オーガスタの評価とおすすめパーティ編成・音骸・武器

0


x share icon line share icon

【鳴潮】オーガスタの評価とおすすめパーティ編成・音骸・武器

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【鳴潮】オーガスタの評価とおすすめパーティ編成・音骸・武器

鳴潮のオーガスタの評価とおすすめパーティ編成です。鳴潮オーガスタのリセマラ、最強評価はもちろん、おすすめ音骸、武器、ビルド、凸情報や育成素材、強化優先度、声優などを掲載。鳴潮オーガスタを調べる際の参考にどうぞ。

目次

▶キャラ(共鳴者)一覧

オーガスタの評価

オーガスタ
SSランク
入手不可

レア★★★★★
属性a3電導
武器種長刃長刃
モチーフ
武器
雷霆を統べし王剣雷霆を統べし王剣

役割別評価まとめ

メイン
アタッカー?
サブ
アタッカー?
サポート?
SSランク-

-

みんなの評価

高難易度で強力な最強クラスのアタッカー

オーガスタは、重撃ダメージがメインの電導アタッカー。共鳴解放を中心に高い火力を出すことができ、アタッカーとして申し分のない性能をしている。さらに、時間制限のあるコンテンツのタイマーをストップさせる能力を持つため、逆境深塔廃墟などの高難易度コンテンツにおいても大活躍する。

操作性も難しくないため、初心者から上級者まで多くのプレイヤーにおすすめできるキャラとなっている。

ユーノと相性が良く将来性も高い

ユーノ

ユーノは、終奏スキルで重撃ダメージを大幅に強化できるため、重撃ダメージ主体のオーガスタと非常に相性が良い。オーガスタをより強く使いたい場合はユーノの確保も視野に入れよう。

▶ユーノの性能と強化素材

オーガスタのビルドとスキル育成優先度

オーガスタのおすすめビルド

オーガスタのビルド画像

オーガスタは、重撃ダメージを強化できるユーノか、電導ダメージを強化できる吟霖と組み合わせるのがおすすめ。ハーモニー効果はグローリーフォージ・クラウン3セットと空を切り裂く冥雷の2セットを発動させよう。

メイン音骸は偽りの神王を装備

音骸
偽りの神王偽りの神王
スキル
偽りの神王に変身し、周囲の敵に電導ダメージを与える。
メイン音骸スロットに装備時、自身の電導ダメージと重撃ダメージがアップ。変奏スキルで登場時、偽りの神王を召喚し、敵に電導ダメージを与える。

オーガスタのメイン音骸は、装備するだけで電導ダメージと重撃ダメージが上昇する偽りの神王を装備させよう。オーガスタの攻撃は重撃ダメージがメインなため、偽りの神王と相性が良い。

オーガスタのスキル育成優先度

通常攻撃★★★・・
共鳴スキル★★★・・
共鳴回路★★★★・
共鳴解放★★★★★
変奏スキル★・・・・

オーガスタは、ダメージの割合が高い共鳴解放から育成しよう。次点でダメージ割合が高い共鳴回路、強化重撃のダメージが上がる通常攻撃、共鳴スキルを順番で強化していけばOK。

オーガスタのおすすめ音骸・ハーモニー

オーガスタのおすすめ音骸セット

メインアタッカー編成①

グローリーフォージ・クラウン × 空を切り裂く冥雷
  1. グローリーフォージ・クラウンCost3
  2. グローリーフォージ・クラウンCost3
  3. 空を切り裂く冥雷Cost1
  4. 空を切り裂く冥雷Cost1
  1. Cost4
  2. クリティカル率アップ
    クリティカルダメージアップ
  3. Cost3
  4. 電導ダメージアップ
    攻撃力アップ
  5. Cost1
  6. 攻撃力アップ
  7. サブステ
  8. クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%

オーガスタの音骸は、偽りの神王を装備してグローリーフォージ・クラウンと空を切り裂く冥雷を発動させるのがおすすめ。偽りの神王はメイン音骸に装備すると電導と重撃ダメージがアップするため、オーガスタと相性が良い。

