鳴潮のカンタレラの評価とおすすめパーティ編成です。鳴潮カンタレラのリセマラ、最強評価はもちろん、おすすめ音骸、武器、ビルド、凸情報や育成素材、強化優先度、声優などを掲載。鳴潮カンタレラを調べる際の参考にどうぞ。
▶キャラ(共鳴者)一覧カンタレラの評価
役割別評価まとめ
メイン アタッカー | サブ アタッカー | サポート |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
みんなの評価
ビルド&運用方法まとめ

スキル育成優先度
通常攻撃 | ★★★・・ |
---|---|
共鳴スキル | ★★★・・ |
共鳴回路 | ★★★★★ |
共鳴解放 | ★★★★・ |
変奏スキル | ★★・・・ |
カンタレラの強み・役割
回復や協同攻撃もできるサブアタッカー
カンタレラは共鳴解放や共鳴回路で協同攻撃ができ、チームの回復もできる。強化共鳴スキルの倍率も高いので、アタッカー運用もすることができる。
終奏スキルでは消滅&共鳴スキルバフ

カンタレラは終奏スキルで消滅ダメージと共鳴スキルダメージバフができる。消滅属性アタッカー全般と相性が良く、消滅属性で共鳴スキルダメージがメインの丹瑾とは特に相性が良い。
水中の移動速度が速い
カンタレラは、水中の移動速度が他のキャラと比べて速い。水中にいる時にも共鳴回路の特殊ゲージが溜まるので、探索などでも非常に便利だ。
カンタレラの使い方
カンタレラの理想の動き方
手順 | 内容 |
---|---|
変奏スキルで登場 | |
共鳴スキルを発動 | |
共鳴解放を発動 | |
重撃長押し ┗ミラージュ状態に移行 | |
共鳴スキルを発動 | |
通常攻撃×3 ┗トランスを消費 | |
強化共鳴スキル | |
音骸スキル&終奏スキルで退場 |
まずはトランスを獲得しよう

カンタレラは、通常攻撃3段目など様々な方法で特殊ゲージ「トランス」を獲得することができる。トランスは強化共鳴スキルの発動や回復にも使用するので、まずはトランスを溜めよう。
トランスの獲得方法
獲得方法 |
---|
・通常攻撃3段目で1Pt ・変奏スキルで1Pt ・共鳴スキルで1Pt ・共鳴解放で3Pt ・水中にいる時5秒ごとに1Pt |
上記の方法でトランスを獲得することができる。変奏スキル発動後は即座に通常攻撃3段目を発動できることも覚えておこう。
重撃長押しでミラージュ状態
トランスが溜まったら、重撃を長押ししてミラージュ状態に移行しよう。ミラージュ状態はトランスがあればいつでも移行できるが、強化共鳴スキルを発動するため最低4つ以上はトランスを溜めよう。
ミラージュ状態中攻撃でトランスがトレマーに変化

ミラージュ状態中は、通常攻撃でトランスを消費してトレマーに変化する。ミラージュ状態はトレマーを全て消費するか8秒経過で解除され、トレマーを獲得すると味方のHPを回復できる。
トレマーを3つ獲得すると共鳴スキルが強化

ミラージュ状態中にトランスを消費してトレマーを3つ獲得すると共鳴スキルが強化される。強化共鳴スキルはミラージュ状態時しか発動できないので、トランスが4つ以上の時にミラージュ状態に移行しよう。
強化共鳴スキルはHP回復&まどろみの夢を付与
強化共鳴スキルは大ダメージに加え、味方のHPを回復し命中した敵に「まどろみの夢」を付与することができる。まどろみの夢はダメージと敵を停滞させる効果があり、ミラージュ状態中の共鳴スキルでも付与することができる。
変奏後に音骸スキル発動で協奏エネ獲得

カンタレラは、変奏スキル発動後に音骸スキルを発動すると4回まで協奏エネルギーを獲得できる。強化共鳴スキルや共鳴解放などは音骸スキルとしても扱われるので、協奏エネルギーを素早く溜めることが可能だ。
カンタレラのおすすめパーティ編成
消滅パーティ
ツバキ、ロココ、カンタレラの全員でダメージを出せる点が強力な編成。カンタレラ→ロココ→ツバキと繋げて全員でダメージを出そう。
入れ替え候補
サブアタッカー編成
今汐をメインアタッカーに据えた編成。ショアキーパーとカンタレラで今汐をバフして戦おう。カンタレラは協同攻撃に加えて、共鳴スキルバフもできるため今汐と相性がいい。
入れ替え候補
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() | ・ショアキーパーと入れ替え ・回復力が高め ・ショアキーパーよりも協奏エネルギーが溜まりやすい |
![]() | ・ショアキーパーと入れ替え ・1人しかバフできない点に注意 |
![]() | ・今汐と入れ替え ・共鳴スキルダメージ扱いになる攻撃が多い |
おすすめ武器とおすすめ音骸・ビルド
おすすめ武器
武器 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・クリダメ&攻撃力アップ ・条件を満たすと消滅ダメが耐性を無視 ・通常攻撃ダメージアップ |
その他のおすすめ武器一覧
モチーフ以外の武器を装備する場合、攻撃力やクリティカルが上がる武器がおすすめ。栄枯の湖岸は通常攻撃ダメージも上がるため相性が良い。おすすめ音骸
サブアタッカー編成
- Cost4
- クリティカル率アップ
クリティカルダメージアップ - Cost3
- 消滅ダメージアップ
攻撃力アップ - Cost1
- 攻撃力アップ
- サブステ
- クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%
サブアタッカー編成②
- Cost4
- クリティカル率アップ
クリティカルダメージアップ - Cost3
- 消滅ダメージアップ
攻撃力アップ - Cost1
- 攻撃力アップ
- サブステ
- クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%
サポート編成
ヒーラーとして運用する場合、発動条件が緩くチーム全体にバフがかかる喧騒に隠す回光がおすすめ。メイン音骸は、発動が早く被ダメージを軽減する鳴鐘の亀を装備しよう。音骸スコアチェッカーで厳選してみる!

カンタレラは何凸するべき?
凸より武器がおすすめ
武器 | 基礎ステータス |
---|---|
![]() | 【攻撃力】500 【クリティカルダメージ】72.0% |
効果(ランク1) | |
攻撃力12%アップ。変奏スキルまたは通常攻撃発動後の10秒間、音骸スキルを発動するたびに、1スタックの【ふわふわの夢】を獲得、同名音骸スキルにつき1回まで発動可能、最大2スタック、10秒間持続。(2スタックに達した後、音骸スキルを発動してもスタックの持続時間はリセットされない。)上記の効果発動後の10秒以内に再度変奏スキルまたは通常攻撃を発動しても効果はリセットされない。他のキャラに切り替えると、この効果は消える。 1スタック目:通常攻撃ダメージが40%アップ。 2スタック目:目標の消滅耐性を12%無視。 |
※Lv90、調律ランク1の数値となります。
カンタレラは、通常攻撃ダメージが大幅にアップし、クリティカルダメージもアップするモチーフ武器がおすすめ。深海の囁きはさらに敵の消滅耐性を無視できるため、大幅な火力アップが見込める。
1凸と3凸がおすすめ
凸数 | おすすめ度・解説 |
---|---|
1凸 | ★★★★★ ・共鳴スキル発動時トランスを1Pt獲得 ・共鳴スキルと共鳴回路の倍率50%アップ ・共鳴回路が中断されなくなる ・武器の方が優先度高め |
2凸 | ★★★★・ ・共鳴解放がまどろみの夢効果を付与できるようになる ・まどろみの夢のダメージ倍率245%アップ |
3凸 | ★★★★★ ・共鳴解放のダメージ倍率が370%アップ ・共鳴解放後直ちにミラージュ状態になる |
4凸 | ★★・・・ ・ミラージュ状態中HP回復効果アップ |
5凸 | ★★・・・ ・共鳴解放の協同攻撃のクラゲの召喚数アップ |
6凸 | ★★★★・ ・通常攻撃のダメージ倍率が80%アップ ・共鳴解放発動時、力ンタレラの与ダメージは目標の30%の防御力を無視 ・まどろみの夢効果発動直後の1.2秒以内に、まどろみの夢効果を付与しない攻撃によって目標がダメージを受けても、驚きの目覚めが発動しない |
カンタレラは、共鳴回路が中断されなくなる1凸が扱いやすくおすすめ。3凸まで進めると2凸と合わせて大幅な火力アップが見込める。
共鳴チェーン効果
1凸 | 共鳴スキル発動時、【トランス】を1Pt獲得。共鳴スキル軽やかなワルツ、共鳴スキル混じり合う夢現、共鳴回路五感ドレインのダメージ倍率が50%アップ。共鳴回路五感ドレインは中断されない。 |
---|---|
2凸 | 共鳴解放陥溺が目標にまどろみの夢効果を付与できるようになる。カンタレラが発動させる驚きの目覚めのダメージ倍率が245%アップ。 |
3凸 | 共鳴解放陥溺のダメージ倍率が370%アップ。共鳴解放陥溺発動後、直ちにミラージュ状態に入る。既にミラージュ状態になっている場合、共鳴解放陥溺を発動しても持続時間はリセットされない。 |
4凸 | ミラージュ状態では、HP回復効果が25%アップ。 |
5凸 | 共鳴解放ディフュージョンでの夢織りのクラゲの最大召喚数+5 |
6凸 | 通常攻撃クラゲの幻のダメージ倍率が80%アップ。共鳴解放陥溺発動時、力ンタレラからの与ダメージは目標の30%の防御力を無視、10秒間持続。 まどろみの夢効果発動直後の1.2秒以内に、まどろみの夢効果を付与しない攻撃によって目標がダメージを受けても、驚きの目覚めが発動しない。 |
カンタレラのスキル
虚像の陥落(通常攻撃)
コマンド |
---|
![]() ![]() ![]() |
効果 |
---|
最大3段の連続攻撃を行い、消滅ダメージを与える。 |
コマンド |
---|
![]() |
効果 |
---|
スタミナを消費して目標を攻撃し、消滅ダメージを与える。 |
コマンド |
---|
![]() |
効果 |
---|
【トランス】を所持時、重撃が浮き沈みの幻海に代わり、発動すると目標に消滅ダメージを与え、ミラージュ状態に入る。既にミラージュ状態にある場合、浮き沈みの幻海を発動しても持続時間はリセットされない。 水中で発動可能。 |
コマンド |
---|
![]() ![]() |
効果 |
---|
スタミナを消費して落下攻撃を行い、消滅ダメージを与える。 |
コマンド |
---|
![]() ![]() |
効果 |
---|
回避成功直後に通常攻撃を行うと、目標を攻撃して消滅ダメージを与える。 |
舞い踊る幽影(共鳴スキル)
効果 |
---|
目標を攻撃し、消滅ダメージを与える。 |
効果 |
---|
ミラージュ状態時、共鳴スキルが混じり合う夢現に代わる。 それを発動すると目標に消滅ダメージを与え、まどろみの夢効果を付与する。 空中で発動可能。 まどろみの夢 目標の行動速度をダウン、6.5秒間持続。まどろみの夢効果が付与されている目標にダメージを与えると、まどろみの夢効果を消費して驚きの目覚めを1回発動し、消滅ダメージを与える。 チーム内の他のキャラが驚きの目覚め効果を付与されている目標を攻撃した場合、驚きの目覚めが発動せず、さらにまどろみの夢効果が解除される。 探索モジュールダメージと協同攻撃は驚きの目覚めを発動できない。 |
虚実の間(共鳴回路)
効果 |
---|
ミラージュ状態 通常攻撃が通常攻撃クラゲの幻に代わり、最大3段の連続攻撃を行い、消滅ダメージを与える。通常攻撃クラゲの幻は空中で発動可能(スタミナ消費あり)。また、通常攻撃クラゲの幻の段数カウントはリセットされない。 通常攻撃クラゲの幻が命中時、1Ptの【トランス】を消費して1Ptの【トレマー】を獲得し、近くにいるチーム内全員のHPを回復する。 通常攻撃クラゲの幻3段目で目標を攻撃すると、協同攻撃を3回行い、消滅ダメージを与える。 空中攻撃が蠢く渦巻きに代わる。ジャンプを一回押しすると発動でき、スタミナを消費して落下攻撃を行い、消滅ダメージを与える。 空中攻撃蠢く渦巻きまたは回避反撃が命中時、1Ptの【トランス】を消費して1Ptの【トレマー】を獲得し、近くにいるチーム内全員のHPを回復する。 回避反撃が回避反撃掠める影に代わり、目標を攻撃して消滅ダメージを与える。 ミラージュ状態は8秒間特続。 全ての【トランス】を消費すると、ミラージュ状態は解除される。 共鳴回路・五感ドレイン ミラージュ状態時、3Ptの【トレマー】を所持している場合、共鳴スキルが五感ドレインに代わる。 それを発動すると目標に消滅ダメージを与え、まどろみの夢効果を付与する他、近くにいるチーム内全員のHPを回復する。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。 このスキルの発動は、音骸スキルの発動とも見なされる。 空中で発動可能。 溟海からの蘇り 変奏スキル発動後、チーム内のキャラが音骸スキルを発動するたびに、カンタレラが協奏エネルギーを6Pt獲得、最大6回。同名音骸スキルにつき1回まで獲得可能。25秒以内に再度変奏スキルを発動しても効果はリセットされない。 自身が水中にいる時、水泳速度が上昇し、スタミナ消費が減少する。 トランスの獲得方法 最大5Pt。 変奏スキル発動時、【トランス】を1Pt獲得。 通常攻撃3段目が命中時、【トランス】を1Pt獲得。 共鳴スキル軽やかなワルツ発動時、【トランス】を1Pt獲得。 共鳴解放陥溺発動時、【トランス】を3Pt獲得。 自身が水中にいる時、5秒ごとに【トランス】を1Pt獲得。 トレマーの獲得方法 最大3Pt。 通常攻撃クラゲの幻が命中時、【トレマー】を1Pt獲得。 空中攻撃蠢く渦巻きまたは回避反撃が命中時、【トレマー】を1Pt獲得。 |
海面の下(共鳴解放)
効果 |
---|
陥溺 目標を攻撃し、消滅ダメージを与える他、チーム内全員にディフュージョンを付与する。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。 このスキルの発動は、音骸スキルの発動とも見なされる。 空中で発動可能。 ディフュージョン チーム内の登場キャラがダメージを与えると、夢織りのクラゲが召喚され、協同攻撃で目標に消滅ダメージを与える。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。 与ダメージ発生後3秒間、夢織りのクラグが1秒ごとに1匹召喚される。この効果は1秒ごとに1回発動可能。夢織りのクラゲによるダメージはこの効果を発動できない。 夢織りのクラゲは1秒ごとに最大1匹召喚可能、合計21匹まで召喚可能。 この効果は30秒間持続。ただ夢織りのクラグの大召喚数に達した場合、この効果は消える。 |
遊弋(変奏スキル)
効果 |
---|
水撫で 目標を攻撃し、消滅ダメージを与える。 このスキルを発動直後に通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃3段目を発動する。 波追い ミラージュ状態時、変奏スキルが波追いに代わる。波追いで目標を攻撃時、協同攻撃を3回行い、目標に消滅ダメージを与える。波追いを発動すると、通常攻撃クラゲの幻の段数カウントはリセットされる。 |
柔らかな触手(終奏スキル)
効果 |
---|
次の登場キャラに20%の消滅ダメージブースト、25%の共鳴スキルダメージブーストを付与、14秒間持続。他のキャラに切り替えると、この効果は消える。 |
パッシブ
ステータスボーナス | クリティカル率+8% 攻撃力+12.00% |
---|---|
固有スキル | 「薬」 HP回復効果が20%アップ。 「毒」 音骸スキル発動時、自身の消滅ダメージが6%アップ、10秒間持続、最大2スタック。 |
カンタレラの突破素材
限界突破の必要素材
スキル強化の必要素材
パッシブ解放の必要素材
ステータスボーナス1 | ![]() ![]() |
---|---|
ステータスボーナス2 | ![]() ![]() ![]() |
固有スキル1 | ![]() ![]() ![]() |
固有スキル2 | ![]() ![]() ![]() |
カンタレラの入手方法と声優
ピックアップガチャで入手

