガイド通りに左に進むとイベントが進行します。

ポイントボンプPoint!シーズン2のストーリーは広域の戦闘マップで進行します。ストーリー中では丁寧に行き先がガイドされるので、その通りに進めば詰まることはほぼありません。
儀玄と合流し敵を倒す
s2c1_1-4

ある程度進むとイベントシーンが入り、儀玄を操作しての戦闘パートに移行します。敵は小型のみなので、儀玄の操作に慣れつつ倒しましょう。

儀玄戦闘のコツ

儀玄は、豊富なアドレナリン(エネルギーに相当)を活かした強力な強化特殊スキルの連発が魅力のアタッカーです。極限回避や通常攻撃でアドレナリンを溜め、敵の閃光に合わせて強化特殊スキル3連撃をカウンターのように発動し大ダメージを与えましょう。

ポイントボンプPoint!強化特殊スキルを2セット発動することで溜まる、デシベル値消費とは別の第2の終結スキルも強力です!
▶イーシェン(儀玄)の詳しい使い方はこちら
儀玄と共にさらに進みホロウを出る
s2c1_1-5

敵撃破後は主人公操作に戻るので、儀玄と共に進みましょう。儀玄合流前に道を塞いでいた不気味な植物は、大きな瘤の左寄りに立ってしばらく待つと儀玄が解除し先に進めるようになります。

橘福福と共に澄輝坪を見て回る
s2c1_1-6

ホロウを出た後は、橘福福と共に新マップ「澄輝坪」を見て回りましょう。最後に適当観の門を潜るとムービーが入ります。

新たな拠点のチュートリアルを進める
s2c1_1-7

適当観に入ったら、会話を進めると新たな拠点機能が一気に解放されます。今後はシーズン1のビデオ屋でできたことがほとんど可能になります。

ポイントボンプPoint!占いはシーズン1のスクラッチに相当するコンテンツで、今後は毎日スクラッチと占いどちらかを選んでプレイできます。
情報収集後にロープウェイでホロウへ
s2c1_1-8

街区内で儀玄や住民と話して情報収集を終えたら、適当観正面のロープウェイでホロウへ向かいましょう。

ホロウ挑戦2回目クリアまで

  1. お試し橘福福+儀玄編成で敵を倒しながら進む
    ※会話後に「探査編成」からメンバー追加&調整
  2. 主人公操作に切り替わったら「覚感の術」を使用
    ┗出現した光の線に沿ってさらに進む
  3. さらに進んで再び「覚感の術」を使用
    道を塞ぐ侵蝕物質(結晶)を壊して進む
  4. 最奥の物資を調べてワープ
    →ワープ先の潘引壺と話す(一時退出可能)
  5. ホロウをさらに進みゲート前のレバーを操作
    ┗レバーを一度確認
     →右側の結晶を「覚感の術」で突破
     →奥のバッグを回収して戻る
  6. さらに進んで橋の昇降制御端末を操作
    ┗新ギミック「エーテルシンクロ」
  7. さらに進んで最奥の潘引壺と話してワープ
  8. 最深部で新精鋭を倒す
    ┗撃破後マップチュートリアルに従い退出
「探査編成」からメンバー調整して進む

ホロウに入り、会話後少し進むとお試し橘福福+儀玄編成に切り替わります。右上の人型アイコンやメニューの「探査編成」から編成を調整できるので、進む前に3体目とボンプの追加を行いましょう。

おすすめの追加キャラ例
アストラアストラ潘引壺潘引壺シーザーシーザートリガートリガー
橘福福戦闘のコツ

橘福福は、お供の「虎威」による追加攻撃による大量の火力バフが魅力の撃破キャラです。パリィ支援や強化特殊スキルで左上のゲージ「威風」を溜めて交代するだけで、「虎威」の追加攻撃により自動で火力バフが更新されます。

▶チーフーフー(橘福福)についてはこちら
儀玄と工具の前で「覚感の術」を使用
s2c1_2-2

敵を倒しながらしばらく進むと、儀玄と工具の前で「覚感の術」のチュートリアルが入ります。終結スキルの左に追加されたボタンを使用して特殊な視点に入り、対象の工具にインタラクトすることで次の目的地へのガイドが出現します。

侵蝕物質(結晶)に「覚感の術」を使用
s2c1_2-3

さらに進むと今度は、道を塞ぐ赤い結晶のような「侵蝕物質」があります。再び「覚感の術」を使用して今度は光っている結晶にインタラクトすると、障害物が崩れて進めるようになります。

