ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の危局強襲戦(危急存亡)の攻略です。おすすめパーティ編成やクリアのコツについても掲載。ゼンゼロ危局強襲戦(危急存亡)を進める際にお役立て下さい。
今期のステージ情報と更新期限
次回更新は4/18(金)前後
次の危局強襲戦の更新は4/18(金)05:00(JST/Asia)となる見込みです。現在開催中の周期は2週間後に終了し、普段通りであればそのまま次のステージに切り替わります。
今期のステージ情報
今期のボスは②テューポーンが弱点編成も組みやすく、パリィ支援持ち3体で編成を組めば星3を達成しやすいです。星6クリアを目指す場合は②テューポーンで星3を取りつつ①か③得意な方でスコアを稼ぐのがおすすめです。
選択バフ効果
バフ | 効果 |
---|---|
![]() | ・エージェントの『追加攻撃』、『連携スキル』の与ダメージ+30%。 ・『追加攻撃』、『回避反撃』が敵に命中した時、チーム全体の攻撃力+15%、会心ダメージ+40%、継続時間20秒、重複して発動すると継続時間が更新される。 |
![]() | ・エージェントの与えるブレイク値+10%、『連携スキル』の与ダメージ+50%。 ・『連携スキル』が敵に命中した時、ターゲットのブレイク弱体倍率+25%、チーム全体の攻撃力+20%、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。 |
![]() | ・エージェントの ・敵を状態異常にした時、エージェントのデシベル値が300Pt回復し、異常マスタリー+80Pt、継続時間15秒。デシベル値回復効果は15秒に1回のみ発動可能。 |
要警戒マリオネットのおすすめ編成と攻略
おすすめパーティ編成
要警戒マリオネット戦は、雅軸の混沌編成がおすすめです。会心アタッカーの雅なら分身を素早く処理しやすく、選択バフやステージ効果も最大限活かせます。
代用する場合は氷アタッカーのエレンの他、弱点を突ける朱鳶かステージバフを受けられる電気アタッカーが候補です。
攻略のポイント
分身の処理速度が重要
要警戒マリオネットでスコアを伸ばすには、高頻度で召喚される分身の撃破が非常に重要です。消える前に素早く倒し切るためにアタッカーの広範囲攻撃を使うか、召喚直後の攻撃に合わせて回避反撃を狙いましょう。
テューポーンのおすすめ編成と攻略
おすすめパーティ編成
テューポーンは電気属性が弱点で、0号アンビーか悠真を軸にした電気属性編成がおすすめです。部位破壊のためにミサイル攻撃後の突進を連続パリィするため、サポーターまでパリィ支援持ちで固めましょう。
攻略のポイント
ミサイル攻撃後の突進を連続パリィ
テューポーンはミサイル攻撃後の突進のみパリィを取ることができ、パリィ支援3回で部位破壊が発生します。一気にブレイクまで狙えるので、ミサイル攻撃が来たらパリィ支援の準備をしましょう。
![]() | ミサイル攻撃前に必ずバックステップで距離を取るので、ミサイルを躱しながらパリィ支援のタイミングを計りましょう。 |
---|
要警戒ポンペイのおすすめ編成と攻略
おすすめパーティ編成
要警戒ポンペイは炎属性が弱点で、イヴリン+パリィ支援持ちの編成が最適です。連携スキルでステージ効果の「不利」を発動でき、操作スコアも獲得しやすくなります。
![]() | 前期よりバフや操作スコアの条件が変更され、極限回避ではなく極限支援を狙う立ち回りが重要になっています。 |
---|
代用は炎アタッカー+高性能パリィ持ち
今回の要警戒ポンペイ戦では、連携スキルやパリィ支援の回数が重要です。イヴリン以外の炎アタッカーで挑む際は、シーザーなどの高性能パリィ持ちがいると支援ポイントの枯渇を防ぐことができます。
攻略のポイント
パリィ支援と連携スキルで「不利」4層を維持

要警戒ポンペイ戦では、「不利」4層による会心ダメージバフを維持しながらの戦闘が重要です。パリィ支援成功時には操作スコアも獲得できるので、支援ポイント残量に気を配りつつパリィ支援を狙いましょう。
▶要警戒ポンペイの攻略危局強襲戦の解放方法
危局強襲戦の参加条件 |
---|
・インターノットレベル40以上 ・第二章で式輿防衛戦を開放済み ・導入依頼「危急存亡」のクリア |
導入依頼「危急存亡」をクリアしよう

