アイスボーン(モンハンワールド/MHWI)のケイコクチョウについて掲載。居場所や捕獲方法についてまとめています。アイスボーンのケイコクチョウの捕まえ方は、この記事を参考にしてください。
環境生物の出現場所一覧はこちらケイコクチョウの居場所と捕まえ方
ケイコクチョウの出現条件と居場所
| 名称 | 時間帯 | 天気 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ケイコクチョウ | 指定なし | 指定なし | |||||||
| 出現場所 | |||||||||
| 渡りの凍て地 エリア13 | |||||||||
攻略班が実際に確認した場所/時間/天気を掲載しています。
居場所の詳細
| 渡りの凍て地 | |
|---|---|
![]() | エリア13 大型モンスターが通っているといないことも。このエリアのコルトスを倒し、放置しているとケイコクチョウが集まる。 |
岩や木の上に出現

ケイコクチョウは、渡りの凍て地の木や岩の上に出現。少し届きそうにない位置にいる場合は、捕まえる際は少し上に向かってネットを投げよう。
隠れ身の装衣があったほうがいい
古代樹の森などに生息するトウゲンチョウよりは警戒度は高くない。だが近づくと逃げることも多いため、隠れ身の装衣があったほうが捕まえやすい。
【おすすめ】コルトスに群がるところを捕獲

▲古代樹の森にいる「ニクイドリ」のような性質だ。
エリア13のコルトスを1頭討伐し、放置する。しばらくすると、ケイコクチョウが寄ってくる。このやり方が最も手軽でおすすめ。
隠れ身不要!全部捕獲もできる!
コルトスに群がったケイコクチョウはネットを使っても逃げない。そのため、隠れ身の装衣を使わずに全部捕まえることができる。最大金冠狙いなどにはもってこいの方法だ。
ケイコクチョウの基本情報
ケイコクチョウについて

| 名称 | ケイコクチョウ |
|---|---|
| 種類 | 環境生物 - 陸棲の生物 |
| 捕獲時 説明文 | 縄張りに大型モンスターが近づくと大声で鳴き出す鳥。威嚇して外敵を追い払おうとしているようだ。 |
| 調査員 のメモ | 縄張りに大型モンスターが近づくと大声で鳴き出すのよ。だからこんな風に騒ぎ始めたら要注意…って、あー!ギャーギャーうるさ〜い!! |
ログインするともっとみられますコメントできます