0号アンビーの評価とおすすめパーティ編成・凸効果

0


x share icon line share icon

【ゼンゼロ】0号アンビーの評価とおすすめパーティ編成・凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ゼンゼロ】0号アンビーの評価とおすすめパーティ編成・凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)の0号アンビー(シルバーソルジャー・アンビー)の評価とおすすめ編成です。パーティ編成や凸効果、おすすめ武器やボンプに加え、素材、声優などを全て掲載。ゼンゼロ0号・アンビーについて知りたい方はお役立て下さい。

目次

エージェントモチーフ武器信頼度イベント
0号アンビー0号アンビー純然たる犠牲純然たる犠牲信頼度選択肢選択肢一覧
▶キャラ(エージェント)評価一覧

0号アンビーの評価

Ver1.6前半独占ガチャ
純然たる犠牲
エフェクト

評価・最新ランキング

評価ランク簡易評価
・追加攻撃で火力を出せる連撃アタッカー
・追加攻撃編成で真価を発揮!
・瞬間火力も高く、ブレイク編成でも強力
▶最強キャラランキング

みんなの評価

おすすめ編成・ビルドまとめ

0号アンビービルド

0号アンビーの強い点

追加攻撃が主力の高速アタッカー

0号アンビーは、高火力の『追加攻撃』を主軸に戦う強攻アタッカーです。無敵が多く優秀なモーションの通常攻撃とリソースを溜めて発動する高火力の追加攻撃による、豊富な手数と表での高い継続戦闘能力を備えています。

ポイントボンプPoint!追加攻撃は0号アンビーとプルクラから実装された新しい攻撃タイプです。現状追加攻撃バフが載ること以外の以外の特別な効果はありませんが、追加攻撃持ち同士で高いシナジーを持っています。

追加攻撃特化編成の中核を担う

表での高い継続戦闘能力を持つ0号アンビーは、追加攻撃編成のメインアタッカー枠として非常に強力です。自身も高火力の追加攻撃を扱うだけでなく、自身の会心ダメージに応じて味方全体の追加攻撃ダメージも高められます。

0号アンビーの動かし方とコンボ

各種攻撃で「銀星」を溜める

銀星

▲チャージが溜まると輪が光り右の状態に

0号アンビーが任意の攻撃が命中した時に、敵に「銀星」の印が出現します。続けて攻撃を当てると「銀星」が溜まり強力な追加攻撃が発動可能になるので、まずは通常攻撃や回避反撃で「銀星」を溜めましょう。

ポイントボンプPoint!交代後も「銀星」は残り続けるので、先にチャージした状態でブレイクやバフ更新を行うのも強力です!

強化特殊スキルや終結スキルで一気にチャージも可能

0号アンビーの強化特殊スキルや終結スキルは、使用時に「銀星」を最大までチャージする追加効果があります。短時間で一気に溜められるので、ブレイク中など限られた時間で高火力を出す際に使用しましょう。

「銀星」が溜まったら特殊スキルで追加攻撃発動

「銀星」が溜まったら、特殊スキルを連続で短押しして追加攻撃を発動しましょう。1回につき1重分ずつ「銀星」を消費するため、最大で3連続発動が可能です。

0号アンビーの基本の動き

通常攻撃や強化特殊スキルで「銀星」を最大まで溜める
特殊スキルを3連続で短押しして追加攻撃を発動
バフ切れやブレイクまで①と②を繰り返す

ブレイク後の動き

通常攻撃や強化特殊スキルで「銀星」を最大までチャージ
特殊スキルを3連続で短押しして追加攻撃を発動
強化特殊スキルや終結スキルで再度「銀星」を最大までチャージ
特殊スキルを3連続で短押しして追加攻撃を発動
point
ブレイク前に先に「銀星」をチャージしておくと追加攻撃回数を伸ばしやすくなります

0号アンビーのおすすめパーティ編成

追加攻撃特化編成

追加攻撃によるシナジーを活かした編成

0号アンビーで継続出場しつつ、控えからの追加攻撃でダメージやブレイクを狙う編成です。0号アンビーの出場時間を伸ばせるだけでなく、それぞれのバフ効果により互いにダメージアップも期待できます。

トリガーの出場時間は最小限に

トリガーは表での戦闘ではなく、控えからの追加攻撃によるダメージやブレイク性能に優れています。トリガーで「絶意」溜めや強化特殊スキルを使用したら、、その後はクイック支援等で素早く0号アンビーに戻りましょう。

入れ替え候補

トリガーの枠は、同じく追加攻撃を扱うプルクラ、あるいはニコで代用可能です。アストラの枠は、シーザーやニコ、リナのようなサポートキャラと入れ替えてもいいでしょう。

ハイパーキャリー編成

継続出場の得意な0号アンビーをフルサポート

継続出場時の性能に優れる0号アンビーを最大限活かし、支援キャラ2体で大幅強化する編成です。アストラの継続バフを活かしつつ、0号アンビーの「銀星」が溜まったら全てのバフデバフを合わせて追加攻撃で大ダメージを与えましょう。

入れ替え候補

この編成では、ニコ・アストラともに様々なサポートキャラで代用できます。1度の出場時間が少なくて済むサポーターが特に相性がいいでしょう。

相性の良いキャラ

キャラおすすめ度/評価
トリガートリガーおすすめ度
・[強攻/撃破]で相互に追加能力発動
・控えからブレイクと火力サポートできる
・アンビー側のバフでトリガー火力もアップ
プルクラプルクラおすすめ度
・[強攻/撃破]で相互に追加能力発動
・互いの追加攻撃バフでダメージアップ
・アンビーで継続出場しながらブレイクも
アストラアストラおすすめ度
・[強攻/支援]で相互に追加能力発動
・継続的な攻撃力と会心ダメージバフを扱う
・追加攻撃PTでは控えキャラもバフ可能
ニコニコおすすめ度
・[支援]でアンビー追加能力発動
・ごく短時間で強力なデバフを発動
・集敵で散らばった敵も処理しやすい
リナリナおすすめ度
・[電気/支援]で相互に追加能力発動
・全体貫通率バフで火力アップ
・追加能力の電気与ダメアップも強力
青衣青衣おすすめ度
・[強攻/撃破]で相互に追加能力発動
・高頻度ブレイクで瞬間火力を伸ばす
・アンビーを裏アタッカーとして運用
シーザーシーザーおすすめ度
・[パリィ支援]でシーザー側追加能力発動
・継続的な攻撃力バフを扱う
・中断耐性付きシールドで立ち回り補助も

追加攻撃主体の0号アンビーは、同じく追加攻撃を扱うトリガープルクラと高いシナジーを持ちます。またオーソドックスな会心アタッカーとして、汎用サポーターのアストラシーザーニコとの組み合わせも強力です。

おすすめのボンプ

ボンプおすすめ度/評価
カチャコカチャコおすすめ度
・能動的に発動しやすい与ダメバフを扱う
・追加能力はなしでOK
プラグノボンププラグノボンプおすすめ度
・電気属性2体で追加能力発動
・感電によるダメージを期待できる
ビリビリボンプビリビリボンプおすすめ度
・電気属性2体で追加能力発動
・感電によるダメージを期待できる
カクトウボンプカクトウボンプおすすめ度
・強攻1体で追加能力自動発動
・初動の火力に優れるダメージ特化ボンプ

0号アンビーには対応する陣営ボンプがいないため、汎用サポートや電気属性関連の効果を持つボンプがおすすめです。また味方他2体と特に相性のいいボンプがいれば、そちらを選択してもいいでしょう。

0号アンビーのおすすめ音動機

おすすめ音動機解説

音動機おすすめ度/評価
純然たる犠牲純然たる犠牲おすすめ度
・会心ダメージを常時大幅アップの音動機
┗会心ダメージでバフ量もアップ
・追加効果の条件も緩く維持しやすい
心弦のノクターン心弦のノクターンおすすめ度
・無条件に会心率ダメを大きく伸ばせる
・追加条件は無視でOK
・入手性がネック、余っていれば
ブリムストーンブリムストーンおすすめ度
・戦闘中攻撃力を大きく高める音動機
・長時間出場の0号アンビーなら発動も◯
・会心率ダメはディスクで伸ばす
スターライトエンジンスターライトエンジンおすすめ度
・攻撃力アップに特化した音動機
┗回避反撃やクイック支援でさらにアップ
・会心率ダメはディスクで伸ばす
キャノンローラーキャノンローラーおすすめ度
・希少な会心率アップの音動機
・攻撃力もある程度伸ばせる
エリーファンドで入手・凸可能
月相朔月相朔おすすめ度
・上級ステで会心率の伸びる音動機
・基礎攻撃力の低さがネック
・入手性は高い、繋ぎに

