アイスボーン(モンハンワールド/MHWIB)のゾンビ状態の効果と仕様を解説。ゾンビ状態になる条件や解除方法とできることのほか、ゾンビ状態のメリットとデメリットを掲載しています。アイスボーンバイオコラボのゾンビ状態についての参考にどうぞ。
バイオハザードコラボ関連記事
関連記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() 攻略 | ![]() の治し方 | ![]() の使い道 |
![]() | ![]() | ![]() |
ゾンビ状態とは?
バイオコラボ限定の状態異常

ゾンビ状態は、バイオコラボクエスト限定の状態異常。コラボクエストの死ハザクの瘴気を浴びると発生し、ハンターの動きがゾンビのようになってしまう。メリットとデメリットの両方を備えている点が特徴。
バイオハザクの攻略はこちら状態異常アイコンがアンブレラ

状態異常になると体力の上にアイコンが出るが、ゾンビ状態はアンブレラマーク。シリーズファンには嬉しい要素だ。
瘴気耐性は無効
ゾンビ状態は瘴気でかかるが、瘴気耐性では無効にできない。バイオハザクと戦う際は、瘴気耐性は外していこう。代わりに植生学Lv1を発動すると、ハーブの採取数を増やせる。
植生学のスキル効果はこちらジェスチャーでも再現可能

▲オトモもゾンビの真似をする。
バイオハザクを討伐すると、ジェスチャー「ゾンビ変化」を入手できる。使うことで、どこでもゾンビ状態になれるぞ。ただし、状態異常としての特性は発揮されないので注意。
ゾンビ状態の効果
ゾンビ中の効果まとめ
- 納刀中の移動速度が低下
- 回避アクションが使用不可
- ほとんどのアイテムが使えなくなる
- ミツムシなどで体力回復ができない
- 体力が自動回復する
- スーパーアーマー状態になる
- 酸でダメージを受けない
納刀中の移動速度が低下する

▲ゾンビのようにゆらゆらと歩く。
ゾンビ状態では、納刀中の移動がゾンビのような動きになる。歩きはもちろん走りも遅いので、抜刀しながらの移動が基本だ。モーションが面白いのでパーティプレイが楽しい。
回避アクションが使用不可

▲弓にとっては大問題。
ゾンビ状態になると回避ができなくなる。これは回避ボタンで行うアクション全てが対象。つまり、弓のチャージステップやランスのステップも封じられる。まともな戦闘ができないため、これらの武器種なら絶対に解除すること。
特に影響が大きい武器種
武器 | 理由 |
---|---|
![]() | チャージステップが使用不可になる。致命的なので、最優先で解除すること。 |
![]() | ステップが踏めなくなる。機動力がほぼゼロになる。 |
![]() | ランスと同じく、ステップが踏めない。 |
![]() | 回避装填パーツを使っているなら致命的。 |
ほとんどのアイテムが使えなくなる

ゾンビ状態中はハーブ以外のアイテムはほとんど使えない。砥石や特殊装具は使えるが、消費アイテムは使用不可だと思っていい。
ゾンビ状態で使えるアイテム
- ハーブ
- 砥石
- 特殊装具
- 特殊照準パーツ
- 捕獲用ネット
- スリンガー
ミツムシなどで体力回復ができない
ゾンビ状態だとアイテムや回復ミツムシで体力を回復できない。回復カスタムの効果も無効なので、カスタムとスキルで回復力を高めている場合は注意しよう。
食事では回復可能
キャンプの食事では、体力を回復できる。この効果は「ゾンビ状態」にも有効だ。「ゾンビ状態」そのものは治らず、キャンプに戻ること自体が困難なので、豆知識程度に覚えておこう。
体力が自動回復する
「ゾンビ状態」だと体力が自動で回復する。かなりの回復速度のため、回復アイテムが使えない点はあまり気にならない。
抜刀中は回復力が落ちる
ゾンビ状態の自動回復は、抜刀中だと効果が落ちる。機動力は上がるので、なるべくダメージを受けないように立ち回ろう。
スーパーアーマー状態になる

ゾンビ状態になると、攻撃で怯まなくなる。突進やブレスをまともに受けても吹っ飛ばない。ガードヘビィやスキの大きなチャアクなどの武器は、あえて解除しない手もある。
多段ヒットには注意
怯まなくなるだけでダメージは受けるので、多段ヒット攻撃は危険。機動力が落ちる点も重なり、攻めすぎると一瞬で力尽きる恐れがある。
酸でダメージを受けない

ゾンビ状態中は、酸のダメージも無効。いつも苦しめられている酸の中でも気持ちよく攻撃できるぞ。
ほとんど疲労しない
ゾンビ状態だと、スタミナが赤くなっても走る速度が下がらない。また、スタミナが切れても一瞬硬直するだけですぐに動ける。元々機動力がないのでメリットとは言えないが、ゾンビ状態中は永遠に走れることを覚えておこう。
ゾンビ状態の治し方と対策
ハーブで治すのが基本

ゾンビ状態は、ハーブで治すのが最良の手段。「ゾンビ状態」のデメリットが気になる人は即座にハーブを使おう。
ハーブの探し方
① | 全体マップを開く |
---|---|
② | 右上のアイコンフィルターを見る |
③ | R1L1で"採取"に合わせる |
④ | マップにハーブがうつる |
レッドハーブと調合すると回復効果アップ!
グリーンハーブとレッドハーブを調合することで、ゾンビ状態の治癒+体力全回復できるアイテムになる。秘薬と同様のアイテムになるので、クエスト開始時に自動調合に設定しておくといい。
免疫の装衣で解除できる

免疫を装衣を着ると、ゾンビ状態が治る。また、着ている場合はゾンビ状態にならない。対策したい場合は優先的に持っていこう。
免疫の装衣の入手方法はこちら全状態異常無効の旋律で防げる

狩猟笛の「全状態異常無効」の旋律がかかっていると、ゾンビ状態にならない。元々死ハザク用に狩猟笛装備を組んでいる人は、担いでいくといつもの死ハザクとなる。
レオンとクレアのスキルで無効化

バイオコラボ限定防具の「EXレオンα/EXクレアα」のシリーズスキルで、ゾンビ・瘴気無効がつく。見た目もレオン/クレアに変わってよりコラボらしくなるので、装備して遊んでみよう。
EXレオン・クレア装備関連記事
時間経過とキャンプで治る
ゾンビ状態は時間経過でも解除される。また、キャンプに入ることでも強制解除可能。しかし速効性がないので、治したいならハーブを使うべき。
力尽きると解除される
ゾンビ状態は、力尽きることでも解除可能。これを利用して、ミツムシど根性でキャンプに戻らず回復する手段もある。しかしハーブを使った方が確実に楽なので、最終手段だと思っておこう。
ログインするともっとみられますコメントできます