アイスボーン(モンハンワールド/MHWI)の新大陸のヌシ(主)の釣り方や釣りの詳細をまとめています。モンハンワールドのバウンティ「新大陸のヌシ」の出現場所や釣り方を知りたい方はこの記事を参考にしてください。
配信バウンティと報酬まとめはこちら新大陸のヌシの出現場所
ヌシの正体は「カセキカンス」

重要バウンティ「調査協力:新大陸のヌシの捕獲」のヌシ(主)とは、環境生物の「カセキカンス」のことだ。レア環境生物のため、マップ移動を繰り返して出現を待つことになる。
カセキカンスの出現場所まとめ
瘴気の谷 - エリア15(ぶんどり族の住処) | |
---|---|
![]() | ![]() |
龍結晶の地 - エリア8(東キャンプ) | |
![]() | ![]() |
出現しているかよく確認しよう

カセキカンスはかなり奇抜な色合いをしているが、瘴気の谷エリア15の酸の海では同化してしまい確認しづらい。ビューモードで俯瞰的に確認しよう。
コマンド入力が必要
大食いマグロなどのように、釣り上げるときに○連打やスティック入力などが必要になる。また、餌に食らいついたらすぐに○を押す瞬発力も必要なので、苦手な場合は、釣り名人を発動させておこう。
ヌシ釣りのマラソン方法
おすすめ事前準備
- 谷のぶんどり族の住処へ飛べるようにする(マスターランク以降)
- イレグイコガネを用意
- 釣りが苦手ならスキル「釣り名人」を発動
- 食事スキル「ネコの生物博士」で出現率アップ(マスターランク以降)
探す前に必ずバウンティを出す
カセキカンスを釣った後に、重要バウンティ「調査協力:新大陸のヌシの捕獲」を受けると、もう一匹釣ることになる。捕獲マラソンをする前にバウンティを出しておこう。
重要バウンティ一覧はこちら谷のぶんどり族の住処へ飛べると楽
MR以降でないと解放できないが、谷のぶんどり族の友好度を6以上にすると住処まで飛ぶ事が可能だ。探索開始後であればキャンプと同じ感覚で利用できるので、エリア15までの移動がかなり楽になる。
テトルーと友達になる方法と友好度の上げ方カセキカンスの周回(マラソン)手順
バウンティ受注 | |
---|---|
1 | 全てのマップで孤高の魚類調査員の依頼を達成する |
2 | 瘴気の谷にいる孤高の魚類調査員から「調査協力:新大陸のヌシの捕獲」を受ける |
カセキカンス探しの旅 | |
1 | 探索で瘴気の谷の中層キャンプ(11)へ移動 |
2 | エリア15へ移動、またはマップから谷のぶんどり族の住処へファストトラベルする エリア15の水場・左奥にいるか確認 |
3 | 瘴気の谷にいなければ、探索で龍結晶の地の東キャンプ(8)へ移動 |
4 | 東キャンプ(8)奥の水場・左奥にいるか確認 |
5 | いなければ再度瘴気の谷を探しに行く |
魚の釣り方
アイテムの釣り竿を選択
まずはアイテムの釣り竿を選択しよう。釣り竿と疑似餌は、こちらで用意しなくても選択可能だ。釣りたい魚に応じてイレクイコガネなどの餌を用意しよう。
ネットでの捕獲も可能
ハンターの近くにいれば、釣り竿でなくネットによる捕獲も可能だ。ただし、一度使用すると、釣り場の魚は一目散に逃げ、しばらく出現しなくなるため、たくさん釣りたい場合は釣り竿を使うといい。
投げる位置を調節する
今作では、釣り竿を落としたい位置を細かく調節できる。できるだけ釣りたい魚の口元を狙って調節しよう。
魚によってはコマンド入力が必要
魚がかかったら、○ボタンで釣り上げよう。キレアジなどの小さな魚はそれだけで釣れるが、カセキカンスや大食いマグロなどの大きな魚は、○連打やスティックを倒すといったコマンド入力が必要になる。
ログインするともっとみられますコメントできます