0


x share icon line share icon

【ゼンゼロ】アリスの評価とおすすめパーティ編成・凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ゼンゼロ】アリスの評価とおすすめパーティ編成・凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)のアリス・タイムフィールドの評価とおすすめ編成です。パーティ編成や凸効果、おすすめ武器やボンプに加え、素材、声優などを全て掲載。ゼンゼロアリスの参考にして下さい。

目次

エージェントモチーフ武器信頼度イベント
アリスアリス十面百錬の星十面百錬の星信頼度選択肢選択肢一覧
▶キャラ(エージェント)評価一覧

アリスの評価

Ver2.1後半独占ガチャ
十面百錬の星
エフェクト

評価・最新ランキング

評価ランク簡易評価
・独自の状態異常「極性強撃」を発動可能
┗他の状態異常と被らない特殊な状態異常
・物理染め以外にも多くの異常PTで活躍

アリスは独自の状態異常「極性強撃」を主軸にダメージを稼ぐ異常キャラです。状態異常付与も早く「強撃」と「極性強撃」で混沌も発生するため、状態異常による大ダメージを稼ぎやすいキャラとなっています。

▶最強キャラランキング

みんなの評価

おすすめ編成・ビルドまとめ

アリスビルドカード_20250806

アリスの強い点

「極性強撃」を用いた異常ダメージが強力

アリスはリソース「剣儀」を3段階消費して敵に独自の状態異常「極性強撃」を付与できます。蓄積の手間がない上に極性強撃自体の火力も高く、またの極性混沌のようにあらゆる状態異常との間で混沌を起こせる点が強力です。

強撃からの混沌バフや持続ダメージも強力

アリスは強撃から発動する混沌ダメージバフ、そして強撃発生後に追加で与える継続ダメージと、強撃に関係する追加効果も豊富です。さらにこの効果は味方が起こした強撃にも影響するため、別属性アタッカーだけでなく他の物理アタッカーとの組み合わせも非常に強力です。

ポイントボンプPoint!特にPT全体の強撃で会心を起こせるジェーンと組み合わせると、互いの強撃ダメージが大きく強化されます。

強撃付与が早くブレイクも得意

アリスは非常に強撃付与が早く、強撃に含まれる効果「畏縮」によって敵のブレイク値も稼ぎやすくなっています。それにより異常キャラ2+支援キャラ1のパーティでもブレイクしやすく、異常ダメージに加えてブレイク時にも大ダメージを狙いやすいです。

▶状態異常の効果と効率の良い発動方法
ポイントボンプPoint!畏縮は強撃付与後の一定時間継続するデバフで、継続時間中は敵の受けるブレイク値が上昇します。

アリスの弱い点

状態異常のクールタイムに引っかかりやすい

ゼンゼロでは、混沌や同属性の状態異常発生から約3秒間は再度蓄積値が最大にならない仕様が存在します。アリスは状態異常蓄積に優れる反面、運用やPT次第では状態異常蓄積が過剰になってしまったり、混沌の回転率が低くなってしまうことがある点に注意が必要です。

アリスの使い方とコンボ

通常攻撃や強化特殊で剣儀を3段階溜めよう

アリス最大の強みである剣儀3段階チャージ攻撃は、などで剣儀を3段階まで溜めておく必要があります。基本的にはによる極限回避を軸に剣儀を溜め、エネルギーが溜まり次第で剣儀を大幅に回収しましょう。

ポイントボンプPoint!物理状態異常「強撃」発生時にも剣儀が溜まるので、戦闘中は常に剣儀の溜まり具合に注目しておきましょう。

特殊スキルの極限回避が重要

アリスの(特殊スキルも含む)は、発動時に回避判定があり敵の攻撃に合わせて発動できると「極限回避」となります。(特殊スキルも含む)で極限回避が発生すれば、剣儀10Ptを追加で獲得可能です。

ポイントボンプPoint!特殊スキルの場合はその後に通常攻撃5段目へと派生可能で、強撃発動後であれば強化通常5段目となり剣儀も大きく溜まります。

剣儀が溜まったら通常攻撃長押し!