物資を調べてワープ先の潘引壺と話す
s2c1_2-4

最奥部の物資を調べると、次のエリアへワープします。潘引壺に話しかけてそのまま進めるか、準備が必要なら「(ホロウから出る)」を選んで一時退出しましょう。

ゲート前のレバーを操作して解放
s2c1_2-5

敵を倒して進んだら、今度は閉じたゲートとレバーのギミックがあります。一度レバーを調べて動かないことを確認したら、右側の結晶を「覚感の術」で突破した先にあるバッグを回収して戻ることでレバーが動くようになります。

橋の昇降制御端末を操作
s2c1_2-6

更に進むと今度は、跳ね上げ橋を下げるために新ギミック「エーテルシンクロ」をクリアする必要があります。外周の3つのポイントを動かして光る球の軌道を調整し、中央付近の黒い球を3つとも通過するように調整しましょう。

ポイントボンプPoint!右上の電球ボタンを押すことで、軌道のヒントを見る事ができます。
最奥の潘引壺と話してワープ

さらに進み、最奥部の潘引壺と話すと次のエリアへワープします。

最深部で新精鋭を倒す
s2c1_2-8

最深部で登場する敵は、攻撃地点にミアズマの沼を生成します。上に立ったり攻撃を受けて汚染値が溜まると全員のHPが減ってしまうので、なるべく位置を変えながら戦いましょう。倒した後はマップチュートリアルが入り、澄輝坪にワープします。

適当観経営チュートリアル(ホロウ3回目)

  1. 適当観で儀玄・潘引壺・橘福福と話す
  2. 適当観経営のチュートリアルを進める
    ┗基本の経営とおつかいを1回ずつこなす
  3. 飲茶仙の紅豆と話してロープウェイでホロウへ
  4. ガイドに沿って敵を倒しながら進む
    ┗赤黒いオーラの敵のシールドは回避反撃/終結等で削る
  5. 「観測特異点」を調べてさらに進む
  6. ミアズミックエリア(赤黒い植物)を突破
    ┗線で繋がる先の塊を「覚感の術」で破壊
  7. 赤黒いオーラの敵を倒しその場の物資を調べる
    ┗回収後自動で退出
  8. 橘福福→葉釈淵→儀玄と話しベッドで休む
適当観で儀玄・潘引壺・橘福福と話す

まずはガイドの通りに適当観で儀玄・潘引壺・橘福福と話しましょう。新たに適当観の経営システム「適当観に賑わいを!」が解放されます。

▶適当観に賑わいを!の概要と報酬
適当観経営のチュートリアルを進める
s2c1_3-1

案内される通りにオシシに話しかけると、適当観経営のチュートリアルが始まります。製造と販売を一度ずつ行ったら、さらに占いの屋台にいるボンプと話しておつかいまで行いましょう。

飲茶仙の紅豆と話してホロウへ
s2c1_3-3

さらに経営チュートリアルが続き、今度は「隣人のお願い」について説明されます。飲茶仙の紅豆と話したら、資材を取りにロープウェイからホロウへ向かいましょう。

ポイントボンプPoint!ここではお試しキャラはないので、手持ちの自身のある編成で挑みましょう。
進んで赤黒いオーラの敵を倒す
s2c1_3-4

敵を倒しながら進むと、赤黒いオーラを纏った敵が出現し「ミアズマ領域」のチュートリアル戦闘が始まります。HP下の赤いゲージ「ミアズマシールド」がある間は耐久力UP+ブレイクできなくなるので、回避反撃やパリィ支援・終結スキルで効率的に削り切りましょう

「観測特異点」を調べてさらに進む

進んでエレベータを上がると、今度は「観測特異点」のチュートリアルが入ります。取得してマップ情報を解放したら、さらに先へ進みましょう。

ミアズミックエリア(赤黒い植物)を突破
s2c1_3-6

さらに進むと今度は、ミアズミックエリア(赤黒い植物)のチュートリアルが入ります。道を塞ぐ巨大な植物を破壊するために、線を辿った先にある塊を全て「覚感の術」で破壊しましょう。

敵を倒して物資を調べる
s2c1_3-7

ミアズミックエリアを突破すると、赤黒いオーラを纏った敵との再戦になります。倒してその場の物資を調べたら、自動で退出となります。

儀玄たちと話してベッドを調べる

澄輝坪に戻ったら、橘福福→葉釈淵→儀玄と話し最後にベッドを調べて休みましょう。

ホロウ挑戦4回目クリアまで

  1. 澄輝坪で情報収集
  2. 橘福福と話してホロウへ
    ┗編成は儀玄+潘引壺+橘福福のお試し
  3. 進んでミアズマ共生体(大きな花)を排除
    ┗周りの塊→本体の順に「覚感の術」で破壊
  4. 進み続けてパロと話す
    →会話後足元の花に「覚感の術」を使用
  5. さらに進んで「覚感の術」を使用
    ┗半透明の橋を実体化させて進む
  6. さらに進み奥のミアズマ共生体(大きな花)を排除
  7. 進んだ先の焦るボンプと話す(一時退出可能)
  8. HPに注意しつつミアズマ瘴気エリアを急いで進む
    ┗道中の障害物は「覚感の術」で解除
  9. 道中の物資×2とエレベータ奥の物資を回収
  10. ワープ先の連続戦闘を突破して自動で退出
  11. 適当観で雲嶽山メンバーと会話
澄輝坪で情報収集

まずはガイドの通りに澄輝坪で情報収集を進めましょう。

橘福福と話してホロウへ
s2c1_4-2

情報収集が終わったら、適当観の橘福福と話してホロウへ向かいましょう。編成はお試しの儀玄+潘引壺+橘福福で固定となります。

進んでミアズマ共生体(大きな花)を排除
s2c1_4-3

スタート地点の敵を倒したら、ミアズマ共生体(大きな花)を排除するギミックが出現します。「覚感の術」で先に周囲のコアを除去し、最後に露出した本体に対してボタンを連打して破壊しましょう。

パロと会話後足元の花に「覚感の術」
s2c1_4-4

敵を倒しながら進んでパロと話したら、足元に残した花に「覚感の術」を使用しましょう。

半透明の橋を「覚感の術」で実体化
s2c1_4-5

少し進んだら、今度は透明で通れない橋に対して「覚感の術」を使用しましょう。実体化し通れるようになります。

再びミアズマ共生体(大きな花)を突破
s2c1_4-6

さらに進むと再びミアズマ共生体(大きな花)があります。先ほどと同様「覚感の術」を使用し、周囲のコア→露出した本体の順に破壊しましょう。

進んだ先の焦るボンプと話す
s2c1_4-7

ミアズマ共生体を倒して進み、焦るボンプと話しましょう。「(ホロウから出る)」を選べば一時退出も可能です。

ミアズマ瘴気エリアを急いで進む
s2c1_4-8

少し先の階段を下ると、継続的に「ミアズマ汚染値」の溜まる瘴気エリアに入るので、HPが減る前に駆け抜けましょう。道中の障害物は、「覚感の術」で解除できます。

物資×2とエレベータ奥の物資を回収
s2c1_4-9

瘴気エリアの先にある物資×2を回収してエレベータに乗り、さらにその奥の物資まで回収しましょう。全て回収するとワープしHPが全回復します。

ワープ先の連続戦闘を突破

ワープした先の人だかりに近づくと、精鋭敵を含む連続戦闘が始まります。すべて倒すと、そのまま自動で退出となります。

適当観で雲嶽山メンバーと会話

澄輝坪に戻ったら、適当観にいる兄弟および儀玄たちと話しましょう。

ホロウ挑戦5回目~最終ボスまで

  1. 澄輝坪で情報収集→儀玄と話す
  2. 裏口から街に出て市民を治療
    ┗エーテルシンクロを3回行う
  3. 街中央の広場を5回調べる
  4. 再び雲嶽山メンバー達と会話し街中で情報収集
  5. 橘福福と話してホロウへ
    ┗お試しで潘引壺+橘福福も使用可能
  6. 進んだ先の物資を破壊して連続戦闘
    →敵を全て倒すと自動で退出
  7. 儀玄達と会話→シーン後再度ホロウへ
    ┗編成は儀玄+潘引壺+橘福福のお試し
  8. 進んでドア開閉装置のシールド解除
    ┗周囲のレーザー装置を「覚感の術」で実体化
  9. ドア先の戦闘は駆け抜けて奥の礼賛者を先に倒す
  10. ギミックを解除しながらさらにひたすら進む
  11. どんどん進んで地下で「アヴァルス」を倒す
  12. エンジンを「覚感の術」で解除して進む
  13. 敵を倒しながら進んで「時計塔広場」へ
  14. 最終ボス「ミアズマの司祭」を倒す
  15. 自動退出後に適当観で兄弟と話してクリア
澄輝坪で情報収集→儀玄と話す

まずはガイドの通りに澄輝坪で情報収集を進めましょう。最後に儀玄と話すと、そのまま儀玄操作パートに移行します。

市民を治療(エーテルシンクロ×3回)
エーテルシンクロの解答
s2c1_5-2
1回目
s2c1_5-2-2
2回目
s2c1_5-2-3
3回目

儀玄を操作して裏口から街に出て、近くの市民を治療しましょう。エーテルシンクロを3回行うと、次へ進みます。

街中央の広場を5回調べる
s2c1_5-3

澄輝坪中央の広場5箇所を調べましょう。ムービー後、再び主人公操作に切り替わります。

橘福福達と会話し街中で情報収集

再び澄輝坪内で情報収集を行いましょう。

橘福福と話してホロウへ
s2c1_5-5

情報収集を終えたら、橘福福と話してホロウへ向かいましょう。お試しの潘引壺と橘福福がセットされているので、儀玄などアタッカーを追加で編成するのがおすすめです。

進んだ先の物資を破壊して連続戦闘
s2c1_5-6

道なりにが進み、最奥部にある物資を破壊すると敵が出現します。全て倒すと、自動でホロウを退出します。

儀玄達と会話→シーン後再度ホロウへ
s2c1_5-7

澄輝坪に戻って儀玄と話すと、シーン後に再びホロウに突入します。今度は儀玄+潘引壺+橘福福のお試し編成なので、自身で編成を用意する必要はありません。

ドア開閉装置のシールド解除
s2c1_5-8

敵を倒しながら進むと、ドア解放用の機械がシールドで護られています。近くの半透明の装置を「覚感の術」で実体化させると突破できるので、ドアの先へ進みましょう。

駆け抜けて奥の礼賛者を先に倒す
s2c1_5-9

ドアを抜けると、無限に湧いてくる特殊な敵との戦闘になります。最奥にいる「晦冥状態の礼賛者」を倒すと召喚が止まるので、一気に奥まで駆け抜けて倒しましょう。

ギミックを解除しながらひたすら進む

再びミアズマ共生体とドア開閉装置のシールドのギミックがあるので、これまで通り「覚感の術」で突破しましょう。

地下で「アヴァルス」を倒す
s2c1_5-11

さらに敵を倒しながら進み、地下で精鋭敵の「アヴァルス」を倒しましょう。ある程度削るとミアズマシールドを纏うので、回避反撃やパリィ支援、終結スキルで突破しましょう。

エンジンを「覚感の術」で解除
s2c1_5-12

「アヴァルス」を倒した先にある、エンジンに「覚感の術」を使用しましょう。

敵を倒しながら進んで「時計塔広場」へ

さらに進み、最奥部の通路を調べると「時計塔広場」にワープします。ボス戦となるので、準備して挑みましょう。

最終ボス「ミアズマの司祭」を倒す

▲連撃にパリィ支援で一気にシールドを削ることが可能!

最終ボス「ミアズマの司祭」戦では、支援ポイントが無限になっています。ある程度削ると「ミアズマ領域」(ミアズマシールド)を使用するので、儀玄の終結スキルやパリィ支援を駆使してシールド耐久を削りましょう。

一度HPを削り切るとイベントが発生し全快しますが、同時に味方のHPも常時リジェネするので被ダメを気にせず倒しきりましょう。

適当観で兄弟と話してクリア

ボスを倒すと自動で澄輝坪に戻ります。ワープ後目の前にいる兄弟と話すと、シーズン2第1章ストーリーはクリアとなります。

ゼンレスゾーンゼロの関連記事

ゼンレスゾーンゼロ_ストーリー攻略
▶ストーリー攻略

各章の攻略チャート一覧

名声昇格試験の攻略一覧

▶名声(プロキシレベル)の上げ方と昇格条件

サブクエスト一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]COGNOSPHERE PTE. LTD.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
最新情報まとめ
新キャラ・ピックアップキャラ
強化(ポテンシャル解放)キャラ
イベント
新コンテンツ
未実装キャラ
人気のおすすめ記事
信頼度
ガチャ
恒常ガチャ
イベント
エリー・クロニクル(常設イベント)
キャラクター
カテゴリ別一覧
キャラクター個別
未実装キャラ
音動機
カテゴリ別一覧
ボンプ
カテゴリ別一覧
ドライバディスク
アイテム
ストーリー攻略
名声(プロキシ)昇格試験
依頼攻略
周回コンテンツ
哨務戦線
ステージ別攻略
安定ノード
第一第二第三第四
第五第六 第七 第八
第九 第十
紛争ノード
第一 第二 第三 第四
第五 第六 第七 第八
奇襲ノード
第一 第二 第三 第四
第五
零号ホロウ
週ボス(要警戒狩り)
お役立ち記事
操作と戦闘システム
育成とアイテム
六分街のシステム
ビデオ屋のシステム
その他のゲームシステム
ゲーム開始前のおすすめ記事
英語版ゼンゼロ攻略
×