0号アンビーに最もおすすめな音動機はモチーフ「純然たる犠牲」です。0号アンビーは自身の会心ダメージに応じて追加攻撃の会心ダメージが上乗せされるため、他会心アタッカー以上のダメージアップを見込めます。

会心率/ダメや攻撃力の伸びるものがおすすめ

モチーフ音動機が無い場合は、会心率/ダメや攻撃力の伸びるものがおすすめです。特に会心ダメージが上がるものが理想ではあるものの、火力に直結する会心率や攻撃力が伸びるものも代用候補に入ります。

ポイントボンプPoint!装備した音動機の効果に応じて、攻撃力/会心率/会心ダメのうち足りないものをディスク厳選で補いましょう。

0号アンビーのおすすめディスク

汎用会心ビルド

ドライバセット効果
シャドウシャドウ×42セット効果:『追加攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+15%。
4セット効果:『追加攻撃』または『ダッシュ攻撃』が敵に命中した時、与えたダメージが装備者の属性と一致している場合、バフ効果を1重獲得する。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+4%、会心率+4%。最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。
ウッドペッカーウッドペッカー×22セット効果:会心率+8%
おすすめメイン効果
[4]会心率 / 会心ダメージ
[5]電気属性ダメージ / 貫通率
[6]攻撃力
おすすめサブ効果
会心ダメージ/会心率/攻撃力(%)

0号アンビーのおすすめディスクは、「シャドウハーモニー4セット+ウッドペッカー2セット」です。主力の追加攻撃を強化しつつ、会心率も一気に伸ばせます。[4]は、装備音動機に合わせて選択しましょう。

会心率が70%前後になるように調整

0号アンビーは会心ダメージに特化したコアパッシブを持つため、会心率ダメージの調整が重要です。追加能力+シャドウハーモニー4セットで戦闘中に22%上昇するので、ステータス画面で会心率70%前後の確保を目標とし残りで会心ダメージを伸ばしましょう。

0号アンビーの心象映画(凸)おすすめ度と効果

おすすめ度と効果

静電荷
おすすめ度

0号・アンビーの『強化特殊スキル』が敵に命中した時、「白雷」による追加ダメージが連続で3回発動する。その際は「白雷」の重数を消費しない。
フェイルセーフ・プロトコル
おすすめ度

0号・アンビーの会心率が12%アップする。
『終結スキル』を発動した時、0号・アンビーは「雷鳴」を6重獲得する(最大6重)。
「雷鳴」を所持している場合、『特殊スキル・蒼光』が敵に命中した時、「白雷」の代わりに「雷鳴」を1重消費する(敵が「白雷」を所持していない場合は消費しない)。
1回のスキルが複数の敵に命中した場合は、最大で「雷鳴」を1重消費する。
この方法で「雷鳴」を消費した時も、「白雷」による追加ダメージが発動する。
往日の栄光
おすすめ度

『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
銀白の残響
おすすめ度

攻撃が「銀星」の印を持つ敵に命中した時、0号・アンビーはターゲットの電気属性ダメージ耐性を12%無視する。
ディレクターズ・カット
おすすめ度

『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
前日譚の主人公
おすすめ度

「白雷」による追加ダメージを6回与えた時、電磁の渦が発生し、ターゲットとその周りの敵に0号・アンビーの攻撃力1000%分の電気属性ダメージを与える。
このダメージは『追加攻撃』とみなされる。

1凸と2凸が特におすすめ

0号アンビーのおすすめ凸数は、白雷による攻撃頻度を増やせる1/2凸です。アンビーの主力攻撃である追加攻撃の回数を増やせるので、大きく火力に貢献するほか、爽快感も向上するので、主力として使って行きたい方におすすめです。

凸よりモチーフ優先

0号アンビーモチーフの「純然たる犠牲」は会心ダメージを超大幅に伸ばしてくれます。コアパッシブの追加攻撃バフ量が自身の会心ダメージを参照することもあり、凸よりもモチーフを優先した方が高い性能を発揮できます。

0号アンビーのステータスとスキル優先度

ステータス

HP
7673(17位)
攻撃力
854(2位)
防御力
612(6位)

0号アンビーのステータスは限定強攻アタッカーとしては平均的で、基礎攻撃力が全キャラ中かなりの上位となっています。各種火力バフ効果も活かしやすく、会心や攻撃力などバランスよく伸ばすことが重要です。

スキル優先度

軌跡Lv上げ優先度
通常攻撃
回避
支援スキル
特殊スキル
連携スキル
コアスキル

主力の追加攻撃ダメージを伸ばすため、まずは特殊スキルとコアスキルを最優先で上げましょう。他にも0号アンビーの火力を少しでも伸ばすため、通常や終結→支援スキルと順に上げていきましょう。

スキル効果

通常攻撃:絶縁破壊

を押して発動:
前方に最大5段の攻撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
4段目の攻撃が敵に命中した後、を連打または長押しすると、素早く前方の敵の間をくぐり抜けながら攻撃する、最大で5回重複して発動できる。

Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11Lv12Lv13Lv14Lv15Lv16
1段ダメージ倍率32.7%35.7%38.7%41.7%44.7%47.7%50.7%53.7%56.7%59.7%62.7%65.7%68.7%71.7%74.7%77.7%
2段ダメージ倍率62.2%67.9%73.6%79.3%85%90.7%96.4%102.1%107.8%113.5%119.2%124.9%130.6%136.3%142.0%147.7%
3段ダメージ倍率80.1%87.4%94.7%102%109.3%116.6%123.9%131.2%138.5%145.8%153.1%160.4%167.7%175%182.3%189.6%
3段とどめダメージ倍率39.9%43.6%47.3%51%54.7%58.4%62.1%65.8%69.5%73.2%76.9%80.6%84.3%88%91.7%95.4%
4段ダメージ倍率154.5%168.6%182.7%196.8%210.9%225%239.1%253.2%267.3%281.4%295.5%309.6%323.7%337.8%351.9%366%
5段ダメージ倍率148.5%162%175.5%189%202.5%216%229.5%243%256.5%270%283.5%297%310.5%324%337.5%351%
1段ブレイク倍率27.9%29.2%30.5%31.8%33.1%34.4%35.7%37%38.3%39.6%40.9%42.2%43.5%44.8%46.1%47.4%
2段ブレイク倍率54.5%57%59.5%62%64.5%67%69.5%72%74.5%77%79.5%82%84.5%87%89.5%92%
3段ブレイク倍率71.9%75.2%78.5%81.8%85.1%88.4%91.7%95%98.3%101.6%104.9%108.2%111.5%114.8%118.1%121.4%
3段とどめブレイク倍率62.1%65%67.9%70.8%73.7%76.6%79.5%82.4%85.3%88.2%91.1%94%96.9%99.8%102.7%105.6%
4段ブレイク倍率137.7%144%150.3%156.6%162.9%169.2%175.5%181.8%188.1%194.4%200.7%207%213.3%219.6%225.9%232.2%
5段ブレイク倍率130.9%136.9%142.9%148.9%154.9%160.9%166.9%172.9%178.9%184.9%190.9%196.9%202.9%208.9%214.9%220.9%
※一部のデータをHoYoWikiから引用しています。