アリスは剣儀が溜まっている際に、長押しで溜まっている剣儀を消費して強力な攻撃を発動できます。3段階消費による長押し攻撃では「極性強撃」が発動するため、アリスを使う場合はこの3段階チャージ攻撃を何回発動できるかが重要です。

通常攻撃長押しは「共闘」に対応!

アリスの3段階チャージ攻撃はモーションが長めですが、発動中に味方に交代が可能です。また極性強撃が最終段で発生することを利用し、「共闘」で交代して極性強撃前にデバフや状態異常を入れることもできます。

アリスのおすすめパーティ編成

混沌特化編成

異常アタッカー2体で混沌を起こす

アリスとビビアン、2体の異常アタッカーでそれぞれ状態異常を起こして混沌を狙う編成です。ビビアンと柚葉は控えにいる間も侵蝕を蓄積・発生させられるので、アリスで長時間出場しながら「強撃」「極性強撃」「侵蝕」を高頻度で発生できます。

ポイントボンプPoint!柚葉による控えからの属性ダメージは柚葉の後に攻撃したキャラの属性になるので、蓄積の遅いビビアンを柚葉の次に配置しましょう。

柚葉とビビアンのリソースを溜めてアリスで戦う

アリス+ビビアンの編成では、まず柚葉でを発動します。その後交代先のビビアンで「羽の浮遊」を溜めたら、アリスに交代して戦いましょう。

入れ替え候補

上記の編成では、ビビアンの枠を極性混沌持ちの柳や状態異常の付与が得意なキャラで代用可能です。またサポートの枠はニコの防御デバフが状態異常と相性が良く、アリスの剣儀3段階チャージ中に共闘で手軽にデバフを活かせます。

強撃特化編成

互いに強化した強撃を連発

アリスとジェーンで、(極性)強撃を連発してダメージを出す編成です。アリスの追加ダメージとジェーンの会心により互いの強撃ダメージが大きく強化され、物理属性だけで混沌を起こす事もできます。

ポイントボンプPoint!物理染め編成で混沌も起こせるため、物理弱点さえあれば耐性関係なく使えるのも魅力です。

エネルギーor剣儀が溜まったら出場

この編成ではジェーン主体に戦い、アリスを極性強撃役のサブアタッカー的に運用しましょう。エネルギーやリソースが溜まったらアリスに交代し、「剣儀」を使って極性強撃+混沌を起こしましょう。

入れ替え候補

ジェーンの枠は、ジェーンの強撃会心を活かした編成なので代用枠はありません。逆にサポート枠はアリスと相性抜群の柚葉を筆頭に、バッファーであればどのキャラも好相性です。

【微課金】アリスキャリー編成

アリスの火力をバフで底上げ

上記の編成では、セスとリナの組み合わせでセスの感電が強化されるため、アリスの強撃および極性強撃と合わせて混沌による大ダメージに期待できます。また、リナの貫通率バフは状態異常にも影響するため、シンプルな火力底上げが可能です。

入れ替え候補

上記の編成では、リナの枠をニコで代用可能です。追加能力が発動せず感電ダメージも下がりますが、それでも強力かつアリス以外はA級だけで組むことができます。

アリスと相性の良いキャラ・ボンプ

相性の良いキャラ

キャラおすすめ度/評価
柚葉柚葉おすすめ度
・状態異常蓄積効率UPで混沌回数UP
・異常関連のダメUPが異常PTと好相性
・攻撃力バフも異常ダメUP可能で優秀
ビビアンビビアンおすすめ度
・混沌バフを扱う裏異常アタッカー
・強撃との混沌+狂咲で大ダメージ
・出場時間が短くても活躍できる
柳おすすめ度
・混沌に特化した異常アタッカー
・混沌バフののった極性混沌を連発
・表と裏アタッカーどちらもこなせる
ジェーンジェーンおすすめ度
・高火力の強撃が主力の表異常アタッカー
・物理状態異常をジェーンで会心にできる
・お互いの強撃バフが活かせる
ニコニコおすすめ度
・防御力デバフが状態異常と好相性
・アリスの剣儀3→共闘でデバフが強力
セスセスおすすめ度
・シールドでアリスの被ダメをカバー
・状態異常関連の豊富なサポート効果持ち
・感電付与も得意で混沌も狙える

