オルペウスの評価とおすすめパーティ編成・凸効果

0


x share icon line share icon

【ゼンゼロ】オルペウスの評価とおすすめパーティ編成・凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ゼンゼロ】オルペウスの評価とおすすめパーティ編成・凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)のオルペウスの評価とおすすめ編成です。オルペウス&「鬼火」のパーティ編成や凸効果、おすすめ武器やボンプに加え、素材、声優などを全て掲載。ゼンゼロオルペウスの参考にして下さい。

目次

エージェントモチーフ武器信頼度イベント
オルペウスオルペウス憤怒の銃騒憤怒の銃騒信頼度選択肢選択肢一覧
▶キャラ(エージェント)評価一覧

オルペウスの評価

Ver2.2後半独占ガチャ

評価・最新ランキング

評価ランク簡易評価
・控えからの追加攻撃が強力な強攻キャラ
・コアパで味方全員に火力バフを付与
┗強攻だがサポーター的な役割も可能

オルペウス&「鬼火」は、控えからの追加攻撃を軸に戦いつつ、味方に火力バフを供給する強攻キャラです。追加攻撃主軸+クイック支援持ちという点もあり、PT全員での猛攻を仕掛けられるキャラとなっています。

▶最強キャラランキング

みんなの評価

おすすめ編成・ビルドまとめ

オルペウスビルド

オルペウスの強い点

クイック支援も含め控えで火力を出せる

オルペウス&「鬼火」は、クイック支援持ち+控えからの攻撃が主軸のキャラです。出場した際には独自リソース「蓄炎」を消費した攻撃で大ダメージ+クイック支援、交代後は再度控えから味方の攻撃に連動してダメージを与えられます。

追加攻撃の火力に優れている

オルペウス&「鬼火」は、コアパッシブで自身の会心率と追加攻撃の与ダメージが大幅に上昇します。会心率の底上げが可能なため、厳選等も会心ダメージに振りやすく、加えてほとんどの攻撃が追加攻撃扱いのオルペウスは、雑な運用でも十分な火力に期待できるでしょう。

コアパでサポートのできる強攻といった立ち位置に

オルペウス&「鬼火」は、コアパッシブで味方の攻撃力UP+追加能力でフォーカスを持つ味方の追加攻撃が敵の防御力を25%無視するようになります。もちろん自身の攻撃も該当するため、追加攻撃編成ではアタッカー兼サポーターといった立ち位置になるでしょう。

ポイントボンプPoint!「フォーカス」は、オルペウス&「鬼火」が蓄炎(独自リソース)を100Pt以上所持している際に長押しで味方全員に付与できるバフ効果です。

オルペウスの弱い点

好相性の追加攻撃持ちが少ない

オルペウス&「鬼火」は追加攻撃持ちのキャラと非常に相性が良いですが、恒常キャラの追加攻撃持ちは「プルクラ」しかいません。最適編成を組むには追加攻撃持ちの限定キャラが必要なため、最大限に活躍するには手持ちのキャラ状況が大きく影響します。

オルペウスの使い方とコンボ

控えからの追加攻撃で蓄炎を溜める

オルペウス&「鬼火」は控えから追加攻撃を行い、エネルギー60Pt以上の場合は30Pt消費して更に強力な追加攻撃を発動します。追加攻撃やエネルギー消費で独自リソース「蓄炎」が溜まるので、基本的には別アタッカーで戦闘をして「蓄炎」が溜まるのを待ちましょう。

ポイントボンプPoint!独自リソース「蓄炎」は、追加攻撃、エネルギー消費(表裏問わず)、連携スキル、終結スキルでも獲得できます。

蓄炎が溜まったら出場して長押し

オルペウス&「鬼火」の蓄炎が溜まると、長押しでクイック支援可能な強力なビーム攻撃を発動できます。オルペウス&「鬼火」は控えから追加攻撃でサポート、蓄炎が溜まったら長押しで大ダメージ+バフ付与が主な立ち回りです。

ポイントボンプPoint!蓄炎を消費する長押しは、エネルギーが0Ptでも発動できます。あとエネルギーが30Ptかつあと少しで蓄炎が溜まる場合は、あえて出場してを発動して蓄炎を溜めても良いでしょう。

オルペウスのおすすめパーティ編成

追加攻撃編成

追加攻撃持ちで固めた編成

編成メンバー全員が追加攻撃主軸の編成で、オルペウス&「鬼火」の追加攻撃バフを活かしてPT全体で火力を稼ぎます。0号アンビー枠は「シード」に入れ替え可能ですが、Ver.2.2予告番組では0号アンビーのポテンシャル解放に触れていたので最適編成となる可能性が高いでしょう。

基本は0号アンビーを軸に立ち回る

基本的には0号アンビーを主軸に立ち回りつつ、トリガーとオルペウス&「鬼火」の追加攻撃でダメージを与えていきます。オルペウスのエネルギーが溜まれば蓄炎を消費して大ダメージ+味方にバフを付与しましょう。

ポイントボンプPoint!オルペウスのエネルギー回復は極めて早いので、溜まり次第ガンガン出場してを狙いましょう。

入れ替え候補

オルペウスは自身を含め味方全員の「追加攻撃」に対するバフが強力です。現状追加攻撃を持っているキャラが限られるため、コンセプトを活かすならトリガーを橘福福やプルクラに、ブレイク役を抜いて火力底上げをするならアストラに変更しましょう。

オルペウス軸編成

ブレイク役の裏からオルペウスで攻撃

追加攻撃持ちがいない場合はをオルペウス&「鬼火」軸の編成や、サポーターとしての運用となります。オルペウス軸であればブレイク性能+炎耐性デバフが優秀なライトで立ち回りつつ、ブレイク時はオルペウスで大ダメージを狙いましょう。

W強攻や炎特化での運用もおすすめ

オルペウスの追加能力は追加攻撃にしか影響しないため、追加攻撃編成でない場合の組み合わせは基本的に自由です。イヴリンと合わせて炎特化編成にしたり、シードと合わせてエネルギー&リソース供給を高めた編成にするのも良いでしょう。

ポイントボンプPoint!オルペウスは裏アタッカーなので、合わせるキャラは表性能が高い強攻or撃破にしましょう。

入れ替え候補

入れ替え候補は、ブレイク枠をシードやイヴリン、11号のような火力枠に変更してW強攻にしても成り立ちます。サポート枠は追加攻撃持ちの撃破キャラがおすすめです。

オルペウスと相性の良いキャラ・ボンプ

相性の良いキャラ

キャラおすすめ度/評価
トリガートリガーおすすめ度
・裏からブレイク値を稼げる
┗W強攻の出場時間を増やせる
・ブレイク倍率UPでサポートも可能
0号アンビー0号アンビーおすすめ度
・追加攻撃主軸でシナジーが強力
・瞬間火力が高めでW強攻運用がしやすい
・追加能力でPT全体の追加攻撃の火力UP
シードシードおすすめ度
・共闘しやすくリソースが溜めやすい
┗クイック支援+共闘でシードの手数UP
・追加攻撃持ちでない点がネック
イヴリンイヴリンおすすめ度
・炎属性編成のメインアタッカー
・オルペウスのバフで火力UP
・追加攻撃持ちでない点がネック
橘福福橘福福おすすめ度
・追加攻撃持ちかつ炎属性撃破キャラ
┗炎特化編成での撃破枠に
・橘福福が持つバフも好相性
アストラアストラおすすめ度
・火力バフでW強攻のサポート
・炎属性編成のサポート枠として運用
プルクラプルクラおすすめ度
・追加攻撃持ちの撃破キャラ
┗属性は違えどシナジー◎
・ブレイク力が多少心許ない

オルペウス&「鬼火」は、追加攻撃に特化した性能となっています。そのため、好相性と言えるのは追加攻撃が主軸となるキャラです。炎属性編成など、追加攻撃が主軸でない編成でもバフ効果を活かして活躍できますが、サポーター寄りの運用となってしまうでしょう。