0号アンビーの素材

0号アンビーに必要な素材まとめ

必要ディニー

ディニー×3705000

※スキル全てを最大まで強化した際の必要数です。

昇格素材

スキル強化1箇所あたりの必要素材

コアスキル強化素材

0号アンビーの声優とプロフィール

声優は種﨑敦美さん

0号アンビーの声優を担当しているのは種﨑敦美さん。出演された主な作品は以下の通り。

主な出演作品

  • 『崩壊3rd』支配の律者
  • 『SPY×FAMILY』アーニャ
  • 『葬送のフリーレン』フリーレン
▶声優(CV)一覧

0号アンビーのプロフィール

アンビー、邪兎屋が創立して(文句なしに) 最初の従業員です。
新エリー都の住民ファイルによると、「アンビー・デマラ」とは彼女が邪兎屋に加入した後の身分であり、 「デマラ」という苗字は明らかにニコデマラから 取られたものでしょう。
邪兎屋の従業員として登録される前の、彼女の個人的な経歴および関連データはすべて不可思議な空欄になっています。
世間的な常識にかなり疎いアンビーではあアンビりますが、 戦いに精通した、 邪兎屋における最強 (諸説あり)の従業員です。
一番の趣味は映画鑑賞で、様々なジャンルを幅広く視聴しています。
内容を真剣に受け止めすぎるあまり、文字通り映画の内容を真に受けていると思われるふしが度々見られます。
そのため、一見すると感情を表に出しませんが、フィクションの物語に容易く心を打たれる傾向があります。
大好物はハンバーガーであり、「タンパク質、炭水化物、野菜を同時に摂れて味もいい上に値段もお手頃。
そんな食べ物はハンバーガーしかない」とのこと。

▼親友で追加されるプロフィール

噂によると、アンビーはその出所不明の高い戦闘能力を見込んだニコに旧都付近の廃墟で「拾われた」そうです。
「あたしは持ち前の優しさであのコを拾ったんだから!…単に強そうだったからってワケじゃないわよ!」――By ニコ。
また普段の言動や戦い方から、アンビーは過去に何らかの軍事訓練を受けていたことが推測されます。
経歴に不審な空白があることからも、彼女と接触する際はある程度警戒心を保つことをお勧めします。

リン
アンビーってしょっちゅうビデオを借りに来るよね。
それに返しに来るのも早いし、もうすごい数の映画を観てるんじゃないかな。
お兄ちゃん、ちょっとは危機感もってる?ビデオ屋の店長が、 映画を観た数でお客さんに負けるなんて…さすがに恥ずかしいよ。
アキラ
正直、僕が一番気になっているのはアンビーのプレイリストだ。
彼女は四六時中ヘッドホンをつけて…一体何を聴いているんだろう?

0号アンビーのキャラ紹介

装備を一新したアンビー

0号アンビー

0号アンビーは、実装済みのA級のアンビーが装備を一新した姿です。新ストーリーでのある事件を「徹底的に解決」するために、かつて所属していたオブシディアン大隊シルバー小隊隊長の制服を纏っています。

11号はアンビーの「姉妹」

0号アンビー姉妹

Ver.1.6予告番組にて、11号はアンビーの「姉妹」であると同時にシルバー小隊の元部下であったことが明かされました。また0号アンビーの秘話バナーではよく似た顔立ちのキャラがさらに2人登場しており、こちらでの掘り下げも期待できそうです。

新キャラ「トリガー」と共闘

0号アンビーの秘話では、失踪した11号を助けるために11号の現同僚であるトリガーとアンビーが共闘することが明かされています。これまで隠してきた、アンビーの軍人らしい一面も見られるかもしれません。

ゼンレスゾーンゼロの関連記事

ゼンレスゾーンゼロ_キャラ
▶キャラ一覧と評価

S級キャラ一覧

A級キャラ一覧

▶最強キャラおすすめランキング

未実装キャラ

▶新キャラ・未実装キャラ一覧

レアリティ・タイプ別一覧

キャラ&クロの信頼度

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]COGNOSPHERE PTE. LTD.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
最新情報まとめ
トリガー
朱鳶(復刻)
イベント
新コンテンツ
未実装キャラ
人気のおすすめ記事
信頼度
ガチャ
恒常ガチャ
イベント
エリー・クロニクル(常設イベント)
キャラクター
カテゴリ別一覧
キャラクター個別
未実装キャラ
音動機
カテゴリ別一覧
ボンプ
カテゴリ別一覧
ドライバディスク
アイテム
ストーリー攻略
名声(プロキシ)昇格試験
依頼攻略
周回コンテンツ
哨務戦線
ステージ別攻略
安定ノード
第一第二第三第四
第五第六 第七 第八
第九 第十
紛争ノード
第一 第二 第三 第四
第五 第六 第七 第八
奇襲ノード
第一 第二 第三 第四
第五
零号ホロウ
週ボス(要警戒狩り)
お役立ち記事
操作と戦闘システム
育成とアイテム
六分街のシステム
ビデオ屋のシステム
その他のゲームシステム
ゲーム開始前のおすすめ記事
英語版ゼンゼロ攻略
×