ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)のヒューゴの評価とおすすめ編成です。基本性能や凸効果、おすすめ音動機(武器)やディスクに加え、育成素材、声優などを全て掲載。ゼンゼロヒューゴを使う参考にして下さい。
目次
ヒューゴの評価

評価・最新ランキング
評価ランク | 簡易評価 | |
---|---|---|
・ブレイクごとの瞬間火力に特化 ・チームでのブレイク回数UPに優れる ・撃破2体の編成で真価を発揮! |
ヒューゴはトップクラスの氷アタッカーという評価です。他アタッカーと比べても特に瞬間火力に秀でており、大ダメージの一撃による抜群の爽快感を持つアタッカーです。
▶最強キャラランキングみんなの評価
おすすめ編成・ビルドまとめ

ヒューゴの強い点
ブレイク時間を消費して一撃で大ダメージ
ヒューゴはブレイク中に強化特殊スキル/終結スキルを使用すると、残りのブレイク時間を全て消費して一瞬で大ダメージを与えることができます。コンボもシンプルなので、状況を選ばず手軽に高火力を叩き出しやすい点が強みです。
![]() | ダメージ倍率が上がるタイプなので、味方のバフやブレイク弱体倍率UPなどでダメージを伸ばしやすいのも特徴です。 |
---|
ブレイクを回すサイクルがかなり早い

ヒューゴの強化特殊スキルや終結スキルは、ブレイク状態を即解除するだけでなく即座にブレイク値を最大25%まで蓄積し直すことができます。ブレイクしにくいボス相手にも、ブレイク回数を増やすことが可能です。
撃破2体の編成で真価を発揮!

ヒューゴはコアパッシブにより、チーム内の撃破キャラ数に応じて自身の攻撃力がアップします。撃破キャラ2体でも十分な攻撃力を確保しながら、素早くブレイクを狙うことが可能です。
![]() | 引く手あまたの支援や防護サポーターが必要ないため、高難易度でも他チームと競合しにくいのも利点と言えます。 |
---|
集敵のできる連携スキルで雑魚処理も快適
ヒューゴの連携スキルは、広範囲かつ強力な集敵性能も備えておりまとめて大ダメージを与えることができます。ブレイク時大ダメージを活かしやすい対ボスだけでなく、多数の雑魚敵をスムーズに処理できるのも魅力です。
ヒューゴの動かし方とコンボ
まずは撃破キャラでブレイク
まずは味方の撃破キャラで攻撃し、ブレイク値を溜めましょう。ブレイク前のヒューゴ出場は最小限に抑え、ブレイク時に備えてヒューゴのエネルギーやデシベル値を温存しておくのが重要です。
ブレイク後すぐ強化特殊or終結スキル
ブレイク後は連携スキルでヒューゴに交代し、強化特殊or終結スキルによるとどめの一撃で大ダメージを与えましょう。即座にブレイク状態が終了し、残りブレイク時間に応じてブレイク値が最大25%まで蓄積します。
連携スキルは最後にヒューゴが出るように
とどめの一撃によるダメージ倍率は、残りブレイク時間15秒以上で最大となります。とはいえ6秒以上での倍率アップは比較的小さく、支援ポイント回復も重要なため必ずしも連携スキルをキャンセルする必要はありません。
ただし連携スキル後には素早くヒューゴでとどめの一撃を起こしたいので、順番調整やキャンセルにより最後がヒューゴになるようにだけ意識しましょう。
主な状況別のおすすめコンボ
敵の種類 | 連携スキル |
---|---|
ブレイク時間の短い敵 (小型やマリオネット) | 初回連携スキルでヒューゴに交代し、 |
ブレイク時間の長い敵 | 連携スキルの最後でヒューゴに交代し、 |
連携スキル3回の敵 | 連携スキルの最後でヒューゴに交代し、 もしくは▼対ボス向けコンボ |
【対ボス向け】デシベル値溜めコンボ
① | ブレイク後初回の連携スキルでヒューゴに交代 |
---|---|
② | 次の連携スキルをキャンセルし、 |
③ | すかさず重撃( |
④ | 連携スキルで味方(もう1体の撃破キャラでもOK)に交代 |
【Point】 ②の時点でヒューゴのデシベル値がMAXの場合は、④の交代先を別の撃破キャラに変えることで次のブレイクを早めることも可能です |
連携スキルが3回可能なボス相手に、ヒューゴの連携スキルを2回発動するコンボです。早い段階で強化特殊スキルを使用するためダメージも大きく、ヒューゴのデシベル値蓄積が多いため終結スキルを素早く回すことができます。
モーションが長めのキャラなら早めに交代
上記コンボは、③の重撃と④の連携スキルの間でヒューゴのとどめの一撃を発動(ブレイク終了)するのがポイントです。クレタのような長めのモーションでも十分間に合いますが、タイミングが若干シビアなので動画のように最速での交代を意識しましょう。。
![]() | クレタのような強化特殊スキル系なら最速、ライカンであればヒューゴが強化特殊スキルで後ろに回ったタイミングくらいが目安となります。 |
---|
ヒューゴのおすすめパーティ編成
W撃破編成
2体の撃破キャラで素早くブレイクを起こす
ヒューゴの攻撃力バフ発動と素早いブレイクのため、撃破キャラ2体を編成する基本編成です。ライカンとライトはそれぞれ強力な火力サポート効果を持っており、さらにライトのブレイク時間延長によりヒューゴの「とどめの一撃」ダメージ大幅アップが狙えます。
ブレイク後にヒューゴで攻撃
まずは撃破キャラ2体でバフ/デバフを付与しつつ、ブレイク値を溜めましょう。ブレイク後に連携スキルでヒューゴが出場して攻撃を行い、ブレイク後素早く強化特殊スキルor終結スキルで大ダメージを与えるまでで1ループです。
入れ替え候補
ヒューゴ以外はどちらも任意の撃破キャラと置き換え可能です。ライカンの枠は青衣など長時間出場の得意なキャラ、ライトの枠はトリガーなど出場短めのキャラだと特に快適に戦えます。
立ち回り重視編成
シールドで撃破キャラの立ち回り強化
撃破キャラの片方をシーザーに置き換え、シールドによる立ち回りの安定性アップを狙った編成です。シーザー自身のブレイク性能も高く、最大火力こそ下がるもののより快適に戦うことができます。
シールドを活かしてシーザーとライトでブレイク
基本的な動かし方は、W撃破編成と同様「ヒューゴ以外でブレイク→ヒューゴでとどめの一撃」となります。シールドを活かして、多少の被ダメージは気にせず攻撃しましょう。
入れ替え候補
ライトの枠は、任意の撃破キャラと入れ替え可能です。シーザーの枠はアストラも可能ですが、他サポーターだとヒューゴ自身の攻撃力バフ低下分を補いきれないため、いなければもう1体撃破キャラを採用しましょう。
ヒューゴと相性の良いキャラ・ボンプ
相性の良いキャラ
キャラ | おすすめ度/評価 |
---|---|
![]() | おすすめ度 ・氷サポートに特化した撃破キャラ ・属性バフ/デバフとヒューゴの攻撃力バフで相性◎ ・クイック支援出場でW撃破でも快適交代 |
![]() | おすすめ度 ・氷サポートに特化した撃破キャラ ・時間をかけずブレイク弱体倍率アップ |
![]() | おすすめ度 ・控えからブレイクが可能な撃破キャラ ・継続的にブレイク弱体倍率UPが可能 |
![]() | おすすめ度 ・ブレイク弱体倍率特化の撃破キャラ ・ブレイク前の継続戦闘能力も高い |
![]() | おすすめ度 ・高耐久シールドで立ち回り強化 ┗コアパッシブ分を上回る攻撃力バフ ・シーザー自身のブレイク性能も高い |
![]() | おすすめ度 ・ブレイク速度特化の撃破キャラ ・発動回数の多い連携スキルも強化 |
チーム内の撃破キャラ数に応じて攻撃力が大幅アップするヒューゴは、火力サポート性能を持った撃破キャラとの組み合わせが強力です。特に氷サポートに特化しており高頻度ブレイクにも合わせやすいライトとライカンは、相性が頭一つ抜けています。
おすすめのボンプ
ボンプ | おすすめ度/評価 |
---|---|
![]() | おすすめ度 ・ヒューゴ編成で追加能力自動発動 ・ブレイク前はブレイク値蓄積、ブレイク後は火力に優れる |
![]() | おすすめ度 ・氷状態異常蓄積に優れる ┗実質的な被会心ダメバフが可能 ・状態異常自体の火力は控えめ |
![]() | おすすめ度 ・ブレイク値蓄積に優れるボンプ ・追加能力の[撃破]条件も達成しやすい |
![]() | おすすめ度 ・圧倒的な初動火力を持つダメージボンプ ・ステージを選ばず使いやすい |
![]() | おすすめ度 ・氷状態異常蓄積に優れる ┗実質的な被会心ダメバフが可能 ・状態異常自体の火力は控えめ |
![]() | おすすめ度 ・泡に触れた味方のエネルギー回復 ┗好きなキャラを回復できる ・ヒューゴのエネルギー消費をカバー |
ヒューゴと相性のいいボンプは、ロビンです。ヒューゴ単体で追加能力を発動でき、ブレイク値蓄積とダメージどちらにも優れています。他にはダメージ系ボンプ、会心ダメバフの可能な状態異常系、エネルギー回復系を選びましょう。
ヒューゴのモチーフ音動機
千面の落日