▲前哨基地内部から出て左側の装置を調べると始められます。
危局強襲戦の解放には、先に導入依頼「危急存亡」をクリアする必要があります。条件を達成して依頼が出現したらビデオ屋のカウンターにいる「イーサン」と話し、その後スコット前哨基地に向かうとクリアとなります。
危局強襲戦の攻略ポイント
- キャラの育成は十分に行う
- 操作スコアを意識して立ち回る
- 敵と編成に合ったバフを選択しよう
- 計星6個でポリクロームは全回収可能
- ラーメンの効果は発動しない
キャラの育成は十分に行う

危局強襲戦では制限時間内に与えたダメージがスコアになります。そのためキャラ育成をしっかりしておかないと、スコアを伸ばせず報酬を獲得できない事になってしまいます。
操作スコアを意識して立ち回る

危局強襲戦はダメージスコアの他に、ボスごとに用意されたギミックに対処して「操作スコア」を獲得できます。キャラが揃っていない場合や育成に自信がない場合でも、操作スコアを稼ぐと星3クリアを狙いやすくなるでしょう。
敵と編成に合ったバフを選択しよう
危局強襲戦ではボスごとに用意されたステージバフに加え、ステージごとに3種から1つのバフを選んで有効化できます。どのバフを選ぶかはボスや編成によって異なるので、自分の編成に合ったバフを選択しましょう。
計星6個でポリクロームは全回収可能

危局強襲戦のポリクローム報酬は、3ステージの合計で星6個に到達すると全回収できます。1ステージを捨てて残る2ステージで星3個ずつ狙ったり、全ステージで星2個を狙うなど手持ちの編成と相談して挑戦しましょう。
![]() | 一番得意なステージで星3を取りつつ、他2ステージで合計星3以上を目指すのがおすすめです。 |
---|
ラーメンは食べなくてOK
ディニーを消費して戦闘バフが得られるラーメンですが、ラーメンのバフ効果は危局強襲戦では発動しません。難しい場合は、装備や立ち回りを見直しましょう。
危局強襲戦の概要と参加方法
キャラ数と育成が重要な高難度コンテンツ

危局強襲戦は、3体のボスそれぞれにキャラ被りなしのパーティで挑む高難度コンテンツです。キャラの所持状況に加え、育成度合いも大きく影響するため、万全な状態で挑戦することを推奨します。
ダメチャレ+ギミック処理でスコアを稼ぐ

危局強襲戦は、制限時間内で与えたダメージによるスコア+ギミック対処で獲得できるスコアが重要なコンテンツです。
強いキャラでダメージスコア稼ぐだけでなく、ギミック対処でもスコアを稼げるので、育成と立ち回りどちらも求められます。
キャラ被りなしで3パーティが必要
危局強襲戦では各ボスで使用したキャラがロックされ、同じキャラを別のボスで編成することはできません。そのため、全てのボスに挑戦してスコアを残すには、それぞれのボスに適した3パーティが必要になります。
ステージ状況はリセットでやり直し可能
ステージのスコア、編成状況は各ボスの編成やバフを選択する画面でリセット可能です。他にもステージ選択画面では、全ステージ状況をリセットすることも可能なので、編成を変えたい時などは利用しましょう。
今後は激変ノードと交互に更新
危局強襲戦は、高難易度コンテンツの激変ノードと交互に隔週の金曜日に更新されます。一度の開催期間は原則2週間となるので、報酬を取り逃がさないよう期間内に挑戦しましょう。
▶激変ノードの攻略はこちら危局強襲戦の報酬
全報酬合計数
星取得数ごとの報酬
星取得数 | 報酬 |
---|---|
星1~6 | |
星7~9 |
ゼンレスゾーンゼロの関連記事

周回コンテンツ攻略
高難易度コンテンツ攻略
式輿防衛戦攻略
安定ノード攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 |
第六 | 第七 | 第八 | 第九 | 第十 |
激変ノード攻略 | ||||
第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 |
第六 | 第七 | |||
紛争ノード攻略 | ||||
第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 |
第六 | 第七 | 第八 | ||
奇襲ノード攻略 | ||||
第一 | 第二 | 第三 | 第四 | 第五 |
要警戒狩り攻略
▶週ボスの解放条件と挑戦場所零号ホロウ攻略
零号ホロウ攻略記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます