ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)のイーシェン(儀玄)の評価とおすすめ編成です。パーティ編成や凸効果、おすすめ武器やボンプに加え、素材、声優などを全て掲載。ゼンゼロイーシェンの参考にして下さい。
目次
儀玄(イーシェン)の評価

評価・最新ランキング
| 評価ランク | 簡易評価 | |
|---|---|---|
| ・生存能力と火力両立の自己完結アタッカー ┗透徹力=HP&攻撃力を参照するため攻守両立 ・防御無視でミアズマシールドも楽々対処 | ||
イーシェン(儀玄)は高い耐久と攻撃性能を兼ね備えた自己完結アタッカーという評価です。移動性能や新ギミック「ミアズマ」への対処性能も高く、あらゆる場面で快適に戦えます。
▶最強キャラランキングみんなの評価
おすすめ編成・ビルドまとめ

儀玄(イーシェン)の強い点
2つの終結スキルで大ダメージを連発
イーシェン(儀玄)はデシベル値による終結スキルとは別に、独自リソース「術法値」を溜めて発動する第2の終結スキルを持っています。大ダメージの終結スキルを連発し、常時高いダメージを出し続けられる点が魅力キャラです。
瞬間火力の高さがブレイク編成と好相性!
2種類の終結スキルと合わせて、イーシェン(儀玄)は追加能力が発動していれば、敵のブレイク中に一部攻撃の与ダメージが上昇します。そのため撃破キャラと合わせたブレイク編成では、凄まじい瞬間火力を叩き出すことが可能です。
HPアップで耐久と火力を同時に伸ばせる

イーシェン(儀玄)が攻撃力の代わりに各種攻撃で用いる「透徹力」は、攻撃力の30%と最大HPの10%を参照しています。そのためHPアップで耐久と火力を両立しやすく、長時間出場でも耐久を気にせず快適に戦えます。
加えて強化特殊スキルも攻防両立した性能
イーシェン(儀玄)はステータス面はもちろんのこと、強化特殊スキルも攻撃と防御を両立した性能となっています。敵の攻撃に合わせてタイミング良く強化特殊スキルを発動すると「パーフェクトガード」となり、敵の攻撃を無効化しながら反撃可能です。
Point! | 強化特殊スキルは、敵の攻撃が金色の閃光(パリィ支援対応)でも赤色の閃光(回避支援対応)でも関係なく反撃できるので非常に強力! |
|---|
防御無視でギミック対処も容易
イーシェン(儀玄)の攻撃は全て、敵の防御力を完全に無視できる「透徹ダメージ」となっています。シーズン2では破るまで敵の防御力が大幅アップする「ミアズマシールド」が追加されていますが、儀玄(イーシェン)であれば容易に対処可能です。
探査モードを快適に探索できる!
イーシェン(儀玄)は、シーズン2で追加されたセミオープンワールドマップ「探査モード」のアタッカーとしても非常に優秀です。耐久と攻撃性能、そして移動性能も非常に高いため、広いマップを走りながら連続戦闘もこなせます。
儀玄の弱い点
各種バフの恩恵を受けづらい
イーシェン(儀玄)はステータスやリソースに特殊なシステムが多く、他キャラよりバフ効果を活かしにくい傾向にあります。また貫通率など効果を全く受けられないバフもあるので、編成やビルドに注意が必要です。
| 活かしにくいバフ/ステータス | |
|---|---|
| 攻撃力 | 30%のみ透徹力に転換 ステータスとしてはHPに劣る ※バフとしては◯ |
| 貫通率/貫通値 防御無視 (防御ダウン) | 完全に効果なし (元から防御力は完全無視のため) |
| エネルギー自動回復 エネルギー獲得効率 | 完全に効果なし ※支援キャラ終結スキルなど一部のエネルギー回復効果は有効 |
Point! | リナの貫通率バフやニコの防御ダウンは一切効果がないので、同時編成は避けましょう |
|---|
儀玄(イーシェン)の使い方とコンボ
儀玄の抑えておきたいポイント!

- アドレナリン=従来キャラのエネルギーに相当
- 術法値=2つ目の終結スキル専用のリソース
┗デシベル値の終結スキルも用意されている - 術法値はアドレナリン消費に応じて溜まる
┗アドレナリン180Pt消費でMAX - 玄墨値は終結スキル(術法値)発動で獲得
┗アドレナリンを回復する攻撃が発動可能に
まずはアドレナリンを溜めよう

イーシェン(儀玄)は従来のエネルギーに該当するものが、アドレナリンというものに変換されています。アドレナリンを180Pt消費すると終結スキル(術法値)が発動可能になるため、まずは下記の手段でアドレナリンを溜めましょう。
| アドレナリンのチャージ手段(上限:120Pt) | |
|---|---|
| 極限回避 | 5Pt |
| 玄墨の状態異常効果発動 | 10Pt |
(敵の攻撃に合わせて長押し解除もしくは閃光攻撃を受ける) | 10Pt |
| 通常攻撃:玄墨陣法 (玄墨値を所持している際に | 最大21Pt |
| 【従来エネルギーと同じチャージ手段】 エネルギー自動蓄積 各種攻撃の命中 | (自動)毎秒2Pt |
| 【要:追加能力】 チームメンバーが終結スキル発動 儀玄から極限支援で交代 | 20Pt (2Pt/s×10s) 5Pt |
特殊スキルや通常長押しでも極限回避が可能
イーシェン(儀玄)は通常の以外に、
やアドレナリンがある時の
長押しでも極限回避が可能です。アドレナリンを蓄積/消費しながら安全に立ち回れるので、慣れてきたら狙ってみましょう。
アドレナリンを消費して術法値を溜める
アドレナリンを溜めた後は、強化特殊スキルや通常攻撃の長押しでアドレナリンを消費しましょう。アドレナリンを消費できれば術法値が溜まっていき、最大になると終結スキル(術法値)が使用可能です。
| 強化特殊スキルごとの特徴 | |
|---|---|
| 火力特化 初段発動時にガード判定 (成功でアドレナリン10Pt回復) | |
※アドレナリンがある時 | 集敵効果付き 初段発動時に極限回避判定 |
ブレイク時に終結スキルがあれば先に使用
敵をブレイクしたら、最初に終結スキルを発動して「凝神」状態に移行しましょう。凝神状態中は会心ダメージ+40%(継続時間15秒)のバフがかかり、その後の攻撃でより大ダメージを狙いやすくなります。
Point! | イーシェン(儀玄)は術法値とデシベル値のどちらも溜まっている場合は、術法値消費の終結スキルが優先して発動します。どちらの終結スキルでも会心バフは発動可能です。 |
|---|
終結スキル(術法値)発動後は玄墨値を使用する
終結スキル(術法値)を使用した後は「玄墨値」が溜まり、1度だけ長押し(もしくはダッシュ中に
)で極限視界+アドレナリン回復効果付きの攻撃を使用できます。
Point! | ブレイク後の交代時にアドレナリンを回復しつつ攻撃する手段として強力です。さらにクイックスワップ対応なので、キャラ交代してバフのかけ直し等を行いましょう。 |
|---|
基礎的なコンボルート(使い方)
| 戦闘開始~術法値の終結スキル発動まで | |
|---|---|
| ① | ┗強化特殊スキルを使えるよう連打はしない |
| ② | 敵の攻撃に合わせて ┣少し早めに使うと失敗しても無敵状態となる ┗アドレナリンが少ないときは回避orキャラ交代 |
| ③ | ┗アドレナリンを半分ほど消費する点に注意 |
| ④ | 術法値が溜まったら ┗同時に自己バフ(追加能力)+玄塁値獲得 |
ブレイク時&火力コンボ(使い方)
| ②が通常or強化特殊Ver | ②が回避長押しVer |
|---|---|
| 【ブレイク時兼用】術法値の終結スキル~コンボ〆まで | |
|---|---|
| ① | ┗事前にアドレナリンが半分以上あると◎ |
| ② | ┗アドレナリンがない場合は①後に |
| ③ | ┗デシベル値がなければ④へ |
| ④ | ②が ②が |
| 【Point】 ②はアドレナリン管理、ブレイク時間に合わせやすい ( | |
2凸以上時の火力コンボ(ブレイク時も同様)
| 戦闘開始&ブレイク時 | |
|---|---|
| ① | ┗事前に必ず半分ほどアドレナリン確保しておく |
| ② | |
| ③ | ┗デシベル値がなければ④へ |
| ④ | |
| 【Point】 ・基本的には②の ・④の | |
儀玄(イーシェン)のおすすめパーティ編成
▶イーシェン(儀玄)パーティの動かし方儀玄ハイパーキャリー編成
儀玄の火力を最大限高める
イーシェン(儀玄)の高い継戦能力を活かし、リュシア+橘福福で控えからバフ付与、ブレイクを狙うを行う編成です。リュシアのバフを維持するため、夢境値に注目しつつ戦闘を進めましょう。
儀玄で戦いつつパリィ支援を狙う
こちらはブレイク前も儀玄の強化特殊スキルや通常攻撃主体で戦うのが基本戦術です。またブレイク速度を少しでも上げるため、橘福福への交代時はなるべくパリィ支援を意識しましょう。
入れ替え候補
トリガーの枠はトリガー/クレタ/プルクラ、アストラの枠は潘引壺で代用できます。特に一度のブレイクで倒しきれる周回系コンテンツなどでは、ブレイク速度が大幅に向上するクレタ編成も非常におすすめです。
【微課金】雲嶽山編成
潘引壺バフで透徹力大幅アップ
潘引壺は儀玄の重要ステータス「透徹力」を直接バフすることができます。効果量も非常に大きく、儀玄の右側に配置して強化特殊スキルでクイック支援交代を行うだけで手軽に破格のバフが発動できます。
ブレイク直前or直後に潘引壺で強化特殊スキル
こちらの編成も、戦闘を通して儀玄で長時間出場して戦うのが基本戦術です。クレタのパリィ支援や強化特殊スキルで一気にブレイク値を溜め、ブレイク直前or直後に潘引壺でバフをかけてから儀玄で攻撃しましょう。
入れ替え候補
クレタの枠は、トリガーやシーザー、プルクラに置き換えても成立します。特にシーザーの場合はブレイク速度こそ落ちるものの、シールドと攻撃力バフによる耐久面とブレイクごとの火力アップも期待できます。
儀玄(イーシェン)と相性の良いキャラ・ボンプ
相性の良いキャラ
| キャラ | おすすめ度/評価 |
|---|---|
リュシア | おすすめ度 ・命破キャラに必要なバフが豊富 ┗控えからでも維持しやすい ・回復持ちで高難易度でも安定 |
橘福福 | おすすめ度 ・デシベル値供給で終結を回しやすい ・バフ効果で儀玄の火力を底上げ ・控えからブレイクを狙える |
アストラ | おすすめ度 ・クイック支援で交代をサポート ・透徹力/与ダメ/会心ダメが継続アップ ┗攻撃力バフにより最大で透徹力400PtUP |
クレタ | おすすめ度 ・ブレイク速度が極めて早い ┗儀玄の終結で短期決戦にしやすい ・バフがない点がネック |
潘引壺 | おすすめ度 ・手軽に透徹力&与ダメアップが可能 ・透徹力バフも無凸で540Ptと優秀 ・儀玄のHP分担+潘の全体回復で耐久も◯ |
トリガー | おすすめ度 ・常時ブレイク弱体による火力サポート ・儀玄の強化特殊による追撃頻度も高い ・追加能力発動が困難、ブレイク性能は△ |
プルクラ | おすすめ度 ・短時間出場で仕事ができる撃破キャラ ・完凸時は継続的な与ダメバフも可能 |
優秀な立ち回り性能と継続火力を持つイーシェン(儀玄)は、短時間の出場で仕事ができるブレイカー/サポーターとの組み合わせが強力です。また儀玄はブレイク中の火力も高いため、クレタなどブレイク速度の早い撃破キャラとも相性抜群です。
防御ダウンや貫通率は効果がないので注意
イーシェン(儀玄)の透徹ダメージは、貫通率/貫通力や防御ダウンの効果がありません。ニコの扱う防御ダウン、リナの扱う貫通率バフなどは効果がないので編成は避けましょう。
Point! | 同様に攻撃力バフも他アタッカーと比べると恩恵は小さいものの、ある程度減衰するだけ+現状HPバフの手段が少ないため、攻撃力バフとの相性はそこまで悪くありません。 |
|---|
おすすめのボンプ
| ボンプ | おすすめ度/評価 |
|---|---|
オシシ | おすすめ度 ・高火力な物理ダメージボンプ ・終結スキルを使うごとにスキルCT短縮 ┗終結使用頻度の高い儀玄PTと好相性 |
カチャコ | おすすめ度 ・優秀な火力サポート持ちのボンプ ・連携スキルでエーテル状態異常の蓄積も ・追加能力なしでも強力 |
レゾナンボンプ | おすすめ度 ・エーテル状態異常蓄積と集敵に優れる ┗ただし儀玄の玄墨状態異常とは別枠 ・儀玄+エーテル1体で追加能力発動できる |
セイケンボンプ | おすすめ度 ・物理属性ダメージを与える ・必ず抜剣に成功し大ダメージを与える |
アクマデボンプ | おすすめ度 ・レゾナンボンプの低レア版 ┗こちらはエーテル状態異常蓄積特化 ・儀玄+エーテル1体で追加能力発動 |
イーシェン(儀玄)と相性のいいボンプはオシシです。終結スキル使用頻度の高い儀玄と組み合わせることで、高火力スキルの頻度が上がり高いダメージを出せます。玄墨・命破の儀玄とシナジーのあるボンプは少なく、オシシ以外では汎用バフのカチャコが候補に挙がります。
儀玄のモチーフ音動機
青溟の鳥籠

| 基礎ステータス | 上級ステータス |
|---|---|
| 743 | HP30% |
| 効果:流転する雲 | |
| 会心率+20~32%。装備者が『強化特殊スキル』を発動した時、装備者は「青溟随行」を1重獲得する、最大2重まで重ね掛け可能、継続時間15秒。また、接敵状態突入時、即座に「青溟随行」を2重を獲得する。重複して発動すると継続時間が更新される。「青溟随行」1重につき、装備者の与えるエーテル属性ダメージ+8~12.8%、『終結スキル』または『強化特殊スキル』のエーテル透徹ダメージ+10~16%。 | |
モチーフ装備エフェクト

髪の色および服と移動時のエフェクトが変化
▶モチーフ武器とエフェクト一覧儀玄(イーシェン)のおすすめ音動機
おすすめ音動機解説
| 音動機 | おすすめ度/評価 |
|---|---|
青溟の鳥籠 | おすすめ度 ・儀玄のモチーフ音動機 ・HPと与ダメージが大アップ ・戦闘中常時会心率20%アップも強力 |
エレクトロウォーク | おすすめ度 ・ファンド交換に新規追加の命破音動機 ・上級ステのHP25%アップが嬉しい ・透徹力を直接アップする効果も強力 |
鋼の肉球 | おすすめ度 ・上級ステで高価値の会心率24%アップ ・中身の効果は発動しないので無凸でOK ・条件発動を気にせず戦えるのもメリット |
魔法の立体パズル | おすすめ度 ・ホビーショップ購入で入手性◎の命破音動機 ・ほぼ常時攻撃力と会心ダメアップ ・一部噛み合わないが入手性が魅力 |
灰燼蒼藍 | おすすめ度 ・上級ステHPのB級命破音動機 ・入手性は魅力だが性能は低い ・他音動機が入手できるまでの繋ぎに |
イーシェン(儀玄)に最もおすすめな音動機はモチーフ「青溟の鳥籠」です。儀玄(イーシェン)の扱う透徹ダメージに直結する、最大HP/会心率/与ダメージをバランスよく高めることができます。
代用はエレクトロウォークが有力
モチーフ音動機が無い場合の代用は、エレクトロウォークか魔法の立体パズルが有力です。入手性を鑑みればホビーショップで購入できる魔法の立体パズルが完凸しやすく優秀ですが、なければ上級ステ目的で他特性の鋼の肉球も候補に挙がります。
儀玄(イーシェン)のおすすめビルド
汎用会心ビルド
| [4] | [5] | [6] |
|---|---|---|
| 会心率 会心ダメージ | エーテルダメージ HP | HP |
| おすすめサブステータス | ||
| 会心率/会心ダメージ/HP(%) | ||
イーシェン(儀玄)のディスクは雲嶽4セット+折枝2セットの組み合わせがおすすめです。4セット効果も維持しやすく、会心率ダメ/HP/与ダメをバランスよく高めることができます。
Point! | 折枝の枠は、会心率/会心ダメージのバランス調整のためにウッドペッカー2セットに変えてもOKです。 |
|---|
目標ステータス ※4番会心率・5番HP%時
※サブステアップ回数は、最初からついているものを含めた回数です。(例:15レベル時点で会心率+1であれば2回でカウント)
| ステータス | 目標値 | サブステUP回数 合計:30回 |
|---|---|---|
| 会心率 | 67.4% | 10回 |
| 会心ダメージ | 128% | 13回 |
| HP | 約21,000 | 7回 |
イーシェン(儀玄)の目標ステータスは会心率67.4%確保を目指すと、実際の戦闘時は99.4%になります。HPと会心ダメージは伸びるほどよいですが、味方やコアパッシブのバフで上がりやすいので次点の目標となります。
Point! | 1凸時は会心率がさらに伸びるので、1凸時は会心率目標値が58%まで下がります。 |
|---|
儀玄(イーシェン)のおすすめディスク
おすすめドライバディスク
| 音動機 | おすすめ度/評価 |
|---|---|
雲嶽 | おすすめ度 (4セット運用がおすすめ) 【2セット効果】 HP+10%。 【4セット効果】 『強化特殊スキル』『連携スキル』『終結スキル』発動時、会心率+4%。この効果は最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒。重複して発動すると継続時間が更新される。重数が3重に達している場合、与える透徹ダメージ+10%。 |
ウッドペッカー | おすすめ度 (2セット運用がおすすめ) 【2セット効果】会心率+8% |
折枝 | おすすめ度 (2セット運用がおすすめ) 【2セット効果】会心ダメージ+16%。 |
イーシェン(儀玄)のディスク4セットは、雲嶽は我に似たりが相性抜群です。2セットはウッドペッカーや折枝などが候補となるでしょう。
儀玄(イーシェン)の心象映画(凸)おすすめ度と効果
おすすめ度と効果
| 清き道術の心 おすすめ度 フィールド入場時、会心率+10%、即座に「術法値」を120Pt獲得する。探査モードでこの効果は180秒に1回のみ発動可能。 任意のメンバーの攻撃が敵に命中した時、儀玄は自動で落雷を追加で1回発生させ、儀玄の透徹力50%分のダメージを与え、さらにアドレナリンを5Pt回復する。落雷の追加発生は6秒に1回のみ発動可能。 | |
| 災いを滅し魔を払う おすすめ度 『終結スキル』または『強化特殊スキル』でダメージを与えた時、ターゲットの 『終結スキル:青溟雲影』発動時、ブレイク状態にある全ての敵のブレイク継続時間が3秒延長される。敵は1回のブレイク中、この効果を1回しか受けられず、同じ効果は重ね掛け不可。 また、『終結スキル:術法千万』発動時、「墨力」を1重獲得する。『通常攻撃:青溟爆震』、『強化特殊スキル:墨散影消』発動後に通常攻撃ボタンを短押し、または『強化特殊スキル:青溟爆震・破』発動後に特殊スキルボタンを短押しすると、「墨力」を1重消費して、『強化特殊スキル:術法千万・破』を発動し、最大で透徹力1200%分のダメージを与えることが可能。 「墨力」は最大1重まで所持可能。 | |
| 陰陽相生 おすすめ度 『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 | |
| 道術一如 おすすめ度 『終結スキル』発動時、「静心」を1重獲得する、最大2重まで所持可能。 「静心」1重につき、次の『強化特殊スキル:凝雲の術』および『強化特殊スキル:墨散影消』の与ダメージ+30%。 | |
| 流れ行く雲を眺めて おすすめ度 『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 | |
| 動と静の調和 おすすめ度 『終結スキル:青溟雲影』発動後、「調和」を1重獲得する。 「調和」状態にある時、「術法値」を消費せずに『終結スキル:術法千万』を1回発動可能。『終結スキル:術法千万』発動後、「調和」状態が終了する。「調和」は30秒に1回のみ獲得できる、最大1重まで所持可能。 また、「凝神」状態にある時、儀玄の透徹ダメージ+20%。 |
1凸が特におすすめだが2凸も強力
イーシェン(儀玄)のおすすめ凸数は、戦闘開始時に開幕終結スキルが使用できる1凸です。さらに会心率アップとアドレナリン回復効果も付属しており、使い勝手が大幅に向上します。
また2凸は火力に直結する効果が非常に多く、高難易度を視野に入れるのであればこちらも非常に強力です。
凸よりモチーフ優先
イーシェン(儀玄)モチーフの「青溟の鳥籠」は常時HP/会心率アップに加え、エーテルとエーテル透徹の複合与ダメバフが魅力です。凸効果も優秀なものの、現状命破音動機は代用幅が狭いことも踏まえるとモチーフの方が確保優先度は高いと言えます。
儀玄(イーシェン)のステータスとスキル優先度
ステータス
イーシェン(儀玄)のステータスは最大HP・基礎攻撃力ともに高水準となっています。コアスキル強化が基礎HPアップのため最大HPが特に高いですが、反面防御力はかなり低いため連続被弾に注意しましょう。
スキル優先度
| 軌跡 | Lv上げ優先度 |
|---|---|
イーシェン(儀玄)のスキルは、主力攻撃の火力に直結するコアスキル/特殊スキル/連携スキルを最優先で上げましょう。残りの通常攻撃や支援スキルは優先度こそ下がりますが、メインアタッカーなので可能であれば上げておきましょう。
スキル効果
通常攻撃:雲霄の型
を押して発動:
前方に最大5段の攻撃を放ち、玄墨属性ダメージを与える。
スキルの3段目と4段目発動中、中断耐性レベルがアップする。
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | Lv12 | Lv13 | Lv14 | Lv15 | Lv16 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1段ダメージ倍率 | 45.8% | 50% | 54.2% | 58.4% | 62.6% | 66.8% | 71% | 75.2% | 79.4% | 83.6% | 87.8% | 92% | 96.2% | 100.3% | 104.6% | 108.8% |
| 2段ダメージ倍率 | 65.5% | 71.5% | 77.5% | 83.5% | 89.5% | 95.5% | 101.5% | 107.5% | 113.5% | 119.5% | 125.5% | 131.5% | 137.5% | 143.5% | 149.5% | 155.5% |
| 3段ダメージ倍率 | 87.1% | 95.1% | 103.1% | 111.1% | 119.1% | 127.1% | 135.1% | 143.1% | 151.1% | 159.1% | 167.1% | 175.1% | 183.1% | 191.1% | 199.1% | 207.1% |
| 4段ダメージ倍率 | 104.8% | 114.4% | 124% | 133.6% | 143.2% | 152.8% | 162.4% | 172% | 181.6% | 191.2% | 200.7% | 210.4% | 220% | 229.6% | 239.2% | 248.8% |
| 5段ダメージ倍率 | 113.7% | 124.1% | 134.5% | 144.9% | 155.3% | 165.7% | 176.1% | 186.5% | 196.9% | 207.3% | 217.7% | 228.1% | 238.5% | 248.9% | 259.3% | 269.7% |
| 1段ブレイク倍率 | 28.6% | 29.9% | 31.2% | 32.5% | 33.8% | 35.1% | 36.4% | 37.7% | 39% | 40.3% | 41.6% | 42.9% | 44.2% | 45.5% | 46.8% | 48.1% |
| 2段ブレイク倍率 | 68.9% | 72.1% | 75.3% | 78.5% | 81.7% | 84.9% | 88.1% | 91.3% | 94.5% | 97.7% | 100.8% | 104.1% | 107.3% | 110.5% | 113.7% | 116.9% |
| 3段ブレイク倍率 | 85.8% | 89.7% | 93.6% | 97.5% | 101.4% | 105.3% | 109.2% | 113.1% | 117% | 120.9% | 124.8% | 128.7% | 132.6% | 136.5% | 140.4% | 144.3% |
| 4段ブレイク倍率 | 111.8% | 116.9% | 122% | 127.1% | 132.2% | 137.3% | 142.4% | 147.5% | 152.6% | 157.7% | 162.8% | 167.9% | 173% | 178.1% | 183.2% | 188.3% |
| 5段ブレイク倍率 | 105.7% | 110.6% | 115.5% | 120.4% | 125.3% | 130.2% | 135.1% | 140% | 144.9% | 149.8% | 154.7% | 159.6% | 164.5% | 169.4% | 174.3% | 179.2% |
通常攻撃:墨影を雲に凝す
を長押しして発動:
太極陣法を展開し、玄墨属性ダメージを与える。
スキルの終了時に『通常攻撃:雲霄の型』の5段目攻撃を自動で発動する。
スキル発動中、中断耐性レベルがアップする、受けるダメージ-40%。
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | Lv12 | Lv13 | Lv14 | Lv15 | Lv16 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 『墨影を雲に凝す』の総ダメージ倍率 | 234.7% | 256.1% | 277.5% | 298.9% | 320.3% | 341.7% | 363.1% | 384.5% | 405.9% | 427.3% | 448.7% | 470.1% | 491.5% | 512.9% | 534.3% | 555.7% |
| 『墨影を雲に凝す』の総ブレイク倍率 | 293.4% | 306.8% | 320.2% | 333.6% | 347.0% | 360.4% | 373.8% | 387.2% | 400.6% | 414.0% | 427.4% | 440.8% | 454.2% | 467.6% | 481.0% | 494.4% |
通常攻撃:玄墨陣法
「玄墨値」を所持している状態で『回避:碧空随行』を発動中にを短押し、または「玄墨値」を所持している状態で
を長押しして発動:
陣法を展開し、玄墨属性ダメージを継続的に与える。
スキル終了時、『通常攻撃:青溟爆震』を自動で発動する。
陣法展開中、継続的にアドレナリンを回復する、1秒ごとに7Pt回復、最大で3秒継続。
スキル発動中、無敵効果を獲得し、「極限視界」に入る。
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | Lv12 | Lv13 | Lv14 | Lv15 | Lv16 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 『玄墨陣法』の総ダメージ倍率 | 305.2% | 333% | 360.8% | 388.6% | 416.4% | 444.2% | 472% | 499.8% | 527.6% | 555.4% | 583.2% | 611% | 638.8% | 666.6% | 694.4% | 722.2% |
| 『玄墨陣法』の総ブレイク倍率 | 293.4% | 306.8% | 320.2% | 333.6% | 347% | 360.4% | 373.8% | 387.2% | 400.6% | 414% | 427.4% | 440.8% | 454.2% | 467.6% | 481.0% | 494.4% |
通常攻撃:青溟爆震
『通常攻撃:玄墨陣法』終了時に自動で発動:
翼を広げて爆発攻撃を仕掛け、玄墨属性ダメージを大量に与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | Lv12 | Lv13 | Lv14 | Lv15 | Lv16 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 110.6% | 120.7% | 130.8% | 140.9% | 151% | 161.1% | 171.2% | 181.3% | 191.4% | 201.5% | 211.6% | 221.7% | 231.8% | 241.9% | 252% | 262.1% |
| ブレイク倍率 | 106.3% | 111.2% | 116.1% | 121% | 125.9% | 130.8% | 135.7% | 140.6% | 145.5% | 150.4% | 155.3% | 160.2% | 165.1% | 170% | 174.9% | 179.8% |
儀玄(イーシェン)の素材
儀玄に必要な素材まとめ
アービター認証バッジ×30 | 高級命破認証バッジ×32 | 初級命破認証バッジ×4 |
アクセサリ「ハムスターケージ」×5 | 特化エーテルチップ×250 | 上級エーテルチップ×75 |
基礎エーテルチップ×25 | 再創の遺殻×9 | 高次元データ:穢れた鞘翅×60 |
必要ディニー
×3705000 |
※スキル全てを最大まで強化した際の必要数です。
イーシェン(儀玄)の素材は再創の遺殻や高次元データ:穢れた鞘翅のほか、エーテル・命破用のものが必要です。まずは昇格素材とコアスキル素材を集めきり、それからスキル素材を集めるのがおすすめです。
昇格素材
| Lv.20 | 初級命破認証バッジ×4 ×24000 |
|---|---|
| Lv.30 | 高級命破認証バッジ×12 ×56000 |
| Lv.40 | 高級命破認証バッジ×20 ×120000 |
| Lv.50 | アービター認証バッジ×10 ×200000 |
| Lv.60 | アービター認証バッジ×20 ×400000 |
スキル強化1箇所あたりの必要素材
| Lv.2 | 基礎エーテルチップ×2 ×2000 |
|---|---|
| Lv.3 | 基礎エーテルチップ×3 ×3000 |
| Lv.4 | 上級エーテルチップ×2 ×6000 |
| Lv.5 | 上級エーテルチップ×3 ×9000 |
| Lv.6 | 上級エーテルチップ×4 ×12000 |
| Lv.7 | 上級エーテルチップ×6 ×18000 |
| Lv.8 | 特化エーテルチップ×5 ×45000 |
| Lv.9 | 特化エーテルチップ×8 ×67500 |
| Lv.10 | 特化エーテルチップ×10 ×90000 |
| Lv.11 | 特化エーテルチップ×12 ×112500 |
| Lv.12 | 特化エーテルチップ×15 アクセサリ「ハムスターケージ」×1 ×135000 |
コアスキル強化素材
×5000 | |
高次元データ:穢れた鞘翅×2 ×12000 | |
高次元データ:穢れた鞘翅×4 ×28000 | |
再創の遺殻×2 高次元データ:穢れた鞘翅×9 ×60000 | |
再創の遺殻×3 高次元データ:穢れた鞘翅×15 ×100000 | |
再創の遺殻×4 高次元データ:穢れた鞘翅×30 ×200000 |
儀玄(イーシェン)の声優とプロフィール
声優は能登麻美子さん
儀玄(イーシェン)の声優を担当しているのは能登麻美子さん。出演された主な作品は以下の通り。
主な出演作品
- 『崩壊3rd』デュランダル
- 『原神』スカーク
- 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』プロスペラ
儀玄(イーシェン)のプロフィール
儀玄は雲嶽山第十三代宗主であり、メイフラワー市長が自ら認めた虚狩り級の調査員でもあります。
彼女はかつて孤児であり、姉と共に物乞いの生活を送っていました。
その後、二人は当時の雲嶽山宗主に引き取られ、弟子として術法を学ぶことになります。
儀玄は並外れた才能を見せ、どんな術法も驚く速さで習得し、彼女ならではの特殊な術法を生み出すことさえ難なくこなしました。
「青溟鳥」は儀玄とその姉が共同で研究した特殊な術法の一つで、敵を倒し、邪気を払い、様々な困難や危機的状況から助けてくれる存在です。
宗主となった後、儀玄はメイフラワー市長からの要請を受け、ホロウ調査協会に協力する形で加入し、特派調査員となりました。
宗主になってからというもの、儀玄は優れた才能を持つ弟子たちを数多く受け入れ、雲嶽山の伝承を今に伝えてきました。
とはいえ彼女の常識や規範にとらわれないやり方に弟子たちは翻弄され、その真意を理解しようと日々奮闘している模様です。
彼女にとっては、「正道」に至るうえでの決まりきった答えなどなく、弟子たちがそれぞれ自分にとっての「正道」を見つけることを、期待しているように見受けられます。
そのためには個々の自主性を重んじることが必要であり、師としても流れに身を任せ、時が来るのを待っているようです。
儀玄は幼い頃、姉と一緒に食べるチャーシューまんがとても好きでしたが旧都陥落の後、一夜にしてそれへの興味を失ったかのように、口にすることはほとんどなくなりました。
雲嶽山の弟子たちはそのことについてよく知らず、師匠は食への興味も気まぐれだ、ということで納得しているようです。
このことは秘密にしておくのが良いでしょう。
過去の思い出と執着は、時の流れとともに静かに消えていくべきだと思います。

あちこち巡って占いをしてるうちに、色んな人の喜怒哀楽とか、運命の紆余曲折とか…そういうのをたくさん見てきたからなのかも。

あれほど無欲で淡々としているのは、それが理由かもしれないね。
儀玄のキャラ紹介
「雲嶽山(うんがくさん)」の現宗主

イーシェン(儀玄)は、シーズン2の舞台「衛非地区(えいひちく)」にある道教組織「雲嶽山(うんがくさん)」のトップを務める人物です。シーズン2では主人公兄弟が雲嶽山に弟子入りするともされています。
シーズン2での主人公兄弟の後ろ盾

イーシェン(儀玄)はシーズン2のキーパーソンとなり、同時に主人公兄弟の後ろ盾を務めるとされています。「RandomPlay」に代わる現地の拠点「適当観」の貸与だけでなく、ホロウ探索を可能にする「術法」も授けてくれるようです。
虚狩りに比肩しうる実力を持つ

イーシェン(儀玄)はストーリーシーズン1アウトロ(下)にて、「虚狩りに比肩しうる実力者」であると語られています。その言葉の通り直後に主人公達の窮地を救うため登場し、多数のエーテリアスを一掃する大立ち回りを見せています。
ゼンレスゾーンゼロの関連記事

S級キャラ一覧
A級キャラ一覧
▶最強キャラおすすめランキング未実装キャラ
▶新キャラ・未実装キャラ一覧レアリティ・タイプ別一覧
| レアリティ別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Sランク | Aランク | ||||||||||||||||||||||||||||
| 攻撃タイプ別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
斬撃 | 刺突 | 打撃 | |||||||||||||||||||||||||||
| 属性別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
エーテル | 炎 | 氷 | 物理 | 電気 | |||||||||||||||||||||||||
| 特性別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
強攻 | 撃破 | 異常 | 支援 | 防護 | 命破 | ||||||||||||||||||||||||
| 陣営別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
邪兎屋 | ヴィクトリア家政 | 白祇重工 | |||||||||||||||||||||||||||
対ホロウ6課 | 特務捜査班 | カリュドーンの子 | |||||||||||||||||||||||||||
防衛軍(オボルス小隊/シルバー小隊) | スターズオブリラ | モッキンバード | |||||||||||||||||||||||||||
雲嶽山 | 怪啖屋 | ||||||||||||||||||||||||||||
| その他の一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 最強キャラ | 新キャラ | 配布キャラ | |||||||||||||||||||||||||||
| おすすめAキャラ | 声優一覧 | エージェント秘話 | |||||||||||||||||||||||||||
イドリー
橘福福
セイレーンクレードル(イドリー武器)
ダイアリン
盤岳















猫又
クレタ
グレース
11号
ライカン
リナ
エレン
朱鳶
雅
青衣
ジェーン
悠真
シーザー
バーニス
柳
ライト
アストラ
イヴリン
0号アンビー
トリガー
ビビアン
ヒューゴ
儀玄
橘福福
浮波柚葉
アリス
「シード」
オルペウス
リュシア
ニコ
アンビー
ビリー
アンドー
ベン
蒼角
カリン
ルーシー
パイパー
セス
プルクラ
潘引壺
狛野真斗






ログインするともっとみられますコメントできます