物理属性の状態異常付与に特化したアリスは、あらゆる異常PTのメインアタッカー、またはサブアタッカーとして活躍します。中でも混沌に関するバフを持つ柚葉やビビアン、他にも同じ物理属性でシナジーもあるジェーンなどは相性抜群と言えるでしょう。

おすすめのボンプ

ボンプおすすめ度/評価
ミス・エスメミス・エスメおすすめ度
・HPとエネルギー回復アイテムを生成
┗狙ったキャラのエネルギーを回復
2凸時はアリス1体で追加能力発動
クッツキボンプクッツキボンプおすすめ度
・集敵の得意なボンプ
・アリス単独で追加能力発動
キシドウボンプキシドウボンプおすすめ度
・エネルギー回復&攻撃力UPを扱う
・アイテム式なのでアタッカーで取りやすい
キアツデボンプキアツデボンプおすすめ度
・エネルギー回復に特化したボンプ
・控えの味方のエネルギーも回復

アリスと相性のいいボンプはミス・エスメです。HPとエネルギーを回復でき、2凸すればアリス単体で追加能力も発動できます。アリスは状態異常蓄積で困ることは少ないので、他には集敵やエネルギー回復などのサポートボンプが候補となります。

アリスのモチーフ音動機

十面百錬の星

十面百錬の星
基礎ステータス上級ステータス
713攻撃力30%
効果:星屑を君に
装備者の「異常掌握」+60~96Pt。「強撃」を発動した時、装備者の物理属性ダメージ+20~32%、継続時間20秒、最大2重まで重ね掛け可能。重複して発動すると継続時間が更新される。装備者が接敵状態突入時、即座に2重の効果を獲得する。
▶音動機評価一覧

モチーフ装備エフェクト

アリスエフェクト_モチーフ比較

髪と耳の色および武器のエフェクトが変化

▶モチーフ武器とエフェクト一覧

アリスのおすすめ音動機

おすすめ音動機解説

音動機おすすめ度/評価
十面百錬の星十面百錬の星おすすめ度
・アリスのモチーフ音動機
・異常掌握バフで異常マスタリーもアップ
・継続的な物理与ダメバフも可能
磨き抜かれた切っ先磨き抜かれた切っ先おすすめ度
・異常マスタリーと物理与ダメ大幅アップ
┗発動条件も極限回避で維持しやすい
・状態異常蓄積効率も大幅アップ
複合コンパイラ複合コンパイラおすすめ度
・貫通率と戦闘中攻撃力が大幅アップ
・(強化)特殊スキルで異常マスタリーUP
┗効果も発動しやすい
双生の涙双生の涙おすすめ度
・状態異常発生ごとにマスタリーUP
・ブレイク終了で効果リセットが△
┗リセットしやすいが発動も早い

アリスに最もおすすめな音動機はモチーフ「十面百錬の星」です。異常掌握を伸ばせる希少な音動機で、アリスの追加能力により転換先の異常マスタリーも同時アップします。

代用はコンパイラか双生の涙がおすすめ

モチーフ音動機が無い場合の代用は、状態異常ダメージの伸びる複合コンパイラか双生の涙がおすすめです。磨き抜かれた切っ先も好相性ですが、限定音動機なため入手性がネックとなります。

アリスのおすすめビルド

汎用強撃ビルド

音動機4セット2セット
十面百錬の星十面百錬の星獣牙獣牙フリーダムフリーダム
[4][5][6]
異常マスタリー貫通率
物理ダメ
攻撃力
異常掌握
おすすめサブステータス
異常マスタリー/攻撃力(%)

アリスのディスクは獣牙4セット+フリーダム2セットの組み合わせがおすすめです。アリスは強撃の頻度も必要なので、モチーフや6番メイン効果で異常掌握もある程度高めておくのがおすすめです。

ポイントボンプPoint!柚葉やジェーン(パイパー)がいる編成なら強撃頻度は十分ですが、いない場合はパエトーン2セットで異常掌握を伸ばすのも視野に入ります。

目標ステータス

ステータス目標値サブステUP回数
攻撃力296012回
異常マスタリー33010回

アリスの目標ステータスは開幕攻撃力2,960Ptおよび異常マスタリー330Ptです。バランスよく伸ばして、強撃ダメージを最大化しましょう。

代用音動機ビルド

音動機4セット2セット
複合コンパイラ複合コンパイラ獣牙獣牙パエトーンパエトーン
[4][5][6]
異常マスタリー貫通率
物理ダメ
攻撃力
異常掌握
おすすめサブステータス
異常マスタリー/攻撃力(%)

モチーフ音動機がない場合は、複合コンパイラなどを装備して獣牙4セット+パエトーンorケイオス2セットの組み合わせがおすすめです。モチーフがない分、2セットで異常掌握を伸ばしましょう。

ポイントボンプPoint!複合コンパイラ装備時は、極性強撃に異常マスタリーバフ3重をのせるため、通常長押しの前に(強化)特殊スキルを2~3回使用しましょう。

目標ステータス

ステータス目標値サブステUP回数
攻撃力243212回
異常マスタリー30010回

アリスのおすすめディスク

おすすめドライバディスク

音動機おすすめ度/評価
獣牙獣牙おすすめ度
(4セット運用がおすすめ)
【2セット効果】
物理属性ダメージ+10%
【4セット効果】
任意のメンバーが敵に[強撃]効果を付与した時、装備者がターゲットに与えるダメージ+35%、継続時間12秒。
フリーダムフリーダムおすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】異常マスタリー+30Pt
ケイオスケイオスおすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】異常マスタリー+30Pt
パエトーンパエトーンおすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】異常掌握+8%。

アリスのディスク4セットは、与ダメバフをほぼ維持できる獣牙が相性抜群です。2セットは異常マスタリーアップのフリーダム・ケイオスの他、異常掌握アップのパエトーンが候補に入ります。

アリスの心象映画(凸)おすすめ度と効果

おすすめ度と効果

掌で咲くコエンドロ
おすすめ度

アリスが「極性強撃」を発動した時、「剣儀」を25Pt獲得する。アリスが「強撃」を発動した時、ターゲットの防御力-20%、継続時間30秒。
剣先のセージ
おすすめ度

『終結スキル:降る星のフィナーレ』のとどめの一撃が敵に命中した時、「極性強撃」が発動する。メンバー全員の「強撃」与ダメージ+15%。物理属性の状態異常の敵に対する「混沌」ダメージ+15%。フィールド入場時、アリスは即座にデシベル値を1000Pt獲得する。「探査モード」では、180秒に1回のみ発動可能。
シンメトリー
おすすめ度

『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
唇に残るローズマリー
おすすめ度

アリスはターゲット10%の物理属性ダメージ耐性を無視する。強化された『通常攻撃:星儀のプレリュード』による物理属性の状態異常蓄積値+25%。
怪奇への渇望
おすすめ度

『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
胸に抱くタイム
おすすめ度

アリスが3段階チャージの『通常攻撃:輝く星のワルツ』または『終結スキル:降る星のフィナーレ』を発動すると「決勝状態」に入る、継続時間30秒。任意のメンバーの攻撃がターゲットに命中した直後、アリスはターゲットに追加の攻撃を1回行い、アリスの異常マスタリー3300%分の物理属性ダメージを与える。この追加攻撃は1秒に1回のみ発動可能で、必ず会心が発生し、最大6回まで発動できる。再度「決勝状態」を獲得すると発動可能回数がリセットされる。

1凸が運用方法を選ばず優秀

アリスのおすすめ凸数は、剣儀の確保がしやすく味方の属性問わず活かせる防御力デバフのある1凸です。1凸で極性強撃の発生時に剣儀を確保できるため、最大チャージの回転率が上がり、防御力DOWN効果はどんな味方にも扱いやすい効果となっています。

凸よりモチーフ優先

アリスは異常掌握の数値によって異常マスタリーが上昇します。モチーフ音動機「十面百錬の星」は異常掌握UPのある貴重な音動機で、アリスの特性を大幅に強化できるためモチーフの優先度は高いでしょう。

アリスのステータスとスキル優先度

ステータス

HP
7673(22位)
攻撃力
805(10位)
防御力
606(18位)

基礎攻撃力がやや高めなものの、S級アタッカーとしては平均的なステータスです。回避が優秀なため耐久も気になりにくく、異常マスタリーを高めることで火力も伸ばしやすいでしょう。

スキル優先度

軌跡Lv上げ優先度
通常攻撃
回避
支援スキル
特殊スキル
連携スキル
コアスキル

アリスのスキルは、状態異常蓄積に関わるコアスキルと使用頻度の高い通常攻撃を最優先で上げましょう。アリスはアタッカーなので、次点でダメージの大きい特殊スキル→連携スキルが重要です。

スキル効果

通常攻撃:星儀のプレリュード

を押して発動:
前方に最大5段の斬撃を放ち、物理属性ダメージを与える。
アリスが状態異常蓄積により「強撃」を発動した時、次に発動する『通常攻撃』の5段目が強化される。

通常攻撃:輝く星のワルツ

アリスの「剣儀」が1マスに達した時、を長押しして発動:
長押しでチャージを開始し、最大3マスの「剣儀」を消費する。を離すか、または「剣儀」が1マス未満の時、アリスは現在のチャージ段階に応じて、ターゲットを中心に斬撃を複数段放ち、物理属性ダメージを大量に与える。
3段チャージの『通常攻撃:輝く星のワルツ』のとどめの一撃が敵に命中すると、特殊な「強撃」効果である「極性強撃」が発動する。状態異常の蓄積具合を無視して、本来の「強撃」効果100%分のダメージを与え、物理属性を含む別属性の状態異常を含む別属性の状態異常効果と共に「混沌」を発動させることが可能。
敵に命中した時、「剣儀」は溜まらない。
スキル発動中、無敵効果を得る。

※一部のデータをHoYoWikiから引用しています。

アリスの素材

アリスに必要な素材まとめ

必要ディニー

ディニー×3705000

※スキル全てを最大まで強化した際の必要数です。

アリスの素材は狂信の塊や高次元データ:奇怪なる毒刃のほか、物理・異常用のものが必要です。まずは昇格素材とコアスキル素材を集めきり、それからスキル素材を集めるのがおすすめです。

昇格素材

スキル強化1箇所あたりの必要素材

コアスキル強化素材

アリスの声優とプロフィール

声優は田中美海さん

アリスの声優を担当しているのは田中美海さん。出演された主な作品は以下の通り。

主な出演作品

  • 『ブルーアーカイブ』天童アリス
  • 『鳴潮』漂白者
  • 『ゾンビランドサガ』星川リリィ
▶声優(CV)一覧

ゼンレスゾーンゼロの関連記事

ゼンレスゾーンゼロ_キャラ
▶キャラ一覧と評価

S級キャラ一覧

A級キャラ一覧

▶最強キャラおすすめランキング

未実装キャラ

Ver.2.2以降 実装
シードシードオルペウスオルペウス
▶新キャラ・未実装キャラ一覧

レアリティ・タイプ別一覧

キャラ&クロの信頼度

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]COGNOSPHERE PTE. LTD.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
最新情報まとめ
新キャラ・ピックアップキャラ
Ver.2.1後半ピックアップキャラ(8/6~)
イベント
新コンテンツ
未実装キャラ
人気のおすすめ記事
信頼度
ガチャ
恒常ガチャ
イベント
エリー・クロニクル(常設イベント)
キャラクター
カテゴリ別一覧
キャラクター個別
未実装キャラ
音動機
カテゴリ別一覧
ボンプ
カテゴリ別一覧
ドライバディスク
アイテム
ストーリー攻略
名声(プロキシ)昇格試験
依頼攻略
周回コンテンツ
哨務戦線
ステージ別攻略
安定ノード
第一第二第三第四
第五第六 第七 第八
第九 第十
紛争ノード
第一 第二 第三 第四
第五 第六 第七 第八
奇襲ノード
第一 第二 第三 第四
第五
零号ホロウ
週ボス(要警戒狩り)
お役立ち記事
操作と戦闘システム
育成とアイテム
六分街のシステム
ビデオ屋のシステム
その他のゲームシステム
ゲーム開始前のおすすめ記事
英語版ゼンゼロ攻略
×