開催期間 | 3月27日(木)~4月17日(木) |
---|
集音の限定ガチャで入手可能。開催期間終了後に入手したい場合は、ガチャの再開催を待つ必要がある。
▶ガチャスケジュールとおすすめ度プロフィール

フィサリアファミリー現当主、「毒薬」のカンタレラ。
高貴かつ神秘的な存在。艶やかな猛毒を持ち、山頂のクラウンに住んでいる。独りでに彼女は、夢と幻を崖の上で織りなす。
カンタレラのキャラ紹介
フィサリアファミリーの現当主

公式Xにて、カンタレラはフィサリアファミリーの第36代当主であることが公開された。公式Xのプロフィールでは、本名がカンタレラ・フィサリアであることも明言されている。
プロフィール>> フィサリアファミリー第36代当主、カンタレラ・フィサリア。彼女は深海のごとく計り知れぬ瞳で、あなたを見つめている。あなたはその海底を一瞬で通り過ぎる幻影に引き寄せられる......それは深淵に潜む魚なのか、それとも天馬の白き翼なのか。
フィサリアファミリーは薬と毒に精通する

ゲーム内のソラリス事典より、フィサリアファミリーは薬と毒に関する深い知識を持っているようだ。一部のフィサリアの過激な行動に対して、フィサリアの当主であるカンタレラは無関心なようだ。
ログインするともっとみられますコメントできます