鳴潮(めいちょう)の音骸厳選のやり方です。音骸のメインステータスやサブステータス厳選のやり方、チューニングについて掲載。鳴潮音骸厳選はこちらを参考にしてください。
▶音骸スコアチェッカー音骸厳選前に知っておくこと
コストを考慮して音骸を集める

音骸のコストは最大で12なので、基本的に4、3、3、1、1の組み合わせがおすすめ。音骸によって音骸コストが決まっているので、音骸の厳選をする時はコストごとに音骸を集めよう。
同じ名前の音骸の厳選は後回し
同じ名前の音骸は、装備してもハーモニー効果が発動しない。音骸の厳選をする場合は違う名前の音骸を厳選しよう。
▶ハーモニー効果一覧厳選項目は3種類

①ハーモニー効果 | ・セット効果が発動する ・音骸で何が候補になるか決まっている ・入手時に候補の中からランダム抽選 |
---|---|
②メインステータス | ・1つ目のステータス ・音骸コストによって候補の中から決まっている ・入手時に候補の中からランダム抽選 |
③サブステータス | ・合計5つ ・コストに関わらず13種のステータスからランダムで抽選 ・ステータスの値もランダム ・メインステータスと同じ物もつく ・同じサブステータスはつかない ・チュナを使用して解放 |
音骸の厳選要素はハーモニー効果、メインステータス、サブステータスの3種類。ハーモニーとメインステータスは入手時に決まるので、目当てではない場合はチューニングはしないでおこう。
メインステは音骸コストによって変わる

コスト4 | ・攻撃力実数値(固定枠) ・HP% ・攻撃力% ・防御力% ・クリティカル ・クリティカルダメージ ・HP回復効果アップ |
---|---|
コスト3 | ・攻撃力実数値(固定枠) ・各種属性ダメージアップ ・HP% ・攻撃力% ・防御力% ・共鳴効率 |
コスト1 | ・HP実数値(固定枠) ・HP% ・攻撃力% ・防御力% |
音骸コストは4、3、1の3種類あり、メインステータスがコストによって異なる。コストによっては出現しないメインステータスがあるので、厳選する時はコストごとに厳選しよう。
音骸厳選のやり方
- 欲しいハーモニーの音骸を決める
- フィールドや無音区で音骸を集める
- 音骸のメインステータスを確認
- 音骸のレベルを上げる
┗素材集めは無音区や各種イベントがおすすめ - チュナを使用してサブステータスを解放
- 上記を繰り返す

まずは欲しいハーモニーがある音骸を決めよう。音骸とハーモニーはデータドックからも確認できるので確認しておこう。
▶ハーモニー効果一覧データドックレベルが15以上で、最高レアリティの音骸がドロップするようになる。最終的には最高レアで統一するので、データドックLvを15以上にしておこう。
▶データドックレベルの上げ方
音骸を決めたら、音骸を各フィールドや無音区で集めよう。フィールドで集める場合は、音骸図鑑から位置を追跡できるので活用しよう。
▶無音区(無音掃討)の場所一覧
データ融合では使用しない音骸5つを合成して、ランダムな音骸を作成することができる。データ融合はメニューのデータドックから行える。

音骸のメインステータスを確認しよう。目当ての物でない場合は、再度音骸を集め直そう。
▼おすすめのステータス
メインステータスが目当ての物だったら、音骸のレベルを上げよう。音骸のレベルは、レコードセットかレベルを既に上げている音骸を素材にすることで上げることができる。
5の倍数のレベルになるとチュナを使用してサブステータスの解放ができる。素材を節約するために、「レベルを5上げる→目当てのサブステータスか確認」を繰り返して厳選するのがおすすめだ。

音骸のレア度に応じたチュナを使用して音骸チューニングをしよう。レベル5ごとにチューニングをすることができ、サブステータスが解放される。
▶音骸チューニングのやり方
上記を繰り返して気に入る音骸が手に入るまで繰り返そう。音骸の厳選は完璧を求めるときりがないので、ある程度妥協が必要だ。
強敵・週ボスの厳選方法
- 何回でも音骸厳選できる
- 吸収だけならスタミナを消費しない
- フィールドの音骸には天井がある
何回でも音骸厳選できる

強敵討伐や戦歌復唱の音骸は、倒してから2分おきに再出現するので一日に何回でも厳選できる。フィールドに出現するボス以外の音骸は、5:00にリポップする。
吸収だけならスタミナを消費しない

ボスの音骸は、倒した段階でドロップするか決まる。吸収するだけならスタミナを消費せず、報酬の受け取りにはスタミナを消費する。
フィールドの音骸には天井がある
音骸コスト | 天井 |
---|---|
コスト4 | 2回に1回 |
コスト3 | 4回に1回 |
コスト1 | 8回に1回 |
倒した敵が音骸としてドロップするのは天井がある。ボスはコスト4音骸なので、2回に1回は確定でドロップするのを覚えておこう。
おすすめの厳選ステータス
メイン/サブアタッカー

コスト | メインステータス |
---|---|
コスト4 | ・クリティカル ・クリティカルダメージ |
コスト3 | ・各種属性ダメージアップ ・攻撃力% |
コスト1 | ・攻撃力% |
アタッカーのコスト4音骸のステータスは、クリティカル率かクリティカルダメージがおすすめ。キャラや装備している武器によって決めよう。
サブステはクリティカル系を中心に厳選
全キャラおすすめ |
---|
クリティカル クリティカルダメージ 攻撃力% 攻撃力実数値 共鳴効率% |
キャラによってはおすすめ |
HP% 防御% 通常攻撃ダメージアップ% 重撃ダメージアップ% 共鳴スキルダメージアップ% 共鳴解放ダメージアップ |
サブステータスはほぼ全キャラに恩恵があるクリティカル系がおすすめ。また、メインステータスがクリティカルの音骸でもサブステでクリティカルがつくのも覚えておこう。
サポート

コスト | メインステータス |
---|---|
コスト4 | ・回復効果アップ ・HP% |
コスト3 | ・共鳴効率% ・攻撃力% ・HP% |
コスト1 | ・攻撃力% ・HP% |
サポートのコスト4音骸のステータスは、基本的に回復効果アップがおすすめ。コスト3の共鳴効率は全キャラ相性が良く、キャラによって回復やバフの参照ステータスが異なるのでチェックしておこう。
サブステは共鳴効率を中心に厳選
共鳴効率は共鳴解放の発動に必要な共鳴エネルギーの獲得効率が上がる。サポートは特に共鳴解放を発動したいので、共鳴効率を中心に厳選しよう。
鳴潮の関連リンク
音骸スコアチェッカー

ログインするともっとみられますコメントできます