[滅級]イスバザデン(カステンヒンの城砦)攻略

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]イスバザデン(カステンヒンの城砦)攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]イスバザデン(カステンヒンの城砦)攻略

サモンズボードにおけるイスバザデンが出現するダンジョン『カステンヒンの城砦』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

イスバザデンの出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】カステンヒンの城砦
「三本の毒石槍」
ボスの属性木属性
エリア数全3エリア
ドロップイスバザデンのアイコンイスバザデン

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
【滅】カステンヒンの城砦(イスバザデン)攻略のおすすめキャラの画像
【滅】カステンヒンの城砦(イスバザデン)攻略のおすすめキャラの画像
ボス戦-
【滅】カステンヒンの城砦(イスバザデン)攻略のおすすめキャラの画像

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • HP依存ダメージ編成がおすすめ
  • 第1エリア対策キャラを用意
  • 隠しアイテム発見でスキブを狙える
  • 第2エリアでは攻撃力ダウン持ちが有効
  • ギミック弱体を狙う場合は後退スキルも用意

HP依存ダメージ編成がおすすめ

第1エリアでは99ターンの間攻撃力ダウンを付与されるので、攻撃力に左右されずダメージを与えられるHP依存ダメージスキルが活躍できる。速攻付きの攻撃バフがあれば対策は可能だが、対策キャラが揃っていない場合はHP依存スキル持ちでかためよう。

第1エリア対策キャラを用意

【滅】カステンヒンの城砦(イスバザデン)攻略のおすすめキャラの画像

第1エリアでは特定の2体を倒すことでエリアクリアとなるが、1ターン目に攻撃力ダウン付与&スキル遅延・停止を受けてしまう。スキルを数ターン使えないのが非常に苦しいので、速攻付きの呪い付与・HP依存スキルダメージ持ちがいると早期の突破が可能。

隠しアイテム発見でスキブを狙える

【滅】カステンヒンの城砦(イスバザデン)攻略のおすすめキャラの画像

第1エリアで受けるスキル遅延・停止対策として、アイテムのスキルブーストを取得することで発動を早める方法もある。効率良く周回を行うなら、採用する価値はある。

第2エリアでは攻撃力ダウン持ちが有効

【滅】カステンヒンの城砦(イスバザデン)攻略のおすすめキャラの画像

第2エリアは左下にいるカイ(敵)を利用して中央の敵に攻撃力ダウンを付与して突破できるが、カイの動きが不規則なので狙って付与させにくい。そのため攻撃力ダウンスキルを使った方が、効率的に突破できる。

弱体効果を狙う場合は後退スキルも用意

【滅】カステンヒンの城砦(イスバザデン)攻略のおすすめキャラの画像

ボス戦ではAIのカイ(敵)がいて、スキル発動タイミングでボスの周囲マス内にいれば、3ターンの間被ダメージ5倍をデバフを付与できる。パーティーの火力だけでの攻略が難しい場合は、ノックバックスキル持ちを利用してデバフを狙おう。

おすすめモンスター

おすすめのアタッカー

HP依存ダメージ

速攻かつ防護貫通効果のあるHP依存ダメージスキル持ちは、第1エリアの外周にいる2体を早期に倒せる。手持ちにいない場合でも、スキル発動ターンまで耐久して各個倒していけば問題ない。ただし敵はスキル反射状態なので、防護貫通効果持ちを選ぼう。

スキルダメージ

第1エリアは攻撃力依存のダメージスキルでも突破できるが、速攻付きの攻撃力アップ持ちと、物理もしくは防護貫通スキルダメージで対象を撃破しよう。

おすすめの補助役

隠しアイテム発見

おすすめの妨害役

速攻+呪い付与

第1エリアの外周にいる敵2体は、呪いを付与することで早期の撃破が可能。中央の2体は残るので、ターン経過でエリア突破が可能。上記キャラがいない場合でも、呪い攻撃の能力を利用して付与すると良いだろう。

攻撃力ダウン

攻略班のクリアパーティー

紅華編成

リーダー
自己バフ
妨害
攻撃力ダウン
補助
ノックバック
補助
アイテム発見
紅華のアイコン紅華バロールのアイコンバロールライゼルのアイコンライゼル正月イスクラのアイコン正月イスクラ

攻略のポイント

第2エリアで初手からバロールのスキルを発動できるように、隠しアイテム発見の能力でスキルブーストを行おう。第1エリアに関してはバロールもしくはライゼルの呪い攻撃を利用して、呪いを付与&通常攻撃でスタンさせて回復状態を解除させよう。

クリア動画

グローセ編成

リーダー
HP依存ダメ
妨害
攻撃力ダウン
アタッカー
HP依存ダメ
アタッカー
HP依存ダメ
グローセのアイコングローセダージヴォーグのアイコンダージヴォーグ紅ギルガメッシュのアイコン紅ギルガメッシュマルティウスのアイコンマルティウス

攻略のポイント

【滅】カステンヒンの城砦(イスバザデン)攻略のおすすめキャラの画像

クリアだけを重視した編成になるので、第1エリアのクリアには時間がかかる。マルティウスのスキル使用時に、ギミック対象外の敵にスキルが当たらないように注意。ボス戦では、被ダメージ5倍状態になったタイミングに一斉でHP依存スキルを当てて倒そう。

ベスタ編成

リーダー
反撃
妨害
攻撃力ダウン
補助
HP回復
補助
隠しアイテム発見
ベスタのアイコンベスタダージヴォーグのアイコンダージヴォーグサルニエンシスのアイコンサルニエンシス名探偵のアイコン名探偵

編成のポイント

ベスタの自己反撃を利用してボスを攻略していく編成。スキル回転を早めるために「隠しアイテム発見Lv3」を持つ名探偵を採用しているが、手持ちにいるなら美食サヴールに差し替えよう。TP効率を考えると、TPソウルは2体以上に装備させた方が良い。

攻略の流れ

第1エリア
・1ターン目でベスタのHP依存スキルを利用して敵2体を撃破
・敵が撤退するまでに隠しアイテムで登場したスキブを回収
・ダージヴォーグか全体化を持つサルニエンシスで拾う
第2エリア
・ダージヴォーグの攻撃力ダウンが発動できるまでは耐久
・スキブアイテムがある場合はベスタで拾っておく
・攻撃力ダウンを動く敵に付与してエリアクリア
ボス戦
・ベスタのHP依存スキルをボスに当ててTPを溜める
・ベスタの覚醒&エリアエフェクト分はTPを溜めておく
・ベスタの反撃時に、他の味方でダメスキを使う
・全体ダメージ割り込みを誘発させることで、自己バフを消されずに反撃を行える

攻略動画

第1エリア(全80ターン制限)

第1エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻]5ターンチャージ後、敵全体のスキルターンを5ターン増加させる
自身除く十字4マスの味方が、1ターンの間ダメージを受けなくなる
周囲8マスの敵に全マス後退(ノックバック)木属性攻撃力の等倍ダメージ
[速攻]5ターンチャージ後、敵全体のスキルターンを停止になる

外周にいる敵を倒そう

中央にいる②,③を1体でも倒してしまうと、中ボスが割り込みダメージを打ってくるので注意。なおかつ先制攻撃で攻撃力ダウンを付与されるので、下記のような対策が必要になる。

隠しアイテム発見持ちが活躍

アイテム

盤面上には「5ターン減少のあるアイテム」がランダムで置かれているが、通常時は見えない。そのため隠しアイテム発見の能力持ちを編成しておけば、どこにあるかひと目で分かる。第2エリアでは攻撃力ダウンスキルが有効なので、このエリアでスキル溜めしておくと良い。

主なクリアパターン

・速攻+攻撃バフ+防護貫通スキルで①,④の敵を攻撃
①,④の敵に防護貫通のHP依存ダメージ
・スキルで全体に呪い付与
・能力「呪い攻撃」持ちで①,④の敵に通常攻撃

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに99ターンの間攻撃力ダウン&回復上限を付与。敵全体に99ターンの間回復状態&スキル反射を付与。
1ターン目プレイヤーのスキルターン+5&スキルターン停止
①,④の敵を倒す敵全体が撤退する
②,③のどちらかが倒される全体に即死級ダメージ

第2エリア

第2エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[チェーン][速攻]十字4マスの敵に全マス後退(ノックバック)火属性攻撃力の等倍ダメージ&自身が攻撃力ダウン状態であれば味方全体を撤退させる
前後マスの味方が1体の間攻撃力99%低下&自身を盤面全体の任意マスに移動可能

動く敵に攻撃力ダウンを付与しよう

の敵を超火力で倒すか、攻撃力ダウンを付与することでエリア突破となる。攻撃力ダウンに関しては左下にいるCPUを利用することも可能だが、移動先が不規則なので非効率。味方の攻撃力ダウンスキルを早めに使って、クリアしよう。

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃中ボスは99ターンの間スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可/毒シール状態
1ターン目全体に木属性1000ダメージ&盤面全体に400ダメージの毒マスを設置(1ターン)

ボス戦

ボス戦
取り巻きの使用スキルはこちら
Noスキル効果
自身除く周囲8マスの味方が3ターンの間攻撃力50%低下&受けるダメージが5倍&自身を盤面外周の任意マスに移動可能

取り巻きにボスを弱体化させよう

の敵はボスに被ダメ5倍のデバフを効果を付与してくれるが、外周マスにいるので弱体化を狙いにくい。デバフを利用するなら、ノックバックスキルでボスを取り巻きの側まで飛ばそう。もしくは、自前に被ダメ増加スキルを使い、高火力スキルでゴリ押ししよう。

反撃で倒す場合はダメスキと併用しよう

【滅】カステンヒンの城砦(イスバザデン)攻略のおすすめキャラの画像

ボスは反撃スキルに対して、攻撃力ダウン付与の割り込みが発生する。また、ダメージスキルに対しては全体ダメージの割り込みを発動する。ダメスキの割り込みの方が優先されるので、反撃を使った攻略の場合はダメージスキルも同時に発動して、攻撃力ダウンを阻止しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに6ターンの間オールシールを付与。盤面2箇所に毒沼に替える
1ターン目ボスは99ターンの間呪い/バインドシール状態&火属性の敵を盤面移動
補助系スキルに反応
(制限なし)
プレイヤーに5ターンの間攻撃ダウン&残HP約15%に変更
ダメージスキルに反応
(制限なし)
全体に木属性20000ダメージ&盤面全体に毒マスを設置&2ヶ所を毒沼に替える
18コンボ以上で攻撃
(制限なし)
盤面2ヶ所に2ターンの間攻撃・スキル使用不可状態になる柵を設置(12ターン)&全マスノックバック+木属性2000ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
四方毒槍右上3列〜左下3列に1750ダメージの毒を付与(1ターン)&右上1列〜左下1列に木属性物理ダメージ&火属性の敵を盤面移動
左上3列〜右下3列に1750ダメージの毒を付与(1ターン)&左上1列〜右下1列に木属性物理ダメージ&火属性の敵を盤面移動
四方槍刺盤面最右の縦列に木属性35000物理ダメージ
盤面最左の縦列に木属性35000物理ダメージ
四方槍殴斜めマスに木属性物理ダメージ&火属性の敵を盤面移動
四方槍投1回追尾の木属性3000物理ダメージ&誘爆時に十字列30000物理ダメージ

※番号順にスキルをループします

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×