おすすめのボンプ

ボンプおすすめ度/評価
マーキュリーマーキュリーおすすめ度
・炎ダメージを扱う
・ボンプ自身でダメージを稼ぐ
・2凸(星3)で追加能力条件が緩和
プラグノボンププラグノボンプおすすめ度
・電気ダメージを扱う
・電気編成であれば状態異常も狙える
キアツデボンプキアツデボンプおすすめ度
・エネルギー回復に特化したボンプ
・控えの味方のエネルギーも回復

オルペウス&「鬼火」と相性のいいボンプはマーキュリーです。オボルス小隊編成であれば追加能力発動も可能で、オルペウス&「鬼火」とともに炎属性の大ダメージを与えてくれるでしょう。

オルペウスのモチーフ音動機

憤怒の銃騒

憤怒の銃騒
基礎ステータス上級ステータス
713エネルギー自動回復60%
効果:喧炎を呑む
会心率+20~32%。装備者が『追加攻撃』で炎属性ダメージを与えた時、装備者の攻撃が敵に与えるダメージは敵の防御力を15~24%無視する。継続時間は8秒、3秒に1重のみ獲得可能、最大2重まで重ね掛け可能。重複して発動すると継続時間が更新される。
▶音動機評価一覧

オルペウスのおすすめ音動機

おすすめ音動機解説

音動機おすすめ度/評価
憤怒の銃騒憤怒の銃騒おすすめ度
・オルペウスのモチーフ音動機
・会心率UPで厳選しやすい
・炎耐性無視が強力
ドリルリグ-レッドシャフトドリルリグ-レッドシャフトおすすめ度
・エネルギー自動回復UP
┗攻撃力バフを最大値にしやすい
・A級の中でも攻撃力が高め
キャノンローラーキャノンローラーおすすめ度
・エリーファンド音動機
・会心率UPで厳選が楽になる
・コアパを最大値にできない点がネック

オルペウス&「鬼火」に最もおすすめな音動機はモチーフ「憤怒の銃器」です。装備するだけで会心率が計25%されるので厳選もしやすい上に、エネルギー自動回復でコアパッシブによる攻撃力バフを最大まで発動できます。

代用はドリルリグがおすすめ

オルペウス&「鬼火」の代用音動機は、「ドリルリグ-レッドシャフト」がオススメです。追加効果は発動しませんが、上級ステータスにエネルギー自動回復があるので、コアパッシブの攻撃力バフを最大発動できます。A級音動機の中でも基礎攻撃力が高いのも魅力。

ポイントボンプPoint!追加効果が発動しないので、強攻以外の「ザ・ボールト」などもオススメです!

オルペウスのおすすめビルド

モチーフビルド

音動機4セット2セット
憤怒の銃騒憤怒の銃騒シャドウシャドウ月光騎士月光騎士
[4][5][6]
会心ダメ炎ダメ
攻撃力
エネルギー回復
おすすめサブステータス
会心率/会心ダメ/攻撃力(%)

オルペウス&「鬼火」は追加攻撃が主体なのでシャドウ4セット+エネルギー自動回復系の組み合わせがおすすめです。モチーフとコアパッシブで会心率を大量に盛れるので、4番は会心ダメージを選択しましょう。

目標ステータス

ステータス目標値サブステUP回数
攻撃力22536回
会心率54.00%10回
会心ダメージ165.20%14回

オルペウス&「鬼火」の目標ステータスは会心率54%以上&会心ダメージ160%以上です。モチーフ効果とシャドウ4セットで上記の数値から更に会心率が大幅UPされるため、会心ダメージを高めにできると良いでしょう。

代用音動機ビルド

[4][5][6]
会心ダメ炎ダメ
攻撃力
エネルギー自動回復
おすすめサブステータス
会心率/会心ダメ/攻撃力(%)

代用音動機の場合もディスクはシャドウ4セット+エネルギー自動回復系の組み合わせがおすすめです。4番は会心ダメージの方がバランスよく伸ばしやすいですが、サブステータスの伸び方次第では会心率でも問題ありません。

目標ステータス

ステータス目標値サブステUP回数
攻撃力22418回
会心率63.60%14回
会心ダメージ136.40%8回

オルペウスのおすすめディスク

おすすめドライバディスク

音動機おすすめ度/評価
シャドウシャドウおすすめ度
(4セット運用がおすすめ)
【2セット効果】
『追加攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+15%。
【4セット効果】
『追加攻撃』または『ダッシュ攻撃』が敵に命中した時、与えたダメージが装備者の属性と一致している場合、バフ効果を1重獲得する。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+4%、会心率+4%。最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。
スイングスイングおすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】エネルギー自動回復+20%
月光騎士月光騎士おすすめ度
(2セット運用がおすすめ)
【2セット効果】エネルギー自動回復+20%。
アストラアストラおすすめ度
(2セット/4セット運用がおすすめ)
【2セット効果】
攻撃力+10%。
【4セット効果】
任意のメンバーが『クイック支援』で出場した時、チーム全体が「天籟」を1重獲得する。最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。「天籟」1重につき、『クイック支援』で出場したメンバーの与ダメージ+8%、該当効果はチーム内でひとつしか有効にならない。
スイングスイングおすすめ度
(2セット/4セット運用がおすすめ)
【2セット効果】
エネルギー自動回復+20%
【4セット効果】
『連携スキル』または『終結スキル』発動時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。

オルペウス&「鬼火」のディスク4セットは、追加攻撃を大幅に強化できる「シャドウハーモニー」がおすすめです。2セットは攻撃力バフを最大値にするためにエネルギー自動回復を上げれる「スイングor月光騎士」が良いでしょう。

トリガーと合わせるならアストラ4セットも◎

オルペウス&「鬼火」はクイック支援を定期的に発動できるため、トリガーと合わせてアストラ4セット運用も強力です。シャドウ4セットに比べると火力は下がりますが、2セットの攻撃力UPや味方へのバフによりPT単位で大きく差がつくことはないでしょう。

オルペウスの心象映画(凸)おすすめ度と効果

おすすめ度と効果

豪奢猫屋敷
おすすめ度

オルペウス&「鬼火」の『特殊スキル:蝕光一閃』、『強化特殊スキル:灼紅の渦』、『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』、『強化特殊スキル:烈炎噴射』が与えるダメージは敵の炎属性ダメージ耐性を15%無視する。「フォーカス」状態のエージェントの攻撃が与えるダメージ+20%。
変な食品リスト
おすすめ度

オルペウス&「鬼火」は『追加攻撃』を発動するたびにデシベル値を65Pt獲得する、4秒に1回のみ発動可能。オルペウス&「鬼火」は『終結スキル』を発動した後、自身の攻撃力+20%、最大継続時間45秒。
『戦術マニュアル』
おすすめ度

『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
ピンクのホルスター
おすすめ度

「フォーカス」の基本継続時間が16秒になる。オルペウス&「鬼火」の『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』または『終結スキル:灼炎と舞う』の与えるダメージ+40%。
冥府の記念コイン
おすすめ度

『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
魔法の種
おすすめ度

エネルギーが十分な時、『通常攻撃:高圧火炎』の炎刃攻撃後に強化特殊を短押しすることで、そのまま『強化特殊スキル:灼紅の渦』に繋げることが可能。『通常攻撃:高圧火炎』の炎刃攻撃発動時、「蓄炎」を10Pt獲得し、『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』低火力期間中の中断レベルもアップする。『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』または『終結スキル』のビームが敵に命中した時、追加でオルペウス&「鬼火」の攻撃力250%分の炎属性ダメージを与える。この効果は0.5秒に1回まで発動可能で、このダメージは『強化特殊スキル』および『追加攻撃』ダメージとみなされる。

1凸が運用方法を選ばず優秀

オルペウス&「鬼火」のおすすめ凸数は、自身の炎属性ダメージ耐性無視と味方全員の与ダメUPのある1凸です。どんな編成、運用方法でも十分に効果発揮できます。

1凸よりモチーフ優先

オルペウス&「鬼火」のモチーフは、上級ステータスのエネルギー自動回復で攻撃力バフを最大値にしやすくなります。加えて装備するだけで会心率上昇で厳選もしやすく、防御無視も相まって1凸よりも重要です。

