0


x share icon line share icon

【FGO】メカエリ100体撃破できるかな? ハロウィン高難易度で遊ぼう

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】メカエリ100体撃破できるかな? ハロウィン高難易度で遊ぼう

復刻:ハロウィン2017高難易度クエスト「罪と罰 〜散華すべきは白い髭〜」のメカエリチャン100体撃破する特殊な攻略法を掲載! 強敵が欲しいマスター、一風変わったプレイに興味のあるマスターはぜひご覧下さい!

目次:「罪と罰」メカエリ100体撃破攻略

高難易度関連記事
通常攻略版クリアPT掲示板
メカエリ100体版クリアPT紹介
復刻:ハロウィン2017攻略まとめはこちら

目指せ!メカエリ100体撃破!

ハロウィン2017高難易度でチャレンジ

FGO

ハロウィン2017の高難易度では敵が101体登場する。中央の新宿のアーチャー撃破でクリアとなるが、両脇に登場するメカエリチャンを倒し続け全敵を倒してみようというチャレンジとなる。

あくまで『腕試し』の攻略

101体を全て倒しきってクリアしてもドロップのメリットはない。ボスを倒してはいけない制限など、むしろ難易度は上昇する。あくまでも通常の高難易度では物足りないマスターが、自身の全力をぶつけて楽しむための攻略となる。

クリアパーティを募集中

中の人A今回の高難易度でもクリアパーティを募集しております!
是非、投稿をお待ちしております!
クリアパーティ投稿掲示板はこちら

通常攻略と大きく異なるポイント

敵宝具CT3の対策が重要

敵宝具は何度も受けることになる

メカエリ100体撃破するには必然的に数十ターンの長期戦になるため、ボスのCT3単体宝具を安全に受け続ける必要がある。回避や無敵のスキルCT回復を考慮せず、2回目以降の敵宝具対策がないままでは全滅の可能性が高い。

サポーター2名体制がおすすめ

全体無敵などの敵宝具対策はパーティ全体で2つ以上用意するのがおすすめ。交互に使うことで敵宝具対策をループさせて、長期戦を安全に行える。そのため防御に優れたサポーター2名、アタッカー1名の採用がおすすめ。

ボスのブレイクは非推奨

ボスはギリギリまで放置しよう

ボスはブレイク1回目でクリティカル威力、2回目でクリティカル発生率アップをメカエリチャンに付与してくる。メカエリチャンからの攻撃が激しくなり、長期戦が安定しなくなるのでボスは残り30体程まではブレイク前の状態で保存しておこう。

全体宝具アタッカーは非推奨

全体宝具アタッカーは宝具使用でボスにダメージを与えてしまうので、100体撃破を目指す上では非推奨。なるべく単体宝具やサポート宝具のアタッカー採用がおすすめ。

ギミック対策が一部不要

メカエリ100体撃破攻略では耐久前提のパーティを組むため、ボスブレイク時の3ターンの防御力アップ対策は不要になる。敵の防御力が下がってから攻撃すると良い。

攻略班のクリアパーティ

68ターンのクリアパーティ

敵宝具&チャージ攻撃対策について

マーリンの全体無敵付与と、水着BBの回避、刑部姫の宝具+自身スキルの防御力アップ、マスター礼装の無敵付与で補った。また早期撃破を行うことで、被ダメージ自体が減少した。

アタッカーのワンポイント

水着BBや特攻入り刑部姫のBusterと攻撃札がある状態でカード固定することで3ターン連続で2体撃破が狙える。マーリンの攻撃力アップやクリティカル、刑部姫の防御力ダウンも利用して「1ターン2体撃破」を常に意識し続けた。

低レア中心パーティ(100ターン以上)

敵宝具&チャージ攻撃対策について

マシュ&マーリンのサポーター2名と、静謐のハサンのアタッカー1名で攻略。宝具対策は、マーリンの全体無敵付与とマシュの無敵+タゲ集中で行った。またマシュのスキルと宝具の全体防御力アップを重ねることでも対応した。

アタッカーのワンポイント

静謐のハサンの宝具とスキルで、宝具封印とチャージ減を行える。ボスの宝具タイミングをお供のメカエリチャンとあわせる。スキルCT回復を待つために使用することで敵宝具対策が柔軟になり安定した。

Arts中心パーティ

敵宝具&チャージ攻撃対策について

ジャンヌ&玉藻のサポーター2名と、BB(★4)のアタッカー1名で攻略。宝具対策はジャンヌの全体無敵付与のみで乗り切った。NP獲得状態の概念礼装と玉藻宝具のNP付与、ArtsチェインとArtsクリティカルで安定させた。

アタッカーのワンポイント

BB(★4)はスタン付与とHP回復付与を所持しており、耐久面を更に補える。特にスタン付与や宝具効果はジャンヌの宝具を温存せず使用するのに役立った。スター集中からのクリティカルでNPを稼ぎ、単体宝具で敵撃破を行える点も好相性。

Quick中心のWアタッカーパーティ
(80〜100ターン)

敵宝具&チャージ攻撃対策について

マーリンの全体無敵付与と、パーティ全体のスキル組み合わせで耐えきった。マスター礼装の無敵付与でマーリンを保護。メルトリリスは回避。刑部姫は自身宝具と防御力アップスキル。更にメルトリリスの宝具威力ダウンスキルを併用した。

マスター礼装アトラス院も活用

マスター礼装「アトラス院」は無敵付与に加えて、スキルCT2減の効果もある。スキルCT2減を行ってマーリンの全体無敵付与を素早く使用させることでも敵宝具対策を行った。

100体撃破のおすすめ編成

無敵2つを編成してしまおう

ジャンヌのアイキャッチ

一般的でお手軽な攻略

ジャンヌやマーリンといった宝具やスキルで全体無敵付与を行えるサポーターを2名採用することで対策が行える。特にジャンヌ宝具はHP回復と防御力アップも付与でき、NPさえ貯まれば連発可能。ジャンヌ宝具使用を優先し、再使用が間に合わない場合はスキルで対処する。

マシュでも対策可能

マシュはスキルでターゲット集中と無敵を所持している。今回のボスは単体宝具なので、敵宝具ターンに使用することで味方全体を守れる。宝具対策1つ分となり、高レアサポーターを未所持でもフレンドから借りることで攻略可能。

NP稼ぎを重視しよう

サポート宝具を安定して使用するには、アタッカーもArts枚数が多い方がArtsチェインを行いやすくなり安定する。カードと宝具で合計Arts3枚。もしくは1枚目ArtsでNPを稼げる高性能Quickアタッカーを優先して選びたい。

無敵1つをチャージ減で間に合わせる

玉藻のアイキャッチ

玉藻ジャンヌのArtsパーティ

敵宝具対策が1つでも、チャージ減やスタン付与でターン数を稼ぐことで敵宝具が撃たれる前に、ジャンヌ宝具の複数回使用が可能。代表的なパーティとしては玉藻ジャンヌとArtsアタッカーの組み合わせがおすすめ。

スタンはコツが重要

玉藻の確定チャージ減はジャンヌのNPの貯まり方を見ながら使用していく。ジャンヌのスタンはボスの宝具CT3の時に使用して行動不能にすることで実質チャージ減になる。

無敵1つと防御力で耐える

刑部姫のアイキャッチ

上級者向けのパーティ

防御力アップと宝具威力ダウン付与を重ねることで、無敵や回避に頼らない宝具対策も可能。代表的な組み合わせは刑部姫+メルトリリス、マシュ+メルトリリスにジャンヌやマーリンといった全体無敵サポーターとなる。

中の人A新宿のアーチャー宝具は『防御力ダウン⇒ダメージ』なので防御力ダウンだけでは不足しがちです。
高倍率の宝具威力ダウン付与持ちは少なく、子ギル、ナイチンゲール、メルトリリスなど限定されるのが難点ですが今回のクエストには好相性です。

おすすめアタッカー

水着BBのアイコン水着BB(★5)
・短ターン攻略向き
・カード固定とスター集中からのクリティカルにより、1ターン2体撃破が狙いやすい
・全体宝具なものの、回避を所持
メルトリリスのアイコンメルトリリス(★5)
・短ターン攻略向き
・特攻に加えてスター獲得と攻撃力アップと連発しやすい単体宝具がアタッカーとして好相性
・回避と宝具威力ダウン付与で敵宝具対策も行える
刑部姫のアイコン刑部姫(★5)
・短ターン攻略向き
・全体防御力&最大HP増のサポート宝具ながら、特攻によりアタッカーとして敵撃破が行える
・最大60%の防御力アップを所持しており、敵宝具対策も所持
メカエリチャンのアイコンメカエリチャン(★4)
・短ターン攻略向き
・イベント特攻とBuster3枚と単体宝具で敵撃破を効率よく行える
・スター獲得もあり攻撃面は十分だが、敵宝具対策は防御力アップのみなので要注意
BBのアイコンBB(★4)
・安定攻略向き
・スタン付与スキルに加えて、単体宝具でパーティ全体にNP付与が可能
・Arts2枚のArts宝具で、耐久Artsパーティを組みやすい

おすすめマスター礼装

アトラス院
・無敵で敵宝具対策、弱体解除でボス宝具の防御力ダウンを解除可能
・スキルCT2減でのスキル再使用も役立つ

100体撃破に役立つコツ

メカエリの倒し方のコツ

狂と強化されたメカエリを優先

狂のメカエリは防御不利1.5倍になるため、被ダメージが大きい。登場してきたターンに確実に倒そう。また「ハイエナジー」で自己強化を行ったメカエリも優先して倒そう。

後回しにした方がよいメカエリも存在

FGO

メカエリは登場したタイミングによってはチャージ攻撃とボス宝具が重なり、1つの宝具対策で2体同時に処理できる場合がある。危険度が大幅に下がり、早期撃破を狙う必要はなくなるので他のメカエリを優先して撃破しよう。

ボスをブレイクするタイミング

ボスの放置し過ぎも危険

メカエリを全滅させてからボスへの攻撃を始めると、防御力アップでしばらくダメージを与えづらいターンが発生してしまう。またボスが3回行動してしまうので、最後の最後で大ダメージを受けてしまう危険性がある。

▲どうしても長時間プレイになってしまうので、終盤での敗退は致命的。

道中からのブレイクもおすすめ

攻略班の安定攻略を目指したプレイでは、メカエリ残り30体ほどで1回目のブレイク。残り10体ほどで2回目のブレイクを行った。

チャージ増対策を行おう

チャージ⇒宝具を防ごう

新宿のアーチャーはCT3と、短い間隔で宝具を使用してくる。またスキルでチャージ増を行うので、宝具CT2の状態でメカエリチャンを倒すとスキル⇒宝具の2回行動で予期せぬ宝具を受けてしまう可能性があるので要注意。

チャージ増

▲特に残り1体の状態は危険。

敵行動3回のルールを活用

FGOではブレイク時などの特殊行動を除いて敵行動は1ターン合計3回までとなっている。ボスの宝具CT2のタイミングにメカエリを倒さず、敵3体の状態を維持することで敵は1回ずつの行動になり、ボスのチャージ増⇒即宝具の2回行動を防げる。

敵の行動順把握でも対処可能

敵が残り2体時に、2回行動するエネミーは決まっている。例えば『メカエリA⇒ボス⇒メカエリB』の行動順の場合、メカエリBを倒すとメカエリAが2回行動になる。敵の行動順把握でも、チャージ増スキルを対策可能。

1回目2回目3回目
メカエリチャンのアイコン新宿のアーチャーのアイコンメカエリチャンのアイコン
メカエリB撃破時(成功例)
メカエリチャンのアイコン新宿のアーチャーのアイコンメカエリチャンのアイコン
メカエリA撃破時(失敗例)
新宿のアーチャーのアイコン
チャージ増
メカエリチャンのアイコン新宿のアーチャーのアイコン
単体宝具

敵の攻撃を受けてNPを貯めよう

FGO

ボスやメカエリチャンの攻撃は複数ヒットするので、被攻撃でもNPを稼げる。特にボス宝具は12ヒットと、それだけでNP36~60%と大量に稼げる。なるべくこちらの宝具は敵宝具前に使用することで、NP獲得源を増やした安定攻略が可能。

TIPS:『被攻撃時のNP獲得』
攻撃を受けると1ヒットごとにNPを獲得できる。敵により1度のヒット数は変わる他、若干の増減がかかる場合もある。
剣/弓/騎/術/盾/裁/月はNP3:槍/殺/分はNP4
狂/讐はNP5:アストルフォは例外的にNP1

よりスピード攻略を目指すには

常に2体の撃破を狙う

水義BBのアイキャッチ

100ターン未満の攻略を目指す場合は、1ターン1〜2体撃破の安定化が必要。敵宝具対策を所持し、通常攻撃で大ダメージを狙えるクリティカルや、単体宝具連発可能なメルトリリス。カード固定でチャンスを増やせる水着BB採用がおすすめ。

刑部姫の特攻を活用

刑部姫のアイキャッチ

サポーター2名の採用を行う場合、攻撃札は15枚中5枚と少なめ。ターン数を少しでも縮める場合は、イベント特攻で通常攻撃のダメージが約2倍となっている刑部姫の採用がおすすめ。攻撃札が15枚中10枚と効率がよくなる。

全体宝具アタッカーも採用

巌窟王のアイキャッチ

メカエリチャンを短ターンでより多く倒すには、全体宝具アタッカーの宝具連発が有効。ボスを倒しきらない程度に敵撃破を進めた後に、オーダーチェンジや戦闘不能で単体宝具アタッカーに交代させるなど60〜80ターン攻略が狙いやすくなる。

敵構成と行動パターン

FGO新宿のアーチャー

FGO
HPゲージ1:164,220
ゲージ2:218,960
ゲージ3:246,330
CT◇◇◇(3)

????
単体に防御力ダウン(3T)
単体に超強力な攻撃
主な行動蜘蛛糸の果てA++
自身のチャージ1増
自身の宝具威力を20%アップ(1T)
クリティカル発生率ダウン(1T)
邪智のカリスマA
味方全体の攻撃力をアップ(3T)
自身を除く味方全体の[悪]特性の攻撃力をアップ(3T)
登場時行動【悪の大量生産】
自身以外の味方(控えも含めた全体)の攻撃力をアップ(永続)
自身の防御力アップ(3T/解除可能)
ブレイク1時【犯罪的改造】
自身以外の味方(控えも含めた全体)のクリティカル威力をアップ(永続)
自身防御力をアップ(3T/解除可能)
ブレイク2時【悪魔的改修】
自身以外の味方(控えも含めた全体)のクリティカル発生率をアップ(永続)
自身防御力をアップ(3T/解除可能)

メカエリチャン

FGO
HP/CT剣:33,348(CT4)
弓:31,068(CT3)
槍:40,414(CT4)
騎:44,376(CT5)
術:45,300(CT5)
殺:29,503(CT3)
狂:26,708(CT5)
チャージ攻撃:単体に大ダメージ
主な行動 【スキルとして使用】
自身攻撃力アップ
デメリットとして自身防御力ダウン
復刻:ハロウィン2017の効率良い攻略方法まとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
10周年フェス
グランドグラフ
グランドサーヴァント
グランドの変え方
セイバーバーサーカー
ランサー
冠位戴冠戦
セイバーバーサーカー
ランサー
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3クエスト4
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×