基礎ステータス | 上級ステータス |
---|---|
713 | 会心率24% |
効果:千変無我 | |
会心ダメージ+45%。『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』が氷属性ダメージを与えた時、装備者は「零度処刑宣言」効果を獲得する、継続時間3秒。「零度処刑宣言」効果発動中、装備者の攻撃が敵に命中する時、敵の防御力を25%無視する。 |
モチーフ装備エフェクト

髪の色および上着の飾り布と武器のエフェクトが変化
▶モチーフ武器とエフェクト一覧ヒューゴのおすすめ音動機
おすすめ音動機解説
音動機 | おすすめ度/評価 |
---|---|
![]() | おすすめ度 ・ヒューゴのモチーフ音動機 ・会心率/会心ダメが常時大アップ ・とどめの一撃でお手軽に防御無視 |
![]() | おすすめ度 ・会心率大幅アップの音動機 ┗手軽に会心率100%を達成可能! ・氷与ダメバフも嬉しい |
![]() | おすすめ度 ・上級ステで会心率アップ ・戦闘中攻撃力バフも発動しやすい ・過去イベントで入手/完凸可能 |
![]() | おすすめ度 ・上級ステ会心率のファンド武器 ・効果は控えめだが発動しやすい ┗無条件の戦闘中攻撃力アップが嬉しい |
![]() | おすすめ度 ・強化特殊スキルの与ダメージアップ ・攻撃力も常にアップ ・過去イベントで入手/完凸可能 |
![]() | おすすめ度 ・ホビーショップ購入で入手性抜群 ・終結スキルの火力を大きく伸ばす ・会心率確保が非常に厳しいのがネック |
ヒューゴに最もおすすめな音動機はモチーフ「千面の落日」です。重要ステータスの会心率と会心ダメージを無条件に大きく高めることができ、破格の防御無視効果でとどめの一撃ダメージが大きくアップします。
代用は会心率アップ
モチーフ音動機が無い場合の代用は、会心率が伸びるものがおすすめです。特にエレンモチーフのディープシービジターは会心率が大きく伸びるため、ドライバディスクの敷居や選択幅も広がります。
ヒューゴのおすすめビルド
ブレイク瞬間火力特化ビルド
[4] | [5] | [6] |
---|---|---|
会心率 会心ダメージ | 氷属性ダメージ 攻撃力 | 攻撃力 |
おすすめサブステータス | ||
会心率/会心ダメージ/攻撃力(%) |
ヒューゴのディスクはホルモン4セット+ウッドペッカー2セットの組み合わせがおすすめです。4セット効果を安定して活かすにはブレイク前の出場を控えたり攻撃力バフの発動管理が必要ですが、発動時の効果は絶大です。
ブレイク前出場を抑えることで4セット効果発動
ホルモンパンク4セット効果は出場毎に20秒のクールタイムがあるため、ブレイクまでヒューゴをなるべく出場させないようにすることでブレイク時にバフを発動しやすくなります。基本的には手前交代の割り当てや、手前クイック支援の可能なトリガーがいると戦いやすくなります。
目標ステータス ※4番会心率時
ステータス | 目標値 | サブステUP回数 |
---|---|---|
会心率 | 88% | 6回 |
会心ダメージ | 130% | 13回 |
攻撃力 | 3000Pt | 8回 |
ヒューゴのステータスは、会心率88%を最優先で確保しましょう。ダメージの大部分を占める「とどめの一撃」が確定で会心となることで、ダメージを安定して出せるようになります。さらに会心ダメージを伸ばせると、最終的なダメージがさらに伸びます。
![]() | 攻撃力はコアパッシブだけで+900Pt確保できるので、会心系ステータスを稼ぐことで大きく火力を伸ばせます。 |
---|
安定性重視ビルド
[4] | [5] | [6] |
---|---|---|
会心率 会心ダメージ | 氷属性ダメージ 攻撃力 | 攻撃力 |
おすすめサブステータス | ||
会心率/会心ダメージ/攻撃力(%) |
安定して火力を出したいのであれば、ウッドペッカー2セット+折枝2セット+アストラ(ホルモン)2セットもおすすめです。特別な準備なく安定して火力を出せるので、出場直後すぐに強化特殊スキル/終結スキルを使用する運用とマッチしています。
目標ステータス ※4番会心率時
ステータス | 目標値 | サブステUP回数 |
---|---|---|
会心率 | 88% | 6回 |
会心ダメージ | 150% | 13回 |
攻撃力 | 3000Pt | 8回 |
こちらのビルドでも、会心率88%の確保が最重要です。次点で会心ダメージや攻撃力を伸ばしましょう。
ヒューゴのおすすめディスク
おすすめドライバディスク
音動機 | おすすめ度/評価 |
---|---|
![]() | おすすめ度 (2セット/4セット運用がおすすめ) 【2セット効果】 攻撃力+10% 【4セット効果】 接敵状態突入時、または出場した時、装備者の攻撃力+25%、継続時間10秒。20秒に1回のみ発動可能。 |
![]() | おすすめ度 (2セット/4セット運用がおすすめ) 【2セット効果】 会心率+8% 【4セット効果】 『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃+9%、継続時間6秒。バフ効果の継続時間はスキルごとに計算される。 |
![]() | おすすめ度 (2セット運用がおすすめ) 【2セット効果】会心ダメージ+16%。 |
![]() | おすすめ度 (4セット運用がおすすめ) 【2セット効果】 エネルギー自動回復+20% 【4セット効果】 『連携スキル』または『終結スキル』発動時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
![]() | おすすめ度 (2セット運用がおすすめ) 【2セット効果】攻撃力+10%。 |
ヒューゴのディスク4セットは、ホルモンパンクやウッドペッカーが候補です。ただし条件を安定的に発動できないことも多いので、扱いやすさ重視で2セット×3やスイング4セットもいいでしょう。
ヒューゴの心象映画(凸)おすすめ度と効果
おすすめ度と効果
憎しみの子 おすすめ度 「深淵の反響」状態で、「累算」効果が発動した時、追加でとどめの一撃の会心率+12%、会心ダメージ+30%。 | |
内なる子ども おすすめ度 『終結スキル:涜神せしもの』で「累算」効果が発動された時、敵のブレイク状態が終了しなくなる。 「累算」効果を発動したとどめの一撃は、敵の防御力を15%無視する。 | |
毒樹の果実 おすすめ度 『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 | |
作劇法 おすすめ度 チャージ射撃が敵に命中した後、ヒューゴの攻撃はターゲットの氷属性ダメージ耐性を12%無視する、継続時間15秒。重複して発動すると継続時間が更新される。 | |
ネハン おすすめ度 『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 | |
茨のかんむり おすすめ度 敵に命中したすべての射撃攻撃が、「深淵の反響」状態を発動させることが可能となる、最大で6秒継続。重複して発動すると継続時間が更新される。 また、任意のスキルで「累算」効果が発動した際、このとどめの一撃のダメージが追加で+60%。 『強化特殊スキル:魂狩り・懲罰』のとどめの一撃がブレイク状態でない敵に命中した場合も「累算」効果が発動し、とどめの一撃のダメージ倍率が固定で+1000%。 |
1凸と2凸が特におすすめ
ヒューゴのおすすめ凸数は、ブレイク毎に出せるダメージが上がる1凸と2凸です。3凸以降はどちらかというとヒューゴの表アタッカー性能を高めるものなので、ヒューゴで長く戦いたい場合に考えましょう。
凸よりモチーフ優先
ヒューゴモチーフの「千面の落日」は常時会心率/会心ダメ大幅アップに加え、高倍率の防御無視効果が魅力です。凸効果も優秀なものの、代用やガチャの確率を踏まえるとモチーフの方が確保優先度は高いと言えます。
ヒューゴのステータスとスキル優先度
ステータス
ヒューゴのステータスは限定強攻アタッカーとしては平均的で、基礎攻撃力が全キャラ中かなりの上位となっています。またコアパッシブにより実質攻撃力はかなり高いので、会心率をなどしっかり伸ばすことが重要です。
スキル優先度
軌跡 | Lv上げ優先度 |
---|---|
ヒューゴのスキルは、主力のとどめの一撃火力に直結するコアスキル/特殊スキルを最優先で上げましょう。次点で連携スキルを上げるのがおすすめです。残りの通常攻撃や支援スキルは上げなくても活躍できますが、メインアタッカーなので可能であれば上げておきましょう。
スキル効果
通常攻撃:深淵四重奏
を押して発動:
前方に最大4段の攻撃を行い、物理属性ダメージと
氷属性ダメージを与える。
4段目の攻撃は射撃攻撃となり、射撃攻撃中にを長押しすることで、チャージ射撃を放てる。
4段目の攻撃を行う最中、中断耐性レベルがアップし、被ダメージ-40%。
通常攻撃:深淵の協奏
『通常攻撃:深淵四重奏』の4段目を発動した後、『回避反撃:シェード・斬』の射撃攻撃を発動した後、または『クイック支援:レクイエム』の射撃攻撃を発動した後、を短押し、または長押しして発動:
鎌を投げて前方に斬撃を繰り出し、その後射撃攻撃を行い、氷属性ダメージを与える。
射撃中にを長押しすることで、チャージ射撃を放てる。
スキル発動中、中断耐性レベルがアップし、被ダメージ-40%。
ヒューゴの素材
ヒューゴに必要な素材まとめ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
必要ディニー
![]() |
※スキル全てを最大まで強化した際の必要数です。
ヒューゴの素材は終幕のダンスシューズや高次元データ:凶刑の訃報のほか、氷・強攻用のものが必要です。まずは昇格素材とコアスキル素材を集めきり、それからスキル素材を集めるのがおすすめです。
昇格素材
Lv.20 | ![]() ![]() |
---|---|
Lv.30 | ![]() ![]() |
Lv.40 | ![]() ![]() |
Lv.50 | ![]() ![]() |
Lv.60 | ![]() ![]() |
スキル強化1箇所あたりの必要素材
Lv.2 | ![]() ![]() |
---|---|
Lv.3 | ![]() ![]() |
Lv.4 | ![]() ![]() |
Lv.5 | ![]() ![]() |
Lv.6 | ![]() ![]() |
Lv.7 | ![]() ![]() |
Lv.8 | ![]() ![]() |
Lv.9 | ![]() ![]() |
Lv.10 | ![]() ![]() |
Lv.11 | ![]() ![]() |
Lv.12 | ![]() ![]() ![]() |
コアスキル強化素材
![]() | |
![]() ![]() | |
![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() |
ヒューゴの声優とプロフィール
声優は福山潤さん
ヒューゴの声優を担当しているのは福山潤さん。出演された主な作品は以下の通り。
主な出演作品
- 『未定事件簿』森月黎
- 『コードギアスシリーズ』ルルーシュ・ランペルージ
- 『ペルソナ5』主人公/雨宮蓮
ヒューゴのプロフィール
ヒューゴは自称「収集家」であり、画廊の経営をそれなりに成功させ、新エリー都の「上澄み」を渡り歩く人物です。
その正体は怪盗団「モッキンバード」の首魁であり、ライカンの元相棒でもあります。
冷酷(かつ中二病)な物言いの一方で、「公平」と「正義」に対して独自の譲れない観点を持っています。
情報によると、ヒューゴには歪な子供時代がありました。
TOPSの名門一族「レイヴンロック家」の落とし子として、生まれつき左右で異なる色の瞳を持っており母親はそんな彼を受け入れていませんでした。
彼の父親は安価な消耗品同然に彼を買い取り、自分の子供たちの後継者争いを煽る燃料として利用しました。
残酷な競争の中で、唯一ヒューゴに優しく接していた妹のセレナが犠牲になり、実際に彼女を殺害した子供たちはすべての罪をヒューゴに擦り付けました。
それによって彼を破滅させようという思惑があったようですが父親はそんなヒューゴを賞賛し、それこそが後継者の持つべき手腕だと言い放ったそうです。
家族から逃げたヒューゴはライカンとともに恩師となるジャックに出会い、彼から怪盗の技術を教わりました。
ジャック亡き後、ヒューゴはライカンとともに、初代モッキンバードを立ち上げたのです。
その後、モッキンバードのミッション中、ヒューゴは偶然にも自分の父親に遭遇することになります。
一瞬の迷いから彼は復讐をためらいましたが、その結果罪のない人が数多く亡くなることになります。
親友であるライカンも誤解によりヒューゴと決別し、最終的にモッキンバードから去りました。
しばらくひとり放浪する生活を送った後、ヒューゴは妹のセレナとよく似た少女、ビビアンと出会い、モッキンバードを再結成することになります。
レイヴンロック家にいた頃、ヒューゴは「兄」の好物だったケーキをそうと知らず口にしたことで、テーブルいっぱいの菓子類を一つ残さず食べるよう、子供たちに強要されたことがあります。
彼はそれ以来、甘いものを口にすると吐き気を催すようになりました。
(推測:ある種の心的外傷後ストレス障害)一方で低血糖の影響により、身体機能を安定させるためには糖分を摂取する必要がありました。
そこで彼はあえて多種多様な菓子類を食べ続けることを自分に課し、トラウマを克服することを選んだようです。
備考:ライカンとビビアンはこの情報を把握していない模様です。
この点についてヒューゴは、「二人には他言無用だ」と貴方様にも釘を差しています。


けれど、今の彼を彼たらしめているものがそうした過去なのだとしたら…そんな仮定も無意味な気はしている。
ヒューゴのキャラ紹介
怪盗団「モッキンバード」のリーダー格

ヒューゴは、怪盗団「モッキンバード」リーダー格を務める青年です。独自の「公平」と「正義」に関する価値観を持っており、「富めるものから盗み、貧しきものに与える」をポリシーとしています。
![]() | Ver.1.5に開催された「願いがきらめく日」イベントでは、同陣営のビビアンとボンプの「ロビン」とともにアストラのディスクを盗み出しています。 |
---|
かつてのライカンの兄弟分

ライカン秘話ではかつてのライカンがモッキンバードの一員としてヒューゴとともに活動していたことが語られています。以降は決別していたものの、シーズン1アウトロのストーリー内でもライカンとヒューゴの共闘が描かれています。
ストーリー内にて死亡?

ストーリーにて、ヒューゴは胸を貫かれ、高層ビルの屋上からホロウへと落ちていきました。明確な生死については語られていないもののその時点で生存は絶望的とされていましたが…その後についてはVer.1.7ストーリーにて語られています。
▶シーズン1アウトロ(下)の攻略ゼンレスゾーンゼロの関連記事

S級キャラ一覧
A級キャラ一覧
▶最強キャラおすすめランキング未実装キャラ
Ver.2.0以降 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() (イーシェン) | ![]() (パンインフー) | ![]() (チーフーフー) |
レアリティ・タイプ別一覧
レアリティ別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
攻撃タイプ別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
属性別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||
特性別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||
陣営別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() (オボルス小隊/シルバー小隊) | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
その他の一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||
最強キャラ | 新キャラ | 配布キャラ | |||||||||||||||||||||||||||
おすすめAキャラ | 声優一覧 | エージェント秘話 |
ログインするともっとみられますコメントできます