0


x share icon line share icon

【FGO】高難易度クエスト『炎上!天界よりの使者』攻略|三蔵イベント

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】高難易度クエスト『炎上!天界よりの使者』攻略|三蔵イベント

FGO(Fate/Grand Order)三蔵イベントの高難易度/チャレンジクエスト『炎上!天界よりの使者』を攻略!おすすめのサーヴァントや礼装まで掲載しています。三蔵イベントの高難易度がクリアできない時の参考にどうぞ。

目次

三蔵イベントの攻略情報まとめはこちら

三蔵イベント:高難易度の基本情報

高難易度の基本情報

消費AP5
解放条件「終局特異点」をクリア
三蔵イベントのメインクエストクリア
敵構成
初回クリア報酬
ドロップ素材

高難易度攻略のポイント/主要情報

【攻略のポイント】

  • セイバーの高火力単体宝具持ちを使おう
  • Break時の行動に大量の強化と弱体化あり
  • 2ゲージ目は宝具で弱化解除可能
  • 3ゲージ目はQ攻撃で強化解除可能
  • 防御力アップ付与を重ねるパーティもおすすめ

敵構成まとめ

Wave1
中壇元帥 哪吒太子(槍)
【1ゲージ目】HP:254,467
中壇元帥 哪吒太子(槍)
【2ゲージ目】HP:308,039
中壇元帥 哪吒太子(槍)
【3ゲージ目】HP:354,914

短期戦がおすすめ

哪吒の全体宝具に要注意

哪吒はスキルで1ターンの無敵貫通状態付与や、チャージ増を使用してくる。必ず使用するわけではないが、対策を行っていない場合、防げない敵全体宝具の危機がある。速攻、もしくは全体防御力アップ付与が主な対策となる。

▲敵HPはそこまで高くないので運悪く受けてしまっても全滅する前に押し切りやすい。

単体宝具のセイバー+サポーターの編成を使う

敵のクラスはランサーで、単体での出現。強力な単体宝具を持ったセイバーとサポートのサーヴァントで編成するのが良い。NP付与持ちがいればベディヴィエールや武蔵などの高火力のセイバーで早めの攻略を狙おう。

ブレイク1時のギミック対策

宝具連発で弱体付与を解除しよう

哪吒はブレイク1時に味方全体へ弱体付与を行う。特に宝具ダメージが下がってしまうのが致命的。哪吒へ攻撃宝具を使用することで弱体解除できるので宝具連発を狙おう。攻撃宝具アタッカー2名の採用やクリティカル重視も選択肢。

▲宝具で解除できるとはいえ、弱体解除不可の5ターンは痛手。

オーバーゲージはNP回収のチャンス

敵ブレイクはこちらのターンが終了した際に行われるためゲージを超えたダメージは無効となるが、その際の攻撃によるNP獲得は1.5倍とオーバーキル同様の扱いとなる。初回ブレイク時に上手くNP回収できるとギミック解除しやすくなるので意識したい。

TIPS:『オーバーキル』
NP獲得量が1.5倍となり、スターも獲得しやすくなる。クリティカルと合わせればNP獲得量は3倍になり効果的。NP獲得量UPなどのスキルとは別枠の乗算となる。

ブレイクシステムの傾向と対策

オーダーチェンジも選択肢

ブレイク1後にあえて敵宝具を受けて戦闘不能になる。もしくはオーダーチェンジを行うことで弱体付与を受けていないアタッカーを登場させるのも選択肢。サポーターにはあまり影響がない弱体付与なのでアタッカーを所持していればおすすめ。

TIPS:『戦闘不能も戦略に組み込もう』
スキルや宝具を使用済であったり、相性有利との戦いが終わって役割がなくなったサーヴァントを意図的に戦闘不能にできるのは強みとなる。後列からスキル未使用で準備万端のサーヴァントを登場させることができる。戦闘不能のタイミングの調節のしやすさは、大きなメリットとなる。

ブレイク2時のギミック対策

ブレイク2でこちらのダメージは大幅減

哪吒はブレイク2時に自身へ8つの強化付与を行う。その中での影響の大きいものは、セイバークラスからの防御不利の打ち消しと高倍率の防御力アップ。こちらのセイバーのダメージが大幅に軽減される。

▲画像は武蔵宝具1に対して防御力アップとブレイク1時の宝具威力ダウンが重なったもの。

Quick連発で敵強化を解除しよう

防御無視宝具などで倒し切るのも選択肢だが、Quickで攻撃を行うことで敵の強化を1つ解除できる。セイバーにこだわらず、Quick多めのアサシン採用もおすすめ。ジャックやカーミラであれば女性特攻もあり大ダメージを狙える。

敵宝具対策も可能

防御力アップで長期戦も可能に

哪吒は攻撃力アップスキルなどは使用しないため、パーティ全体で防御力アップを重ねる戦い方と好相性。マシュなどの採用で防ぎづらい宝具ダメージを大幅軽減できる。

TIPS:『防御力アップと攻撃力ダウン』
自身の「防御力アップ」と敵への「攻撃力ダウン」付与は合算されてダメージ計算される。
例えば自身に40%の防御力アップ、敵に20%の攻撃力ダウン付与の場合は合計で60%。よってこの時のダメージは通常の4割となる。
100%到達時はダメージが0になる。

防御有利なら更に耐えやすい

哪吒の宝具ダメージは等倍に対して25000ほど。マシュのスキルと宝具の防御力アップがあれば最大50%。更に攻撃力ダウン20%付与も加えられると合計70%の軽減となる。7500ほどのダメージとなり、防御有利であれば3750と耐えやすい。

▲防御力アップ系はパーティ全体で重ねると高効率。ベディヴィエール、水着フラン、柳生など該当者は多い。

▲等倍クラスのサポーターには概念礼装で補うのがオススメ。合計90%であれば2500ダメージとなる。

攻撃力ダウン付与には要注意

哪吒はクラススキル「対魔力A」を所持しており、弱体付与を防ぐ場合がある。また弱体解除スキルも使用される危険性がある。弱体付与を重視しすぎず、基本は防御力アップを重視すると安定しやすい。

TIPS:『対魔力』
クラススキルの1つ。常時自身の弱体耐性が上昇する。
▶クラススキルの効果と倍率一覧はこちら

高難易度の敵構成/エネミー情報

中壇元帥 哪吒太子の行動パターン

HP【1ゲージ目】HP:254,467
【2ゲージ目】HP:308,039
【3ゲージ目】HP:354,914
CT◇◇◇◇(4)
地飛爽霊 火尖槍
自身へ宝具威力アップ+全体攻撃
やけど状態付与(ダメージ1000・5T)
(※被ダメージは等倍25000ほど)
初回行動状況開始
自身に必中付与
(※強化解除可能)
Break1三面六臂
・敵全体へ宝具威力ダウン
・クリティカル威力ダウン
・NP獲得ダウン
・攻撃力ダウン
・スター発生ダウン
・最大HP減算(3000)
(※すべて5ターン・弱体解除不可)
宝具攻撃を受けると敵全体の弱体状態を3つ解除(2回まで)
(※宝具ダメージ時発動)
Break2三面八臂
・自身へ防御力アップ
・クリティカル威力アップ
・クリティカル発生アップ
・防御相性変更(剣への不利打ち消し)
・Q通常攻撃時に敵全体のスター減少(5個)
・A通常攻撃時に敵単体にNP獲得量ダウン状態
・B通常攻撃時に敵単体に攻撃力ダウン状態
・攻撃耐性アップ(自身にすべての攻撃に対する耐性を付与)
(※すべて永続・強化解除不可)
Quick攻撃を受けると自身の強化状態を1つ解除(8回まで)
スキル神力発動
無敵貫通+無敵
霊珠子A
自身へガッツ状態付与(HP1700で復活)
自身のチャージを1つ増やす
如来の加護B
自身へクリティカル発生率アップ(3T)
自身の弱体解除

攻略にオススメのサーヴァント

攻略におすすめのアタッカー

基本的には攻撃有利・防御有利となる単体宝具のセイバーがおすすめ。宝具連発しやすい、攻撃力アップ持ち、Quick枚数が多いとより哪吒のブレイク時の行動を対策しやすいので好相性。攻撃力ダウンがあれば長期戦も◎。

宮本武蔵
・味方からのNP付与を行う運用をすることで、高火力単体宝具で押し切りやすい
・無敵貫通スキルと強化解除宝具が敵スキル対策になる
・Quickが1枚なのでブレイク2時は要注意
エリザベート(ブレイブ)(★4)
・高火力で防御無視付きの宝具が好相性
・無敵で敵宝具対策も行いやすい
・2枚のArtsで十分にNPを稼げる
沖田総司(★5)
・2枚のQuickとQuick宝具が優秀
・1枚目ArtsからのQuickでNPを稼ぎやすく防御無視付きの宝具を連発できる
・3Tのクリ威力アップと1Tのスター集中で宝具以外でも大ダメージを与えやすい
・回避を所持(必中に注意)
柳生但馬守宗矩
・宝具とスキルの2つの敵攻撃力ダウン付与で耐久性◎
・NPが貯めやすく宝具連発もしやすく、ブレイク1時の対策として◎
・回避を所持(必中に注意)
その他のおすすめサーヴァント(タップで開閉)
ジャック(★5)
・最後尾へ保険としておすすめ
・ブレイク2以降はセイバーの攻撃有利がなくなるので、特攻持ちがより有効になる
・回避、強化解除、クリティカル発生率ダウン付与のより生存率が高い
・安定度は落ちるが同様にカーミラも◎
シャーロック・ホームズ(★5)
・宝具効果で味方全体に防御無視と無敵貫通を付与できる
・クリティカルで安定ダメージを与え続けられる
・スター減少に要注意
ネロ(ブライド)(★5)
・Artsを中心としたパーティに組み込みやすい
・NP獲得量アップを持ち、宝具連発しやすいのでブレイク1時の対策として◎
・スキルで攻撃力アップ、宝具効果で高倍率の防御力ダウン付与を持つためブレイク2時の対策として◎
・クリティカル発生率ダウン付与でパーティ全体の被ダメージ軽減も可能
・選びやすい優秀なQuickが2枚
水着フラン(★4)
・2枚のQuickとQuick宝具が優秀で選びやすい
・NPを稼ぎやすく確率スタン付きの宝具を連発できる
・スキルで攻撃力ダウンと強化解除を持つので耐久性◎
ベディヴィエール
・単体宝具の威力が高い
・NPチャージで宝具を打ちやすいのでNP付与を行う運用がおすすめ
・Quickが2枚
ランスロット(★4)
・3ターンの間、スター獲得とスター集中とクリティカル威力アップで大ダメージや宝具連発できる
・ブレイク2以降のスター減少と、スキル再使用後が弱点なのでオーダーチェンジや、あえて敵宝具を受けての戦闘不能も選択肢
カエサル(★3)
・2枚のQuickと★5宝具1を超える高火力Q単体宝具を所持
・通常攻撃のダメージは低めなので、サポート兼アタッカーとしての採用がおすすめ

攻略におすすめのサポーター

諸葛孔明
・NPチャージによって宝具を打ちやすくなる
・高倍率の攻撃力アップ付与と、宝具効果の防御力ダウン付与がブレイク2時の哪吒の防御力アップ対策として◎
マーリン
・火力アップにつながるバフが2つ
・全体無敵で敵の宝具を防げる
・ただし無敵貫通使用時は注意
マシュ
・防御力アップとタゲ集中、無敵で敵の攻撃を防ぎやすくなる
・無敵貫通スキル対策として高倍率の全体防御力アップ付与が◎
・宝具効果の全体攻撃力アップ付与も哪吒のブレイク時の防御力アップ対策として○
ジャンヌ(★5)
・宝具効果で全体無敵、回復、防御力UP付与ができるので長期戦しやすい
・対サーヴァント用のスタンを所持しており、無敵貫通を使用されても効果が切れるまで粘りやすい
・同様にチャージ減持ちがいれば好相性
・スター獲得でクリティカルサポートも◎
玉藻(★5)
・確定チャージ減で無敵貫通を使用されても効果が切れるまで粘りやすい
・宝具効果の回復と、スキルCT1減と、NP付与がArts中心のパーティ向き
その他のおすすめサーヴァント(タップで開閉)
デオン(★4)
・比較的スターを集めず、Artsチェインが可能なターゲット集中持ち
・防御有利なので戦闘不能になりづらく、宝具効果で3ターンの攻撃力ダウン付与も可能
・マシュなどの防御力アップ付与と重ねることで全体宝具対策も可能
レオニダス(★2)
・哪吒の攻撃のヒット数が多く、被攻撃を受けることでNPを稼ぎやすい
・NP獲得量アップ付きのタゲ集中スキルと、3Tの防御力アップ付きのタゲ集中3T宝具が好相性
アイリスフィール(★4)
・無敵貫通宝具を宝具効果の味方全体へのガッツ付与で受けられる
・哪吒の通常攻撃のダメージは低めなので、メディアリリィやアンデルセンやマーリンのHP回復状態付与でガッツからもHP回復を行って態勢を整えやすい
アヴィケブロン(★3)
・あえて敵宝具などを受けて戦闘不能になることで味方に無敵付与2〜3回を残せる
・ターゲット集中礼装や、戦闘不能時に味方へNP付与や防御力アップ、敵へ弱体付与できる礼装とも好相性

おすすめの概念礼装

ゴールデン相撲~岩場所~(ATK型)
自身の攻撃力UP10~15%
戦闘開始時NP30~50%獲得
アタッカーの全てのカードを強化できるだけでなく、ブレイク2時の防御力アップ対策として◎
鋼の鍛錬(HP型)
自身の防御力を15~20%アップする
哪吒は攻撃力アップ系を所持していないので防御力アップで対処しやすい
レコードホルダー(ATK型)
弱体付与成功率UP15~20%
弱体付与を行うパーティにおすすめ
最大解放時、哪吒の対魔力Aを打ち消せる
黒の聖杯(超ATK型)
宝具威力UP60~80%
毎ターンHP減少500
プリズマコスモス(バランス型)
自身に毎ターンNP8~10%獲得状態を付与する
2030年の欠片(HP型)
毎ターンスター8~10個獲得状態を付与
ぐだぐだ看板娘(HP型)
自身に3ターンターゲット集中状態を付与
3ターン攻撃力UP60~80%
3ターン誰でも盾になれる

復刻:三蔵ちゃんイベントの関連記事

復刻:三蔵ちゃんイベント攻略まとめはこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
冠位戴冠戦バーサーカー
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×