FGO(Fate/Grand Order)の聖杯戦線 2戦目『影の戦線2 急がば回れ』を攻略。戦闘なしでの攻略手順、攻略のポイントを掲載しているので、スカサハ祭の聖杯戦線『影の戦線2 急がば回れ』を攻略する参考にどうぞ。
目次
聖杯戦線 2戦目のマップと敵構成
マップと報酬

敵構成
登場サーヴァント | ||
---|---|---|
ラクシュミー(剣) HP:87,138 | 哪吒(槍) HP:87,484 | ドレイク(騎) HP:87,579 |
ステンノ(殺) HP:87,184 |
おすすめの攻略手順
バーサーカー単騎のみの攻略手順

※黄色...バーサーカー 赤色...マスター
バーサーカー1騎のみで攻略する手順。マスターにはダメージがあるがサーヴァント同士の戦闘なしでクリアできる。そのためバーサーカーであれば誰を編成しても問題ない。
攻略手順の詳細 | |
---|---|
編成 | バーサーカーのみを編成 (※対象サーヴァントは誰でもOK) |
1T | ①の位置にバーサーカーとマスターを移動 |
2T | ②の位置にバーサーカーとマスターを移動 └哪吒からマスターで攻撃を受ける |
3T | ③の位置にバーサーカーとマスターを移動 |
4T | ④の位置にバーサーカーとマスターを移動 |
5T | ⑤の位置にバーサーカーとマスターを移動 |
6T | ⑥の位置にバーサーカーを移動 └ムニエルに対してバーサーカーで攻撃 └マスターは⑥の位置で動かさず終了 |
7T | ⑦の位置にバーサーカーを移動 └ムニエルに対してバーサーカーで2回攻撃 |
![]() | 10回ほど同じ手順で試行して問題ありませんでしたが、もし敵のランダム行動などありましたら記事下部の『意見を送る』からご指摘頂けると助かります。 |
---|
聖杯戦線 2戦目の攻略ポイント
エクストラはマシュがおすすめ

エクストラクラスにはマシュの編成がおすすめ。コストが0で優秀な盾役なので、高レアアタッカーを編成する余裕を作りつつ味方の生存サポートも可能となっている。
キャスターは低レアがおすすめ
キャスター枠は低レアのサポーターを編成するのがおすすめ。ステンノと戦闘する機会は少ないのでキャスターアタッカーの重要性が低いので、優秀な低レアサポーターを編成しよう。
![]() | アンデルセンやアマデウス、シェイクスピアなど優秀な低レアキャスターは多いです。 |
---|
上からアーチャーで攻めよう

おすすめは上からアーチャーで攻めるルート。ランサーの哪吒は中央から進めるバーサーカーとマシュで引き付け、上から攻めるアーチャーでラクシュミーを撃破しよう。
攻略班のクリア編成
魔術礼装 | 魔術礼装・カルデア |
---|
ダビデで上から進行し、ラクシュミーを撃破して敵マスターを目指す編成。中央から清姫を進め哪吒を引き付け、マシュとアンデルセンでサポートしつつ戦おう。
敵陣に入るタイミングに注意
敵のマスターに近づくと哪吒が引き返してくる上に、それまで動かなかったステンノもマスターを守るように動き出す。敵陣に入る時は、確実に1回はダビデでマスターを攻撃できるように調整しよう。
聖杯戦線 2戦目のおすすめサーヴァント
おすすめサーヴァント
アーチャー | |
---|---|
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・B三枚で火力を出しやすい ・礼装は火力かスター獲得系がおすすめ |
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・A三枚で宝具を使いやすい ・全体回避と攻撃力アップでサポートできる |
キャスター | |
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・最大NP80%チャージで宝具を使いやすい ・A三枚で2回目の宝具も狙える |
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・低コストなサポート役 ・とりあえずスキル1,3を付与するだけでも優秀 |
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・低コストなサポート役 ・スキル使用後は戦闘に参加せずマスター狙いがおすすめ |
バーサーカー | |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・回避とガッツで戦いやすい ・単騎のBチェインが高火力 |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・回避とガッツで戦いやすい ・絆礼装があればさらに強力に |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・スター獲得状態でクリティカルが狙える ・回避持ちで戦いやすい |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・毎ターン回避で安定した戦いが可能 ・クリティカルは狙えないので通常攻撃はやや低下力 |
エクストラ | |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・コスト0が非常に優秀 ・盾役として強力なので迷ったらとりあえず編成がおすすめ |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・単騎で強いルーラー ・礼装はスター獲得系がおすすめ |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・B三枚で火力が出しやすい ・ダメージ半減なので安定した戦いが可能 |
単騎で強いサーヴァントがおすすめ

聖杯戦線では1対1の戦闘となることが多い。そのため自身1騎でも火力が出せ、ある程度の耐久性があるサーヴァントがおすすめ。また確定でBusterチェインが組めるB3枚持ちも優秀。
![]() | 同じ種類のカードのみでチェインをするとEX攻撃の威力が上がるので、A3枚やQ3枚持ちも優秀です! |
---|
スター獲得持ちも優秀
サポートによるNP付与が難しいので、宝具以外でも火力を出せるサーヴァントが優秀。特にスター獲得関連のスキルを持つサーヴァントは、自身のみでもクリティカルが狙いやすく火力を出しやすい。
スター獲得持ち一覧はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます