ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の定期掃討攻略とおすすめ周回場所です。解放条件や報酬、おすすめ周回パーティ編成も掲載。ゼンゼロ定期掃討を攻略する際にお役立て下さい。
定期的にドロップ数倍増イベントが開催!
先遣賞金-定期掃討

| 開催期間 | 不定期 |
|---|---|
| 参加条件 | ストーリー2章幕間で「定期掃討」を開放 |
定期開催される本イベント期間中、定期掃討で入手できる素材の入手個数が倍増されます。1日毎にカード5枚(スタミナ100消費分)に効果が適用され、リセットタイミングが5時となっています。
Point! | Ver.2.0開催の「特殊掃討-3倍賞金」では、獲得報酬が3倍になります! |
|---|
どこを回るのがおすすめ?
バッテリー効率はどこを回っても変わらないため、育成したいキャラに合ったものを選びましょう。クレジット(プレイヤー経験値)の獲得量もしっかり倍になるので、とにかくしっかり回っておくことが重要です。
| 特におすすめの周回先 | |
|---|---|
| 悪魔と凶獣 | ホルモン・パンク└攻撃力参照キャラ(蒼角やルーシーなど)やアタッカー(汎用枠) 獣牙のヘヴィメタル└アリスなどの 物理キャラ |
| 遊侠と護衛 | シャドウハーモニー└追加攻撃キャラ(0号アンビーなど)やダッシュ攻撃キャラ(悠真など) 「パエトーン」の歌└2セットが 異常キャラや柚葉などの汎用枠 |
定期掃討の概要と解放条件
ドライバディスクと強化素材の収集要素

定期掃討は、ドライバディスクやその強化素材の収集に特化した戦闘コンテンツ。ドライバディスクの厳選手段として利用でき、強化も効率良く進めることができます。1回クリアごとにバッテリーを60消費します。
ドライバディスクは厳選要素

ドライバディスクはランダムステータスを持ち、同じ物でも個体によってステータスが異なります。より適したステータスの個体を得るために、いくつも入手して厳選する要素となっています。
Point! | 本格的な厳選は、Lv上限が最大のS級ドライバディスクが入手できるようになってから行うのがおすすめです。 |
|---|
メインストーリー第二章をクリアで解放

定期掃討はメインストーリー第二章をクリアすると解放されます。前哨基地内のローランドに話し掛けることで挑戦でき、クイック手帳からも挑戦できます。
▶ストーリー攻略チャート定期掃討のおすすめ周回先
解放直後の周回優先度は低い

定期掃討が解放された直後はA級またはB級のドライバディスクしかドロップしません。最終的にはS級を使い、A級とB級は使わなくなるので、S級が手に入るようになるまでは摸擬実戦やエキスパート挑戦の周回にバッテリーを消費する方が無駄が少なく済みます。
キャラの特性と属性で周回先が決まる

ドライバディスクは同じ物を2枚装備で得られる2セット効果と、4枚装備で得られる4セット効果があります。基本的にはキャラの特性/属性に合ったドライバディスクを4枚/2枚の組み合わせで装備することになるので、特性/属性に応じて周回先が決まります。
特性と属性のおすすめ周回場所
| ステージ | 報酬 |
|---|---|
| 怪獣と怪客 | スイング・ジャズ└ 支援キャラなど(汎用枠) 混沌のヘヴィメタル└ エーテルキャラ |
| 悪魔と凶獣 | ホルモン・パンク└攻撃力参照キャラ(蒼角やルーシーなど)やアタッカー(汎用枠) 獣牙のヘヴィメタル└ 物理キャラ |
| 狩人と忠犬 | ショックスター・ディスコ└ 撃破キャラや 防護キャラ 霹靂のヘヴィメタル└ 電気キャラ |
| 高塔と巨砲 | ウッドペッカー・エレクトロ└ 強攻キャラなどアタッカー(汎用枠) ソウル・ロック└防御力参照キャラ(ベンなど) |
| 狂人と追従者 | パファー・エレクトロ└貫通率参照キャラ(リナなど)やアタッカー(ビリーなど・汎用枠) 炎獄のヘヴィメタル└ 炎キャラ |
| 鋭牙と鈍斧 | フリーダム・ブルース└ 異常キャラ 極地のヘヴィメタル└ 氷キャラ |
| 狩人と凶獣 | ケイオス・ジャズ└ 異常キャラ プロト・パンク└ 防護キャラや 撃破キャラ(汎用枠) |
| モンスター・デュエット | 折枝の刀歌└雅筆頭に会心アタッカー(2セット汎用枠) 静寂のアストラ└ 支援キャラや攻撃力参照キャラ(汎用枠) |
| 遊侠と護衛 | シャドウハーモニー└追加攻撃キャラ(0号アンビーなど)やダッシュ攻撃キャラ(悠真など) 「パエトーン」の歌└ 異常キャラ(特にエーテル属性) |
| 口撃と剣戟 | 雲嶽は我に似たり└HP参照キャラや 命破キャラ(儀玄など) 大山を統べる者└ 撃破キャラ |
ディスク別の装備おすすめキャラ
定期掃討の攻略のコツ
UP属性のキャラを編成

UP属性に指定されている属性はダメージを与えやすくなっているので、UP属性と同じ属性のキャラを編成して挑戦すると勝ちやすくなります。
ステージのバフを活かす

ステージごとに異なるバフが掛かるようになっています。「特殊スキル」や「回避反撃」など特定の攻撃手段に適用されるものは、発動させるよう意識すると戦闘の効率が上がります。
各ステージのおすすめキャラ
怪獣と怪客のおすすめキャラ
ステージの特徴
おすすめキャラ
エーテル属性の強攻キャラがいるのなら周回が楽になります。所持していない場合は邪兎屋のキャラを中心にした編成を組むと良いでしょう。
悪魔と凶獣のおすすめキャラ
ステージの特徴
おすすめキャラ
ステージ効果で与えるブレイク値とブレイク弱体倍率が上昇しているため、撃破キャラで積極的にブレイクを狙いましょう。ブレイク中に氷/物理の強攻キャラで一気にダメージを叩きこむことで周回効率が上がります。
狩人と忠犬のおすすめキャラ
ステージの特徴
おすすめキャラ
ステージ効果で回避反撃の性能上昇と極限回避で味方全体のエネルギーを回復します。回避反撃を主体に立ち回ることで効率よく周回することが可能です。
高塔と巨砲のおすすめパーティ
ステージの特徴
おすすめキャラ
電気属性状態異常ダメージが増加するため、グレースが非常に好相性となるステージです。グレースがいない場合はアンビーとアンドーで感電を付与していくと良いでしょう。
狂人と追従者のおすすめキャラ
ステージの特徴
おすすめキャラ
炎属性ステージ効果でパリィ支援の与えるブレイク値と支援突撃の与ダメージが上昇します。クレタ&ベンはパリィ支援による支援ポイントの消費を抑えられるので、積極的にパリィ支援と支援突撃を狙って攻撃できます。
鋭牙と鈍斧のおすすめキャラ
ステージの特徴
おすすめキャラ
ライカンがいるなら氷属性を中心としたパーティ編成がおすすめです。耐性のある敵が出現しないため、手持ちで最大火力を重視した編成で挑むのも手段の一つでしょう。
狩人と凶獣のおすすめキャラ
ステージの特徴
おすすめキャラ
状態異常蓄積効率が上昇するため、ジェーンやパイパー、バーニスを主軸にした編成がおすすめです。積極的に状態異常を付与し有利に立ち回りましょう。
モンスター・デュエットのおすすめキャラ
ステージの特徴
おすすめキャラ
状態異常蓄積効率が上昇するため、ジェーンやパイパー、バーニスを主軸にした編成がおすすめです。積極的に状態異常を付与し有利に立ち回りましょう。
遊侠と護衛のおすすめキャラ
ステージの特徴
おすすめキャラ
追加攻撃持ちの0号アンビーなどを軸にした編成が最適です。また電気属性の異常キャラを採用して、感電で行動を阻止しながら倒し切るのもおすすめです。
定期掃討で獲得できる報酬
ドライバディスクと助剤を獲得できる

定期掃討では装備してキャラを強化するドライバディスクが報酬としてドロップされます。同時にドロップする助剤は、ドライバディスクのレベル上げに使えます。
クリア報酬一覧
| ステージ | 報酬 |
|---|---|
| 怪獣と怪客 | スイング・ジャズ 混沌のヘヴィメタル 結晶化助剤 ディニー |
| 悪魔と凶獣 | ホルモン・パンク 獣牙のヘヴィメタル 結晶化助剤 ディニー |
| 狩人と忠犬 | ショックスター・ディスコ 霹靂のヘヴィメタル 結晶化助剤 ディニー |
| 高塔と巨砲 | ウッドペッカー・エレクトロ ソウル・ロック 結晶化助剤 ディニー |
| 狂人と追従者 | パファー・エレクトロ 炎獄のヘヴィメタル 結晶化助剤 ディニー |
| 鋭牙と鈍斧 | フリーダム・ブルース 極地のヘヴィメタル 結晶化助剤 ディニー |
| 狩人と凶獣 | ケイオス・ジャズ プロト・パンク 結晶化助剤 ディニー |
| モンスター・デュエット | 折枝の刀歌 静寂のアストラ 結晶化助剤 ディニー |
| 遊侠と護衛 | シャドウハーモニー 「パエトーン」の歌 結晶化助剤 ディニー |
ゼンレスゾーンゼロの関連記事
おすすめの人気記事
| おすすめ人気記事 | |||
|---|---|---|---|
リセマラ | 序盤の攻略 | 主人公どっち? | 交換コード |
最強キャラ | 最強パーティ | 最強音動機 | 最強ボンプ |
ストーリー | サブクエ | イベント | ガチャ |
インターノット上げ | 信頼度選択肢 | エージェント秘話 | 毎日やること |
戦闘システム | 育成要素 | ゲーム設定 | 必要容量 |
| 一覧記事 | |||
キャラ一覧 | 音動機一覧 | ボンプ一覧 | 声優一覧 |
| やりこみ要素 | |||
ディスク厳選 | にゃんきち | 協会記念 | 自走カーゴ |
リュシア
ビビアン
狛野真斗
炉で歌い上げられる夢(リュシア武器)
鳥は夢へと羽ばたいて(ビビアン武器)
イドリー
イドリーモチーフ
ダイアリン
盤岳















猫又
クレタ
グレース
11号
ライカン
リナ
エレン
朱鳶
雅
青衣
ジェーン
悠真
シーザー
バーニス
柳
ライト
アストラ
イヴリン
0号アンビー
トリガー
ヒューゴ
儀玄
橘福福
浮波柚葉
アリス
「シード」
オルペウス
ニコ
アンビー
ビリー
アンドー
ベン
蒼角
カリン
ルーシー
パイパー
セス
プルクラ
潘引壺
狛野真斗






ログインするともっとみられますコメントできます