鳴潮(めいちょう)におけるホロタクティクス・海の娘の行き方・場所と攻略です。報酬、攻略のコツ、特殊ギミック、行動パターン、勝てない場合についても掲載。鳴潮ホロタクティクス・海の娘攻略の参考にしてください。
行き方と場所
ファントムペインで挑戦可能

海の娘のホロタクティクスは、イベント「ホロタクティクス・ファントムペイン」で挑戦ができる。イベント解放後は直接ファストトラベルができるので活用しよう。
▶ホロタクティクス・ファントムペインの攻略逸話任務をクリアすることで解放される
マップ | 周辺 |
---|---|
![]() | ![]() |
ホロタクティクス・ファントムペインに参加するには、逸話任務「過ぎ去りし日の面影」をクリアすることで参加できるようになる。任務自体はすぐに終わるので、ファントムペインに参加したい場合は終わらせておこう。
難易度を選んで挑戦開始

ホロタクティクス・ファントムペインは難易度ごとに敵のレベルや使用してくる技が異なり、難易度4以上では特殊ギミックも存在する。失敗のデメリットはないので自分がクリアできるギリギリの難易度を選ぼう。
特殊ギミック(難易度4以上)ギミック | 効果 |
---|---|
難易度Ⅳ以上 潜流 | 回避成功時、スタミナを回復して協奏エネルギーを獲得する。 |
難易度Ⅴ以上 潮の加護 | シールドを獲得時、自身の攻撃力が30%アップ、被ダメージが30%軽減、3秒間持続。 |
難易度Ⅴ以上 死に踊る | 戦闘開始3分後、キャラの攻撃力が10秒ごとに10%アップ(最大100%)キャラの被ダメージが10秒ごとに10%アップ(上限なし)。チーム内全員のHPが20%以下になるまで、2秒ごとにHP上限の10%に相当するHPを失う。 |
海の娘攻略の事前準備
挑戦前に料理を食べておく

ホロタクティクス・ファントムペインは料理を食べても挑戦することができるため、攻撃力やクリティカルが上昇する料理を事前に食べておこう。
▶料理一覧とレシピの入手方法蘇生スプレを用意しておく

ホロタクティクス・ファントムペインは戦闘中にもアイテムを使用できる。敵の攻撃はダメージが大きく一撃で倒される可能性が高い。あらかじめ蘇生スプレを合成して備えておこう。
海の娘攻略のコツ
シールドを付与できるキャラがおすすめ
おすすめキャラ | |
---|---|
![]() | ![]() |
難易度5以上では、シールドを獲得した時に攻撃力アップと被ダメージダウンのバフを得られる。特にオーガスタはシールドを付与しやすいため、所持しているなら編成するのがおすすめ。
地面の爆発と竜巻に注意する

海の娘は攻撃と同時に竜巻を発生させたり、地面を爆発させる攻撃が多い。さらに海の娘の体力が減ると頻度も増えるため、竜巻と地面に注意しながら戦おう。
海の娘の行動パターンと対処方法
挑戦開始直後は離れるかジャスト回避

海の娘は挑戦開始直後に周囲を爆発させて攻撃してくる。爆発の瞬間にジャスト回避するか、範囲外に避けよう。
回転攻撃は回避して範囲外に行く

海の娘が回転しながら突進してくる攻撃は、ジャスト回避をして範囲外に避けよう。
ブレスは連続回避

海の娘が飛び上がってブレスで攻撃してきたら、連続回避をして避けよう。また、ブレスの範囲外に避けるのも有効だ。
引っ掻き攻撃は叩きつけるまで回避
栄光の余燼が爪で引っかいてきたら、連続で攻撃をしてくる。最後にたたきつけを行うので、叩きつけるまでは回避に専念しよう。
叩きつけ攻撃は連続回避
海の娘が連続で地面を叩きつける攻撃は、連続で回避しよう。両手で叩きつけた後に反撃を入れよう。
尻尾攻撃は振り上げるまで回避
海の娘が尻尾で薙ぎ払う攻撃は、尻尾を振り上げるまで回避に専念しよう。尻尾を振り上げたら攻撃が終了するので、尻尾を振り上げた後に反撃を入れよう。
大技は範囲外に離れる
海の娘が上空に飛び上がって球体と波を出現させたら、大技を仕掛けてくる。フィールド全体に及ぶ広範囲の攻撃を仕掛けてくるので、範囲外まで走って避けよう。
報酬
難易度とレベル | 報酬 |
---|---|
難易度1(レベル45) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度2(レベル55) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度3(レベル60) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度4(レベル70) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度5(レベル80) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度6(レベル90) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
鳴潮の関連リンク
強敵討伐
攻略記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます