ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)のバッテリーのおすすめ使い道です。スタミナ消費はいつからか、バッテリーのおすすめ優先度や使い方、回復方法、予備バッテリーも掲載。ゼンゼロバッテリー消費にお役立て下さい。
バッテリーのおすすめ使い道
コンテンツ名 | 優先度/簡易解説 |
---|---|
![]() | ★・・・・ ・お金や各種経験値素材を獲得 ・手持ちの素材に困ったら挑戦 |
![]() | ★★★★★ ・キャラのLv上限解放素材を獲得 ・育成で最も優先すべき要素 |
![]() | ★★★★・ ・武器のLv上限解放素材を獲得 ・キャラ昇格後におすすめ |
![]() | ★★★・・ ・スキル強化素材を獲得 ・Lv上げ等が終わった後に挑戦 |
![]() | ★★★★・ ・コアスキル/ディスク素材を獲得 ・コアスキル素材集めにおすすめ |
![]() | ★★・・・ ・ディスク本体と強化素材を獲得 ・ディスクの効果を厳選する要素 |
バッテリー消費で最もおすすめな使い道は、キャラの育成素材を獲得できる模擬実戦です。ディスク厳選も重要ですが、先にキャラ育成を済ませてから行いましょう。
▶育成と強化の優先度まとめ模擬実戦

解放タイミング | ストーリー1章の後半 |
---|---|
バッテリー消費 | 選んだ報酬毎に20(最大100) |
模擬実戦ではキャラの育成素材や武器の強化素材を入手できます。キャラの育成をする際に必須級のバッテリー消費要素なため、育てたいキャラがいる場合は▲上記表を参考に最優先で挑戦することをおすすめします。
▶模擬実戦のおすすめ周回先とデッキ構成エキスパート挑戦

解放タイミング | ストーリー2章の序盤 |
---|---|
バッテリー消費 | 40 |
エキスパート挑戦ではキャラのコアスキル強化素材やドライバディスク厳選に使える素材を入手できます。模擬実戦である程度キャラの育成が進んできたら追加の育成要素として挑戦していきましょう。
▶エキスパート挑戦の攻略と報酬定期掃討

解放タイミング | ストーリー2章幕間の序盤 |
---|---|
バッテリー消費 | 60 |
定期掃討ではドライバディスク厳選やディスク強化素材を入手できます。ディスク厳選を行う場合に最もおすすめのコンテンツです。
▶定期掃討の攻略とおすすめ周回場所スタミナ消費はいつから解放?
ストーリー1章後半の模擬実戦で解放

ゼンゼロのスタミナ消費はメインストーリー1章後半で解放される模擬実戦から行えるようになります。プレイを初めてから最速2時間程度で到達可能です。
![]() | ゼンゼロにおけるスタミナ要素は「バッテリー」と呼びます。 |
---|
スタミナ消費コンテンツ解放までの手順
バッテリーの回復方法
- 6分経過で1回復
- コーヒーを飲んで1日1回60回復
- エーテル電池で60回復
- ポリクロームを使って60回復
6分経過で1回復

バッテリーの回復時間は6分経過で1回復です。24時間経過でバッテリー上限まで回復するため、毎日1回バッテリーを全て消費しておけば漏れなく消化可能です。
コーヒーを飲んでで1日1回60回復

六分街にある喫茶店でコーヒーを飲むとバッテリーを60回復できます。1日1回しか飲むことができませんが、無料なため毎日飲んでおきましょう。
▶コーヒーのおすすめと種類バッテリーを80回復するコーヒーも存在する
Ver.1.2アップデート以降に名声が「正式プロキシ」に達すると、新しいコーヒー「ティンズ・スペシャル」が登場します。飲むとバッテリーを80Pt補充できますが、他のコーヒーのようなバフ効果はありません。バッテリー回復を重視する場合はこちらを飲みましょう。
エーテル電池で60回復

エーテル電池というアイテムを使うことでバッテリーを60回復できます。エーテル電池はイベントやエリーファンドなどのコンテンツで入手可能です。
▶エーテル電池の入手方法と使い道ポリクロームを使って60回復

ポリクロームを使ってバッテリーを回復できます。回数に応じてバッテリー回復に必要なポリクロームの数が増える点に注意しましょう。
▶ポリクロームの使い道と効率的な集め方バッテリー回復に使うポリクロームの数一覧
回数 | 使用数 |
1回目 | 50 |
2回目 | 75 |
3回目 | 75 |
4回目 | 100 |
5回目 | 100 |
6回目 | 150 |
7回目 | 150 |
8回目 | 200 |
ポリクロームはガチャに使うのがおすすめ
ポリクロームはガチャを引く際にも使えるアイテムなため、無課金や微課金でゼンゼロを楽しむ場合はガチャに使うのがおすすめです。
▶ガチャのおすすめと開催スケジュールバッテリー上限はいくつ?
自然回復するバッテリーは240が上限

バッテリー上限は自然回復分のみの場合「240」です。アイテムやコーヒーを使えば上限以上に回復できますが、240を超えると予備バッテリーが回復しますがバッテリーの入手効率が落ちる点に注意が必要となります。
予備バッテリーは2400が上限
予備バッテリーの所持上限は「2400」です。バッテリーの回復時に選択できるため、あくまで予備として考え上限まで貯める前に消費するようにしましょう。
予備バッテリーとは?
回復上限の際にストックできるバッテリー

予備バッテリーとは、バッテリーが上限に達した際に時間経過で回復し始めるバッテリーのことです。予備バッテリーはアイテムとして保存され、バッテリー回復を行う場合に所持している場合選択肢として表示されます。
予備バッテリーの回復時間と上限
回復時間 | 18分毎に1回復 |
---|---|
上限値 | 2400Pt |
予備バッテリーの回復時間は18分毎に1回復です。通常のバッテリーは6分毎に1回復のため、獲得量は多くないです。効率的にバッテリーを消費するためにも、24時間に1回のペースで消費していきましょう。
時間経過以外の回復方法はない
予備バッテリーの回復(入手)方法は時間経過以外ありません。あくまでバッテリーが上限に達してしまった時のみ入手できるものであると覚えておきましょう。
ゼンレスゾーンゼロの関連記事
おすすめの人気記事
おすすめ人気記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
一覧記事 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
やりこみ要素 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます