チーフーフー(橘福福)の評価とおすすめパーティ編成・凸効果

0


x share icon line share icon

【ゼンゼロ】チーフーフー(橘福福)の評価とおすすめパーティ編成・凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ゼンゼロ】チーフーフー(橘福福)の評価とおすすめパーティ編成・凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)のチーフーフー(橘福福)の評価とおすすめ編成です。パーティ編成や凸効果、おすすめ武器やボンプに加え、素材、声優などを全て掲載。ゼンゼロフーフーの参考にして下さい。

目次

エージェントモチーフ武器信頼度イベント
橘福福橘福福招福の虎炉招福の虎炉信頼度選択肢選択肢一覧
▶キャラ(エージェント)評価一覧

橘福福(チーフーフー)の評価

Ver2.0後半独占ガチャ
招福の虎炉
エフェクト

評価・最新ランキング

評価ランク簡易評価
・控えから自動で攻撃とバフを発動
・ブレイクだけでなく自身の火力も高い
・強攻/命破のデシベル値サポートも強力

チーフーフー(橘福福)は優秀なバフを扱う快適操作のブレイカーという評価です。控えにいる間もほぼ全自動で攻撃やバフ維持ができるので、アタッカーの操作に集中でき幅広い編成で活躍します。

▶最強キャラランキング

みんなの評価

おすすめ編成・ビルドまとめ

橘福福ビルド20250625

橘福福(チーフーフー)の強い点

控えにいる間も自動で攻撃&バフ付与

チーフーフー(橘福福)は控えにいる間も自動で攻撃し、そのままリソースが溜まり次第全自動で連携スキルまで発動、強力な全体バフを付与します。出場の手間なくお手軽にブレイクやバフ維持ができるため、その分アタッカーで快適に戦うことが可能です。

「虎の咆哮」
バフ効果
・会心ダメージ+50%
・連携スキルダメージ+20%
・終結スキルダメージ+40%
・(橘福福のみ)衝撃力+50Pt

アタッカーの終結スキル回転率アップ

ビルド_橘福福強い点②

▲デシベル値3000Ptを超えてチャージされる

チーフーフー(橘福福)は編成するだけで、味方全体のデシベル値上限アップと[強攻]or[命破]アタッカーの終結スキル後デシベル値回復ができます。終結スキルの回転率を高めることが得意なため、儀玄ヒューゴのような強力な終結スキルを持つアタッカーと相性抜群です。

自身の火力も優秀

チーフーフー(橘福福)は自動で発動する連携スキルの火力が高く、またバフの最大化を目指す中で自然と会心アタッカーのようなビルドになります。ごく短時間の出場ながら、サブアタッカー級のダメージを継続的に与えられるのも魅力です。

橘福福(チーフーフー)の使い方とコンボ

強化特殊スキルを使用して味方に交代!

チーフーフー(橘福福)は「控えで自動攻撃→強化特殊スキルが溜まったら出場」が基本の運用です。控え攻撃でリソース「威風」の管理やバフ維持まで自動でやってくれるので、出場時間は最小限に抑えてその分味方で戦いましょう。

強化特殊スキル後は自動攻撃が強化!

チーフーフー(橘福福)が強化特殊スキルを使うと、「威勢」3Ptと「威風」80Ptが溜まります。交代後に自動で「(通常攻撃→)連携スキル→ダッシュ攻撃×3→(通常攻撃→)連携スキル」と発動し、短時間で一気にバフ発動とブレイク値蓄積が可能です。

控えにいる間の攻撃の仕様まとめ

ビルド_橘福福使い方②
  • 控えでは「虎威」が定期的に攻撃を発動
    ┗「威風」「威勢」があれば自動で消費
  • 威風=連携スキル発動の専用リソース
    ┗連携スキルは全体バフ発動のトリガー
     控えでの自動攻撃や出場時で溜まる
  • 威勢=強化ダッシュ攻撃発動の専用リソース
    ┗強化ダッシュ攻撃は「威風」チャージに◎
     出場時で溜まる

チーフーフー(橘福福)は「威風」「威勢」2つの専用リソースを持っていますが、控えにいる間の攻撃で自動で消費して強力な攻撃を発動します。リソース溜めもだけなので、リソース管理を考える必要はほぼありません

橘福福(チーフーフー)のおすすめパーティ編成

儀玄軸編成

儀玄で終結スキルを連発

フーフー(橘福福)のデシベル値上限アップ+デシベル値回復を活かし、儀玄で終結スキルを連発しながら戦う編成です。術法値とデシベル値どちらの終結スキルでも発動後にデシベル値を回復するので、デシベル値終結の回転率が上がりブレイクに合わせやすくなります。

儀玄で戦いつつ控えから追撃

基本的には継戦能力の高い儀玄で出場しつつ、フーフー(橘福福)の控えからの追撃でバフ発動やブレイクを狙いましょう。状況に合わせてパリィ支援も挟むことで、ブレイク速度を高めることも可能です。

入れ替え候補

アストラの枠は潘引壺で代用できます。ただし潘引壺編成時には、儀玄にバフをのせられるよう位置を入れ替えて儀玄→潘引壺→橘福福の順番に調整しましょう。

ヒューゴ軸編成

2体の撃破キャラで素早くブレイクを起こす

撃破キャラ2体を編成するヒューゴの基本編成に、フーフー(橘福福)を採用したパーティです。橘福福とライトはそれぞれ強力な火力サポート効果を持っており、それぞれのバフにより橘福福とライトの火力も大きく向上します。

ブレイク後にヒューゴで攻撃

まずは撃破キャラ2体でバフ/デバフを付与しつつ、ブレイク値を溜めましょう。ブレイク後に連携スキルでヒューゴが出場して攻撃を行い、ブレイク後素早く強化特殊スキルor終結スキルで大ダメージを与えるまでで1ループです。

ポイントボンプPoint!大山4セットの効果はチームで1つしか発動しないため、この場合は橘福福をスイング4セットに交換がおすすめです。

入れ替え候補

ライトの枠は任意の撃破キャラと置き換え可能です。

【微課金】11号軸編成

橘福福を汎用ブレイカーとして起用

フーフー(橘福福)を同属性の会心アタッカーである11号とセットにした編成です。橘福福は出場時間も短く、会心ダメージバフも相手を選ばないため幅広い会心アタッカーと組み合わせられます。また同属性2体で付与する熱傷により、11号の炎獄4セット会心率バフを安定発動可能です。

11号で戦いつつパリィや強化特殊を使用

基本は11号で戦いつつ、フーフー(橘福福)でパリィ支援や強化特殊スキルを発動しましょう。火力バフや熱傷を維持することで、11号で安定した大火力を出せます。

橘福福(チーフーフー)と相性の良いキャラ・ボンプ

相性の良いキャラ

キャラおすすめ度/評価
儀玄儀玄おすすめ度
・2つの終結スキルを扱うアタッカー
┗デシベル値供給を最大限活かせる
・大ダメージの終結スキルを連発可能
ヒューゴヒューゴおすすめ度
・ブレイク中の終結スキルが主力
・ブレイクとデシベル補助両方を活かせる
アストラアストラおすすめ度
・任意にクイック支援を起こせる
・橘福福の交代をサポート
・全体攻撃力バフで橘福福火力もアップ
ライトライトおすすめ度
・火力サポートに優れる撃破キャラ
・橘福福と2体で高速ブレイク
・互いのバフで相互に火力もアップ
イヴリンイヴリンおすすめ度
・継続出場で火力を出すアタッカー
┗控えからブレイクできる橘福福と◎
・主力の連携スキルのダメージ大アップ
11号11号おすすめ度
・出場時間長めのアタッカー
・炎2体で熱傷を高頻度付与
┗11号でよく使う炎獄4セットを活かせる

追加能力の条件も緩く優秀な火力バフも扱うチーフーフー(橘福福)は、幅広い強攻/命破アタッカーとの組み合わせで活躍します。特に終結スキルや連携スキルが主力のアタッカーとは相性抜群です。

おすすめのボンプ

ボンプおすすめ度/評価
オシシオシシおすすめ度
・高火力な物理ダメージボンプ
・終結スキルを使うごとにスキルCT短縮
┗終結使用頻度の高い橘福福PTと好相性
ハヤスギボンプハヤスギボンプおすすめ度
・炎状態異常の蓄積に特化したボンプ
┗炎キャラ2体だと連携スキルの蓄積値アップ
・炎アタッカー編成で候補に
ウルリンボンプウルリンボンプおすすめ度
・炎状態異常の蓄積に特化したボンプ
・ハヤスギボンプの低レア版
オスモウボンプオスモウボンプおすすめ度
・ブレイク値蓄積に優れるボンプ
・ブレイク回数をさらに伸ばすなら

チーフーフー(橘福福)と相性のいいボンプはオシシです。ただし儀玄潘引壺とセットでないと追加能力を発動できず、それ以外の編成では基本的に味方に合わせたボンプの採用がおすすめです。

橘福福のモチーフ音動機

招福の虎炉

招福の虎炉
基礎ステータス上級ステータス
713攻撃力30%
効果:みなぎる虎の熱意
装備者の『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』の与えるブレイク値+28%~44.8%
『連携スキル』または『終結スキル』で炎属性ダメージを与えた時、メンバー全員の与ダメージ+10%~16%、最大2重まで重ね掛け可能、継続時間30秒、継続時間は1重ごとに独立してカウントされる。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能、該当効果はチーム内でひとつしか有効にならない。
▶音動機評価一覧

モチーフ装備エフェクト

橘福福モチーフエフェクト

髪と尻尾の色および移動時のエフェクトが変化

▶モチーフ武器とエフェクト一覧

橘福福(チーフーフー)のおすすめ音動機

おすすめ音動機解説

音動機おすすめ度/評価
招福の虎炉招福の虎炉おすすめ度
・橘福福のモチーフ音動機
・重要な開幕攻撃力を伸ばせる
・ブレイク性能も十分確保可能
燃獄ギア燃獄ギアおすすめ度
・衝撃力アップに特化した音動機
・控えにいる間はほぼずっとエネ回復UP
・高めの基礎攻撃力も魅力
まな板の鯉まな板の鯉おすすめ度
・上級ステでエネルギー自動回復アップ
・強化特殊スキル後の衝撃力アップ
・ホビーショップ交換で入手性◎

チーフーフー(橘福福)に最もおすすめな音動機はモチーフ「招福の虎炉」です。橘福福のバフ量を伸ばすのに重要な攻撃力を確保しつつ、ブレイク性能アップや追加の与ダメバフも可能です。

代用は燃獄ギアがおすすめ

モチーフ音動機が無い場合の代用は、燃獄ギアが有力です。不足しがちなエネルギーを補うことができますが、開幕攻撃力が下がるためその分をディスクで伸ばす必要があります。

ポイントボンプPoint!橘福福は非操作中にも攻撃を続けますが、「虎威」が攻撃している間は控え扱いとなりエネルギー自動回復がアップします。

橘福福(チーフーフー)のおすすめビルド

汎用ブレイクビルド

音動機4セット2セット
招福の虎炉招福の虎炉大山大山アストラアストラ
[4][5][6]
会心率攻撃力エネルギー回復
攻撃力
衝撃力
おすすめサブステータス
会心率/会心ダメージ/攻撃力(%)

チーフーフー(橘福福)のディスクは大山4セット+アストラ2セットの組み合わせがおすすめです。6番はモチーフ音動機があればエネルギー回復や衝撃力、なければ攻撃力にしましょう。

目標ステータス ※6番エネルギー回復時

※サブステアップ回数は、最初からついているものを含めた回数です。(例:15レベル時点で会心率+1であれば2回でカウント)

ステータス目標値サブステUP回数
合計:30回
攻撃力3,40013回
会心率69.8%
(最低50%)
11回
(最低3回)
会心ダメージ79%6回

チーフーフー(橘福福)の目標ステータスは攻撃力3400Ptと会心率50%を達成すると、会心ダメージバフを最大化できます。残りは会心率/ダメをバランスよく伸ばしましょう。

ポイントボンプPoint!フーフー(橘福福)は自身のバフで戦闘中に会心ダメージが80%アップするので、会心率を多めに上げると火力を伸ばしやすいです。

橘福福(チーフーフー)のおすすめディスク

おすすめドライバディスク

音動機おすすめ度/評価
大山大山おすすめ度
(2セット/4セット運用がおすすめ)
【2セット効果】
攻撃の与えるダメージ+6%。
【4セット効果】
装備者が[撃破]メンバーの場合、『強化特殊スキル』または『連携スキル』発動時、メンバー全員の会心ダメージ+15%。装備者の会心率が50%以上の場合、会心ダメージがさらに+15%、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
アストラアストラおすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】攻撃力+10%。
ホルモンホルモンおすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】攻撃力+10%
スイングスイングおすすめ度
(2セット/4セット運用がおすすめ)
【2セット効果】
エネルギー自動回復+20%
【4セット効果】
『連携スキル』または『終結スキル』発動時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
ウッドペッカーウッドペッカーおすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】会心率+8%
ショックスターショックスターおすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】衝撃力+6%

チーフーフー(橘福福)のディスク4セットは、大山を統べる者が相性抜群です。2セットは不足ステータスに応じて、アストラorホルモン(攻撃力UP)やウッドペッカー(会心率UP)などが候補となるでしょう。

橘福福(チーフーフー)の心象映画(凸)おすすめ度と効果

おすすめ度と効果

どえらく怖い、虎の子
おすすめ度

フィールド入場時、橘福福の会心率+12%、即座に「威風」を100Pt獲得。
橘福福の『連携スキル』がブレイク状態の敵に命中すると、ターゲットのブレイク弱体倍率+35%、継続時間30秒。
神通広大、青溟の侠客
おすすめ度

「虎の咆哮」状態にあるメンバーの会心ダメージが追加で+22%。
任意のメンバーが『終結スキル』を発動すると、橘福福は「威勢」を3Pt獲得する。
義を重んじる若き侠客
おすすめ度

『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
妖魔制す、虎の修行者
おすすめ度

橘福福が「虎の咆哮」状態にある時、自身の会心ダメージ+35%。
驚天動地の大姉弟子
おすすめ度

『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
胸中に響く、虎の咆哮
おすすめ度

橘福福の『連携スキル』の与ダメージ+30%。
橘福福が高速回転状態で「威勢」を消費して敵にぶつかると、ポップコーンを3個発射し、ポップコーン1個につき福福の攻撃力160%分のダメージを与える。このダメージは『連携スキル』ダメージとみなされる。

1凸が破格!だが2凸も強力

フーフー(橘福福)のおすすめ凸数は、会心率確保+ブレイク弱体倍率の上がる1凸です。ビルドの幅が広がる上に、火力感も一回り向上します。

また2凸は終結スキル頻度の高い味方と組んだ際の恩恵が大きく、特に儀玄とセットで運用するのであればこちらも非常に強力です。

1凸優先も視野に

フーフー(橘福福)モチーフの「招福の虎炉」は開幕攻撃力とブレイク性能を両立できる強力な音動機ですが、他にも優秀な代用候補が揃っています。

特に恒常S級の「燃獄ギア」が相性抜群のため、そちらがあれば1凸を優先してもいいでしょう。

橘福福(チーフーフー)のステータスとスキル優先度

ステータス

HP
8250(9位)
攻撃力
690(20位)
防御力
597(32位)

チーフーフー(橘福福)のステータスは限定撃破キャラとしては平均的となっています。衝撃力は控えめなものの、こちらはコアパッシブにより戦闘中ほぼ常時50Ptアップします。

スキル優先度

軌跡Lv上げ優先度
通常攻撃
回避
支援スキル
特殊スキル
連携スキル
コアスキル

チーフーフー(橘福福)のスキルは、主力攻撃の連携スキルと会心ダメージバフに関わるコアスキルを最優先で上げましょう。次点でよく使う特殊スキルや支援スキルを上げ、残りは必要に応じて考えましょう。

スキル効果

通常攻撃:悪虎の型・燃ゆる爪

を押して発動:
前方に最大4段の斬撃を繰り出し、物理属性ダメージと炎属性ダメージを与える。
3段目の攻撃中、を連打することで連続攻撃を維持し、敵に持続的に打撃を与えられる。
3段目の攻撃中、を長押し、または間を置いてから短押しすることで、そのまま4段目の攻撃に繋げることが可能。
3段目の攻撃中、中断耐性レベルがアップし、被ダメージ-40%。

Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11Lv12Lv13Lv14Lv15Lv16
1段ダメージ倍率42.5%46.4%50.3%54.2%58.1%62%65.9%69.8%73.7%77.6%81.5%85.4%89.3%93.2%97.1%101%
2段ダメージ倍率45.2%49.4%53.6%57.8%62%66.2%70.4%74.6%78.8%83%87.2%91.4%95.6%99.8%104%108.2%
3段ダメージ倍率31.5%34.4%37.3%40.2%43.1%46%48.9%51.8%54.7%57.6%60.5%63.4%66.3%69.2%72.1%75%
4段ダメージ倍率218.4%238.3%258.2%278.1%298%317.9%337.8%357.7%377.6%397.5%417.4%437.3%457.2%477.1%497%516.9%
1段ブレイク倍率48.5%50.8%53.1%55.4%57.7%60%62.3%64.6%66.9%69.2%71.5%73.8%76.1%78.4%80.7%83%
2段ブレイク倍率39.1%40.9%42.7%44.5%46.3%48.1%49.9%51.7%53.5%55.3%57.1%58.9%60.7%62.5%64.3%66.1%
3段ブレイク倍率48.5%50.8%53.1%55.4%57.7%60%62.3%64.6%66.9%69.2%71.5%73.8%76.1%78.4%80.7%83%
4段ブレイク倍率133.9%140%146.1%152.2%158.3%164.4%170.5%176.6%182.7%188.8%194.9%201%207.1%213.2%219.3%225.4%

通常攻撃:「虎威」

戦闘中、「虎威」は自動的に敵に攻撃を仕掛け、炎属性ダメージを与える。
敵に命中した時、「威風」を20Pt獲得する。この効果はスキル中に1回のみ発動可能。
「威風」は最大200Ptまで獲得可能。

Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11Lv12Lv13Lv14Lv15Lv16
ダメージ倍率92.4%100.8%109.2%117.6%126%134.4%142.8%151.2%159.6%168%176.4%184.8%193.2%201.6%210%218.4%
ブレイク倍率69.3%72.5%75.7%78.9%82.1%85.3%88.5%91.7%94.9%98.1%101.3%104.5%107.7%110.9%114.1%117.3%
※一部のデータをHoYoWikiから引用しています。

橘福福(チーフーフー)の素材

橘福福に必要な素材まとめ

必要ディニー

ディニー×3705000

※スキル全てを最大まで強化した際の必要数です。

チーフーフー(橘福福)の素材は再創の遺殻や高次元データ:穢れた鞘翅のほか、炎・撃破用のものが必要です。まずは昇格素材とコアスキル素材を集めきり、それからスキル素材を集めるのがおすすめです。

昇格素材

スキル強化1箇所あたりの必要素材

コアスキル強化素材

橘福福(チーフーフー)の声優とプロフィール

声優は諏訪彩花さん

橘福福(チーフーフー)の声優を担当しているのは諏訪彩花さん。出演された主な作品は以下の通り。

主な出演作品

  • 『NieR:Automata』A2
  • 『悪魔のリドル』東兎角
  • 『アイドルマスター ミリオンライブ!』徳川まつり
▶声優(CV)一覧

橘福福(チーフーフー)のプロフィール

橘福福、新エリー都では珍しいトラのシリオンで、小柄でまだ若いものの適当観の大姉弟子として儀玄の門下では最古参である弟子の一人です。
「何事も完璧にこなされます」「師匠ですら大姉弟子のおっしゃることに耳を傾けられるんです!」「福福さんはいつも修行のご指導が丁寧で、手取り足取り教えてくれます」「懇親会の店選びだっていつもセンス抜群ですから!」——雲嶽山修行者評価書類、相互評価の欄「お師匠さまから頼まれたお仕事はいつもミスしちゃうし…」「話し方も、戦い方もな~んか迫力がなくて…」「悪者にびしぃっと啖呵を切りたいのに…」「あたしなんかよりも、みんなのほうがずっと優秀なんです…」——雲嶽山修行者評価書類、自己評価の欄「何でもできる大姉弟子!義侠心あふれる正義の味方!——宿舎の前を通りかかった時、独りでそんなことをブツブツ言ってたな。
まあ、私も同感だ」——雲嶽山修行者評価書類、師匠評価の欄補足:弟子たちのプライバシー漏洩リスクを軽減するため、雲嶽山のネットワークセキュリティ強化を強くお勧めします。

▼親友で追加されるプロフィール

トラのシリオンたちは、かつて新エリー都都市部から離れた山林地帯に定住していた種族です。
ヤヌス区における複数の監視記録をもとに算出したところ、現在新エリー都で活動しているトラのシリオンは20人にも満たないと思われます。
旧都陥落の際、零号ホロウの二次的ホロウ災害は彼らの居住地でも発生しました。
記録によると、突如として形成され、居住地をまるごと呑み込んだホロウの内部には複数の要警戒エーテリアスが出現したことが確認されています。
登録されていたトラのシリオン市民は98%がこの災害で命を落とし、わずかに生き残ったのはほとんどが老人や病人、子供などでした――もし雲嶽山の修行者たちが発生から30分以内に現地へ向かい、救助活動を行っていなければ、「橘福福」という文字が貴方様のエージェントファイルに載ることはなかったでしょう。
雲嶽山に残された記録の日付から推測するに、旧都陥落の頃にはすでに福福は現雲嶽山の長である儀玄に弟子入りしていたと思われます。

リン
「何でもできる大姉弟子!義侠心あふれる正義の味方!」――福福先輩ったら、ひとりの時はそうやって自分を鼓舞してるんだね。
かわいい!お兄ちゃんもよくやるよね?
アキラ
僕が?そんなわけないだろう――小さな彼女に「お弟子さん」と呼ばれるのはまだ少し慣れないけれど、それでも本当に福福先輩は大姉弟子と呼ぶに相応しいと思う。
今度このメモを見せてみようか?なんだかんだと恥ずかしがりつつ内心では舞い上がるんじゃないかな。

橘福福のキャラ紹介

雲嶽山(うんがくさん)の大姉弟子

フーフーアップ

チーフーフー(橘福福)は、シーズン2の舞台「衛非地区(えいひちく)」にある道教組織「雲嶽山(うんがくさん)」の門下生です。雲嶽山に弟子入りした主人公兄弟の姉弟子にあたり、案内や修行の指導を行っています。

ゼンレスゾーンゼロの関連記事

ゼンレスゾーンゼロ_キャラ
▶キャラ一覧と評価

S級キャラ一覧

A級キャラ一覧

▶最強キャラおすすめランキング

未実装キャラ

▶新キャラ・未実装キャラ一覧

レアリティ・タイプ別一覧

キャラ&クロの信頼度

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]COGNOSPHERE PTE. LTD.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
最新情報まとめ
新キャラ・ピックアップキャラ
強化(ポテンシャル解放)キャラ
イベント
新コンテンツ
未実装キャラ
人気のおすすめ記事
信頼度
ガチャ
恒常ガチャ
イベント
エリー・クロニクル(常設イベント)
キャラクター
カテゴリ別一覧
キャラクター個別
未実装キャラ
音動機
カテゴリ別一覧
ボンプ
カテゴリ別一覧
ドライバディスク
アイテム
ストーリー攻略
名声(プロキシ)昇格試験
依頼攻略
周回コンテンツ
哨務戦線
ステージ別攻略
安定ノード
第一第二第三第四
第五第六 第七 第八
第九 第十
紛争ノード
第一 第二 第三 第四
第五 第六 第七 第八
奇襲ノード
第一 第二 第三 第四
第五
零号ホロウ
週ボス(要警戒狩り)
お役立ち記事
操作と戦闘システム
育成とアイテム
六分街のシステム
ビデオ屋のシステム
その他のゲームシステム
ゲーム開始前のおすすめ記事
英語版ゼンゼロ攻略
×