オルペウスのステータスとスキル優先度

ステータス

HP
7788(19位)
攻撃力
854(3位)
防御力
612(8位)

オルペウス&「鬼火」のステータスはS級強攻キャラの中でも平均的です。攻撃力はそれなりに高くかつ会心率を伸ばす手段も多いため、会心ダメや属性ダメを伸ばせると更に火力を上げられます。

スキル優先度

軌跡Lv上げ優先度
通常攻撃
回避
支援スキル
特殊スキル
連携スキル
コアスキル

オルペウス&「鬼火」は出場時も控え時も主力は特殊スキルなのでが最優先。次点で、余裕があれば残りのスキルもLvを上げておきましょう。

スキル効果

通常攻撃:高圧火炎

を押して発動:
前方に最大5段の攻撃を放ち、その後強力な炎刃攻撃を繰り出し、物理属性ダメージと炎属性ダメージを与える。

※一部のデータをHoYoWikiから引用しています。

オルペウスの素材

オルペウスに必要な素材まとめ

必要ディニー

ディニー×3705000

※スキル全てを最大まで強化した際の必要数です。

オルペウス&「鬼火」の素材はスカーレットエンジンや高次元データ:穢れた鞘翅のほか、炎・強攻用のものが必要です。まずは昇格素材とコアスキル素材を集めきり、それからスキル素材を集めるのがおすすめです。

昇格素材

スキル強化1箇所あたりの必要素材

コアスキル強化素材

オルペウスの声優とプロフィール

声優は宮本侑芽さん

オルペウスの声優を担当しているのは宮本侑芽さん。出演された主な作品は以下の通り。

主な出演作品

  • 『SSSS.GRIDMAN』宝多六花
  • 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ニカ・ナナウラ
  • 『瑠璃の宝石』伊万里曜子
▶声優(CV)一覧

オルペウスのキャラ紹介

オボルス小隊隊長「鬼火」を連れている

鬼火隊長

オルペウス&鬼火は、防衛軍オボルス小隊の隊長を務める人物です。少女がオルペウス、尻尾が「鬼火」で、厳密に言えば尻尾に宿る意識が「鬼火」隊長を名乗っています。

オルペウス自身は隊員ではない扱いかも?

オボルス小隊メンバーは全員が名前に「」の付いたコードネームを名乗っていますが、オルペウスだけは「」が付いていません。そのため隊員なのは「鬼火」だけで、オルペウス自身は本名を名乗っていることも考えられます。

ゼンレスゾーンゼロの関連記事

ゼンレスゾーンゼロ_キャラ
▶キャラ一覧と評価

S級キャラ一覧

A級キャラ一覧

▶最強キャラおすすめランキング

未実装キャラ

▶新キャラ・未実装キャラ一覧

レアリティ・タイプ別一覧

キャラ&クロの信頼度

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]COGNOSPHERE PTE. LTD.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
最新情報まとめ
新キャラ・ピックアップキャラ
今後実装予定のキャラ
イベント
新コンテンツ
人気のおすすめ記事
信頼度
ガチャ
恒常ガチャ
エリー・クロニクル(常設イベント)
キャラクター
カテゴリ別一覧
キャラクター個別
音動機
カテゴリ別一覧
ボンプ
カテゴリ別一覧
ドライバディスク
アイテム
ストーリー攻略
名声(プロキシ)昇格試験
依頼攻略
周回コンテンツ
哨務戦線
ステージ別攻略
安定ノード
第一第二第三第四
第五第六 第七 第八
第九 第十
紛争ノード
第一 第二 第三 第四
第五 第六 第七 第八
奇襲ノード
第一 第二 第三 第四
第五
零号ホロウ
週ボス(要警戒狩り)
お役立ち記事
操作と戦闘システム
育成とアイテム
六分街のシステム
ビデオ屋のシステム
その他のゲームシステム
ゲーム開始前のおすすめ記事
英語版ゼンゼロ攻略
×