メインアタッカー編成②

空を切り裂く冥雷
  1. 空を切り裂く冥雷Cost3
  2. 空を切り裂く冥雷Cost3
  3. 空を切り裂く冥雷Cost1
  4. 空を切り裂く冥雷Cost1
  1. Cost4
  2. クリティカル率アップ
    クリティカルダメージアップ
  3. Cost3
  4. 電導ダメージアップ
    攻撃力アップ
  5. Cost1
  6. 攻撃力アップ
  7. サブステ
  8. クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%

グローリーフォージ・クラウンの厳選が進んでいない場合は、空を切り裂く冥雷の5セットがおすすめ。あくまでグローリーフォージ・クラウンの厳選が終了するまでのつなぎとして考えよう。

音骸スコアチェッカーで厳選してみる!

音骸スコアチェッカー

クリティカル率の厳選が最優先

オーガスタのモチーフ武器のクリティカル率は低めとなっており、ハーモニー効果のグローリー・フォージ・クラウンはクリティカルダメージが上昇する。さらに凸効果でクリティカル率の超過分がクリティカルダメージに加算されるため、クリティカル率を最優先で厳選しよう。

重撃ダメージの厳選も大切

オーガスタは、重撃ダメージ扱いとなる攻撃が多いため、重撃ダメージを上げることで火力が大きく向上する。音骸厳選をする際は、クリティカルとクリティカルダメージを最優先とし、次点で重撃ダメージを厳選しよう。

オーガスタのおすすめハーモニー効果

グローリーフォージ・クラウンと冥雷の2セットがおすすめ

ハーモニー効果
グローリーフォージ・クラウングローリーフォージ・クラウン
3セット
キャラクターがシールドを獲得時、自身の攻撃力が6%、クリティカルダメージが4%アップ。この効果は最大5スタック、4秒間持続、0.5秒ごとに1回発動可能。
空を切り裂く冥雷空を切り裂く冥雷
2セット
電導ダメージが10%アップ
5セット
重撃、共鳴スキルを使った後、電導ダメージが15%アップ、この効果は最大2スタック、15秒間持続する(再発動は持続時間をリセットしない)

オーガスタのハーモニー効果は、グローリーフォージ・クラウンの3セットと空を切り裂く冥雷の2セットがもっともおすすめ。オーガスタは敵にダメージを与えるだけでシールドを獲得できるため、容易にグローリーフォージ・クラウンの最大効果である攻撃力30%、クリティカルダメージ20%UP効果を受けることができる。

オーガスタのおすすめパーティー編成

重撃バフ編成

メインアタッカーサブアタッカーサポート
オーガスタオーガスタユーノユーノショアキーパーショアキーパー

オーガスタは、重撃ダメージが高いためユーノと相性が良い。ユーノは重撃ダメージバフの倍率が50%と高いため、オーガスタメインの場合はユーノと組み合わせるのがおすすめ。

入れ替え候補

キャラ特徴
ヴェリーナヴェリーナ・ショアキーパーと入れ替え
・回復力が高め
・ショアキーパーよりも協奏エネルギーが溜まりやすい
モルトフィーモルトフィー・ユーノと入れ替え
・終奏スキルで重撃ダメージバフ

電導パーティ

メインアタッカーサブアタッカーサポート
オーガスタオーガスタ吟霖吟霖ショアキーパーショアキーパー

オーガスタは、現状だと終奏スキルで電導バフができる吟霖と組み合わせるのもあり。オーガスタの終奏スキルで全ダメージバフを付与できるため、吟霖の火力アップにもつながる。

入れ替え候補

キャラ特徴
ヴェリーナヴェリーナ・ショアキーパーと入れ替え
・回復力が高め
・ショアキーパーよりも協奏エネルギーが溜まりやすい

ユーノとの相性が非常にいい

ユーノ

ユーノは、終奏スキルで重撃ダメージを大幅に強化できることに加え、満月領域内でシールドを獲得したキャラに全ダメージブーストを付与する効果を持つ。重撃ダメージ主体かつシールドの付与ができるオーガスタと完璧にかみ合っているため、オーガスタをより強く使いたい場合はユーノと組み合わせよう。

▶ユーノの性能と強化素材

オーガスタのおすすめ武器

おすすめ武器

武器特徴
雷霆を統べし王剣雷霆を統べし王剣・クリティカルアップ
・重撃ダメージアップ
・重撃ダメージが敵の防御力を無視
オーガスタの武器には、モチーフ武器である『雷霆を統べし王剣』がおすすめ。共鳴スキルや変奏スキルの発動という緩い条件で、重撃ダメージバフを行うことができる点が強力。これに加えて、シールド獲得時に重撃ダメージが敵の防御力を無視できるので、重撃ダメージが主体かつシールド付与を行えるオーガスタの火力を大幅に引き上げることができる。

その他のおすすめ武器一覧

武器特徴
金の天穹金の天穹・重撃ダメージアップ
・クリティカルダメージアップ
・先駆ラジオ武器
秋の名残秋の名残・火力特化のクリティカル持ち
・通常攻撃、重撃で攻撃力UP
・最大5回まで重ねがけ可能
モチーフ以外の武器を装備する場合、攻撃力やクリティカルが上がるものがおすすめ。先駆ラジオで手に入る武器はどちらもオーガスタと相性が良い。

オーガスタの強み・役割

シールドを付与しながら攻撃できる

シールド

オーガスタは、味方にシールドを付与しながら攻撃ができる電導アタッカー。シールドの数値は低めなので、耐久するというよりは攻撃するために付与するものとして扱おう。

共鳴解放で時間を止めて攻撃

オーガスタは、条件を満たすと強化共鳴解放を発動でき、時間を止めて攻撃する。時間が止まっている間は、敵だけでなく逆境深塔などのコンテンツの経過時間も止まるため、確実にダメージを出すことが可能だ。

後続1体に全ダメージバフも可能

全ダメージバフ

オーガスタは、終奏スキルで後続1体に全ダメージバフが可能。効果時間は14秒と短いが、全ダメージバフは貴重なため競合相手が少ないのも魅力。

オーガスタのローテション・立ち回り

オーガスタの基本的な立ち回り

キャラ立ち回り
ヴェリーナヴェリーナ
ショアキーパーショアキーパー
①協奏エネルギーを溜める
②終奏スキルでユーノに交代
チーム全体に全ダメージブースト
ユーノユーノ
①共鳴解放を発動
②ジャンプで三日月状態に移行
③協奏エネルギーを溜める
④強化重撃を発動
⑤終奏スキルでオーガスタに交代
オーガスタオーガスタ
①王の威光を溜めて強化共鳴スキル
┗威圧を獲得
②威圧が2つ溜まったら共鳴解放長押し
┗威圧は固有スキルで4秒ごとに1スタック獲得可能
③共鳴解放中は攻撃連打
サポートキャラに交代

王の威光を溜めて強化共鳴スキルを発動

王の威光の溜め方
・基本攻撃でダメージを与える
・変奏スキルを発動
・共鳴スキルを発動
・共鳴解放を発動

オーガスタは、特殊ゲージの「王の威光」が満タンの時に強化共鳴スキルを発動できる。強化共鳴スキルを使うと、強化共鳴解放の発動に必要な「威圧」を獲得できるため、まずは王の威光を溜めて強化共鳴スキルの発動を狙おう。

威圧が溜まったら共鳴解放長押し

威圧

「威圧」が2スタックある状態で共鳴解放を長押しすることで、強化共鳴解放を発動できる。2スタックのうち1つは、固有スキルで自動的に溜まるため、残りの1つを前述した強化共鳴スキルで溜める動きが基本となる。

共鳴解放中は攻撃を連打

強化共鳴解放中は、時間が止まりオーガスタ以外は行動ができなくなる。時間が止まっている間は攻撃し放題なので、通常攻撃を連打しよう。連続攻撃を連打しているだけで、フィニッシュ技まで自動的に派生し大ダメージを与えることが可能だ。

オーガスタの使い方

オーガスタの理想の動き方

手順内容
変奏スキルで登場
強化重撃を発動
共鳴スキルを発動
強化重撃を発動
共鳴解放を発動
強化共鳴スキル×3
強化共鳴解放を発動
共鳴解放の効果時間が切れるまで攻撃
音骸スキル&終奏スキルで退場

攻撃を当てて王の威光と王の戦意を溜める

王の威光と王の戦意
王の威光の溜め方
・基本攻撃でダメージを与える
・変奏スキルを発動
・共鳴スキルを発動
・共鳴解放を発動
王の戦意の溜め方
・通常攻撃、重撃、空中攻撃、共鳴スキル、回避反撃でダメージを与える
・変奏スキルを発動

まずは攻撃を敵に当てて「王の威光」と「王の戦意」を溜めよう。これらのゲージを溜めることで、強化共鳴スキルや強化重撃を発動することができるようになる。

王の威光満タンで強化共鳴スキル

オーガスタは、「王の威光」が満タンの時に強化共鳴スキルを発動できる。強化共鳴スキルは3段連続技となっており、中断されても再度発動ができるため、容易に最終段までつなげることができる。

王の戦意満タンで強化重撃

オーガスタは、「王の戦意」が満タンの時に強化重撃を発動できる。強化重撃は通常攻撃長押しのほか、ジャンプの入力でも発動可能だ。

強化共鳴スキルで威圧を獲得

威圧

オーガスタの強化共鳴スキルの3段目を発動すると、「威圧」を獲得できる。『威圧』は強化共鳴解放の発動に必要なので、攻撃で王の威光を溜める→強化共鳴スキルを発動の流れを意識しよう。

固有スキルで「威圧」を1スタック獲得

『威圧』は、固有スキルで1スタックまで獲得することができる。強化共鳴解放の発動には威圧が2スタック必要なので、強化共鳴スキルと固有スキルでそれぞれ1つずつ集めることを覚えておこう。

威圧が2つある状態で共鳴解放を長押し

強化攻撃
威圧の溜め方
・強化共鳴スキル3段目を発動
・終奏スキル発動後、次の登場キャラが終奏スキルを発動
・威圧が1スタック未満かつ戦闘離脱状態の場合、固有スキルで自動獲得

オーガスタは、「威圧」が2つある状態で共鳴解放を長押しすることで、強化共鳴解放を発動できる。強化共鳴解放は共鳴エネルギーを使用しないため、通常の共鳴解放は溜まった段階で使ってしまって問題ない。

共鳴解放中は攻撃連打

強化共鳴解放中は、時間が止まりオーガスタ以外は行動ができなくなる。時間が止まっている間は攻撃し放題なので、通常攻撃を連打しよう。連続攻撃を連打しているだけで、フィニッシュ技まで自動的に派生し大ダメージを与えることが可能だ。

オーガスタは何凸するべき?

凸より武器がおすすめ

武器基礎ステータス
雷霆を統べし王剣雷霆を統べし王剣【攻撃力】675
【クリティカル】12.1%
効果(ランク1)
攻撃力12%アップ。共鳴スキルまたは変奏スキルを発動時、重撃ダメージが20%アップ、15秒間持続。
自身がシールドを獲得時、重撃ダメージが目標の7.2%の防御力を無視する。
この効果は0.5秒に1回発動可能、最大5スタック、7秒間持続。

※Lv90、調律ランク1の数値となります。

オーガスタは、凸よりも先にガチャですり抜けがない武器を入手するのがおすすめ。雷霆を統べし王剣は、重撃ダメージがアップし、さらに敵の防御力を無視できる点も強力。

ユーノを確保するのもあり

ユーノ

オーガスタは、終奏スキルで重撃ダメージを大幅にバフができるユーノと相性が良い。ユーノはVer2.6後半で実装されているため、こちらを狙うのもあり。

▶ユーノの性能と強化素材|いつ実装?

1凸、2凸がおすすめ

凸数おすすめ度・解説
1凸★★★★★
・【万民の願い、栄光の冠】が最大2スタックになり、1スタックにつきクリティカルダメージ15%アップ
・変奏スキルで【万民の願い、栄光の冠】獲得
・強化共鳴スキルが中断されなくなる
2凸★★★★★
・【万民の願い、栄光の冠】1スタックにつきクリティカル20%アップ
・クリティカルが100%を超過すると1%につきクリダメ2%アップ
3凸★★★★・
・重撃、共鳴スキル、共鳴解放の倍率アップ
4凸★★★・・
・変奏スキル発動時、チーム全体の攻撃力アップ
5凸★★・・・
・獲得するシールド値が50%アップ
6凸★★★★・
・【万民の願い、栄光の冠】の最大スタック数が4になる。
・クリティカル率が150%を超過すると1%につきクリダメ2%アップ
・重撃で【万民の願い、栄光の冠】2スタック獲得
・重撃に追加ダメージが付与される

1凸で固有スキルの最大スタック数アップ

オーガスタを1凸すると、「万民の願い、栄光の冠」のスタック数が最大2スタックに増える。「万民の願い、栄光の冠」は電導ダメージアップのほか、凸効果でクリティカルダメージがアップするため非常に強力。

2凸でクリティカル大幅アップ

オーガスタを2凸すると、固有スキルで獲得できる「万民の願い、栄光の冠」1スタックにつきクリティカルが20%アップする。さらに100%を超過するとクリティカルダメージもアップするため大幅な火力アップが見込める。

共鳴チェーン効果

1凸【万民の願い、栄光の冠】の1スタックにつき、クリティカルダメージが追加で15%アップ。
・【万民の願い、栄光の冠】の最大スタック数が2になる。
・オーガスタが変奏スキル・灼ける黄金の進軍を発動時、【万民の願い、栄光の冠】を1スタック獲得。
・共鳴スキル・無敗の炎陽・瞬撃、共鳴スキル・無敗の炎陽・躍撃、共鳴スキル・無敗の炎陽・急降下が中断されなくなる。
2凸【万民の願い、栄光の冠】が追加効果を獲得:1スタックにつき、オーガスタのクリティカル率が20%アップ。
オーガスタのクリティカル率が100%を上回る場合、超過分1%につき、オーガスタのクリティカルダメージが2%アップ、最大100%までアップ可
3凸以下のスキルのダメージ倍率が25%アップ:
・重撃・閃く雷・バックステップ、回避反撃・閃く雷・バックステップ、重撃・閃く雷・回転斬り、重撃・閃く雷・突き上げ。
・共鳴スキル・無敗の炎陽・急降下。・共鳴解放・赫日の君臨・炎天、共鳴解放・赫日の君臨・不滅の英魂を宿す一閃。
4凸変奏スキル・灼ける黄金の進軍を発動時、チーム内全員の攻撃力が20%アップ、30秒間持続。
5凸固有スキル・栄光の加護で獲得するシールド値が50%アップ。
6凸・【万民の願い、栄光の冠】の最大スタック数が4になる。
・オーガスタのクリティカル率が150%を上回る場合、超過分1%につき、オーガスタのクリティカルダメージが2%アップ、最大50%までアップ可能。
・オーガスタが重撃・閃く雷・回転斬り、重撃・閃く雷・突き上げを発動時、【万民の願い、栄光の冠】を2スタック獲得。1秒ごとにまばゆい光に、その名は永遠に刻まれるの効果によって【万民の願い、栄光の冠】を2スタック獲得可能。
・重撃・閃く雷・回転斬り、重撃・閃く電・突き上げを発動時、その場で追加で【雷霆の赫怒】を引き起こし、オーガスタの攻撃力100%分の電導ダメージを2回与える。このダメージは重撃ダメージと見なされる。

オーガスタの突破素材

オーガスタのスキル

狩人の剣技(基本攻撃)

効果
最大4段の連続攻撃を行い、電導ダメージを与える。
効果
重撃・金鉄鳴らし
スタミナを消費して目標を攻撃し、電導ダメージを与える。このスキルを発動した直後に通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃2段目を発動する。
重撃・閃く雷・バックステップ
【王の戦意】が満タン時、重撃・金鉄鳴らしが重撃・閃く雷・バックステップに代わり、電導ダメージを与える。発動時、【王の戦意】をすべて消費する。
このスキルを発動した後の一定時間内に、通常攻撃を離し、または再度通常攻撃を一回押しすると、重撃・関く雷・回転斬りを発動する。
このスキルが中断された後の一定時間内に、地面から離れなければ、重撃・閃く雷・回転斬りを発動できる。
重撃・閃く雷・回転斬り
オーガスタが剣を振るって、回転しながら敵を斬り、電導ダメージを与える。
重撃・閃く雷・突き上げ
【王の戦意】が満タンの場合、ジャンプを一回押しすると、重撃・閃く雷・突き上げを発動し、電導ダメージを与える。発動時、【王の戦意】をすべて消費する。
共鳴スキル・剣鋒を発動時、【王の戦意】が満タンの場合、共鳴スキルまたはジャンプを一回押しすると、重撃・閃く雷・突き上げを発動し、電導ダメージを与える。発動時、【王の戦意】をすべて消費する。
重撃・金鉄鳴らし、または回避反撃・重撃・金鉄鳴らしを発動時、【王の戦意】が満タンの場合、一定時間内に通常攻撃を離し、または再度通常攻撃/ジャンプを一回押しすると、重撃・閃く雷・突き上げを発動し、電導ダメージを与える。発動時、【王の戦意】をすべて消費する。
【王の戦意】獲得方法
【王の戦意】は最大100Pt。
通常攻撃、重撃・金鉄鳴らし、空中攻撃、共鳴スキル・剣鋒、回避反撃、回避反撃・重撃・金鉄鳴らしがダメージを与えた時、【王の戦意】を獲得。
変奏スキル・灼ける黄金の進軍を発動時、【王の戦意】を最大まで獲得。
効果
スタミナを消費して落下攻撃を行い、電導ダメージを与える。
効果
回避成功直後に通常攻撃を一回押しすると、目標を攻撃して電導ダメージを与える。
空中回避反撃
空中で回避成功した直後に通常攻撃を一回押しすると、スタミナを消費して落下攻撃を行い、電導ダメージを与える。
回避反撃・重撃・金鉄鳴らし
【王の戦意】が満タン時、回避反撃が回避反撃・重撃・金鉄鳴らしに代わり、電導ダメージを与える。このダメージは重撃ダメージと見なされる。
回避反撃・閃く雷・バックステップ
【王の威光】が満タン時、地面で回避に成功した直後に、通常攻撃を一回押しすると、回避反撃と回避反撃・重撃・金鉄鳴らしが回避反撃・閃く雷・バックステップに代わり、発動時電導ダメージを与える。このダメージが重撃ダメージと見なされる。
このスキルを発動した後の一定時間内に、通常攻撃を離し、または再度通常攻撃を一回押しすると、重撃・閃く雷・回転斬りを発動する。
このスキルが中断された後の一定時間内に、地面から離れなければ、重撃・閃く雷・回転斬りを発動できる。

剣峰(共鳴スキル)

効果
オーガスタがジャンプして斬り下げ、電導ダメージを与える。

余こそ太陽なり(共鳴回路)

効果
共鳴スキル・無敗の炎陽・瞬撃
【王の威光】が満タン時、オーガスタの共鳴スキル・剣鋒が共鳴スキル・無敗の炎陽・瞬撃に代わり、電導ダメージを与える。
このスキルを発動時、通常攻撃または共鳴スキルを一回押しすると、共鳴スキル・無敗の炎陽・躍撃を発動できる。
このスキルを発動中に中断されても、再度共鳴スキル・無敗の炎陽・瞬撃を発動できる。
このスキルを発動した後の一定時間内に中断されると、共鳴スキル・無敗の炎陽・躍撃が発動できる。
空中で発動可能。
共鳴スキル・無敗の炎陽・躍撃
電導ダメージを与える。
このスキルを発動時、通常攻撃または共鳴スキルを一回押しすると、共鳴スキル・無敗の炎陽・急降下を発動できる。
このスキルを発動中に中断されても、再度共鳴スキル・無敗の炎陽・躍撃を発動できる。
このスキルを発動した後の一定時間内に中断されると、共鳴スキル・無敗の炎陽・急降下が発動できる。
空中でしか発動できない。
共鳴スキル・無敗の炎陽・急降下
発動時【王の威光】をすべて消費し、電導ダメージを与える。このダメージは重撃ダメージと見なされる。
このスキルを発動時、【威圧】を1スタック獲得。
空中でしか発動できない。
回避反撃・無敗の炎陽・瞬撃
【王の威光】が満タン時、地面で回避に成功した直後に共鳴スキルを一回押しし、または空中で回避に成功した直後に、通常攻撃あるいは共鳴スキルを一回押しすると、回避反撃・無敗の炎陽・瞬撃を発動できる。発動時、電導ダメージを与える。このダメージは共鳴スキルダメージと見なされる。
このスキルを発動時、通常攻撃または共鳴スキルを一回押しすると、共鳴スキル・無敗の炎陽・躍撃を発動する。
このスキルを発動した後の一定時間内に中断されると、共鳴スキル・無敗の炎陽・躍撃を発動できる。
【王の威光】の獲得方法
【王の威光】は最大100Pt。
基本攻撃がダメージを与えた時、【王の威光】を獲得。
変奏スキル・灼ける黄金の進軍を発動時、【王の威光】を20%獲得。
共鳴スキル・剣鋒を発動時、【王の威光】を10%獲得。
共鳴解放・折れぬ鋼の誓いを発動時、【王の威光】を40%獲得。

煌めく征途(共鳴解放)

効果
折れぬ鋼の誓い
共鳴解放を一回押しして離すと、このスキルを発動できる。オーガスタが横から斬撃を発動し、電導ダメージを与える。このダメージは重撃ダメージと見なされる。
赫日の君臨
【威圧】が2スタック持つ場合、共解放を長押しすると、共鳴解放・赫日の君臨を発動。共鳴解放・赫日の君臨の発動は共鳴エネルギーを消費せず、2スタックの【威圧】を消費する。
共鳴解放・赫日の君臨を発動時、王のレルムを展開し、7秒間王に跪く時に入る。王に跪く時が持続する間、時間が一時的に停止され、登場キャラの切り替えができず、赫日の君臨・炎天、赫日の君臨・不滅の英魂を宿す一閃、回避しか発動できない。空中にいる時、空中攻撃を発動できる。
王に跪く時の持続期間中、通常攻撃を一回押し、または長押しすると、赫日の君臨・炎天を発動できる。さらに、スタミナを消費せずに水上を歩行可能。
フィールド、コンテンツ、または機能とインタラクトする時、王に跪く時は強制終了され、かつ排日の君臨・不滅の英魂を宿す一閃が自動で発動できない。
赫日の君臨・炎天
電導ダメージを与える。このダメージは重撃ダメージと見なされる。赫日の君臨・炎天を9回発動後、通常攻撃または共鳴解放を一回押しすると、赫日の君臨・不滅の英魂を宿す一閃を発動。
赫日の君臨・不滅の英魂を宿す一閃
電導ダメージを与える。このダメージは重撃ダメージと見なされる。
赫日の君臨・不滅の英魂を宿す一閃が発動時、王に跪く時が解除される。発動終了後、【万民の願い、栄光の冠】がすべて消費され、かつチーム内のオーガスタ以外の登場キャラがすべて強制退場させられる。
王に跪く時が終了時、赫日の君臨・不滅の英魂を宿す一閃は自動で発動される。
王に跪く時発動中、共鳴解放を長押しすると、赫日の君臨・不滅の英魂を宿す一関を即発動できる。
王のレルム
・王のレルムは30秒間持続する。
王のレルム発動中:チーム内キャラが変奏スキルを発動時、オーガスタの最大HPの5%+650分のシールドを獲得、スタック不可、10秒間持続。このシールドは、他のキャラに切り替える時に引き継がれない。
【威圧】の獲得方法
【威圧】は最大2スタック。
共鳴スキル・無敗の炎陽・急降下を発動時、オーガスタが【威圧】を1スタック獲得。
オーガスタの終奏スキル・不屈の戦歌の効果発動期間、次の登場キャラが終奏スキルを発動すると、オーガスタが【威圧】を1スタック獲得。

灼ける黄金の進軍(変奏スキル)

効果
電導ダメージを与える。

不屈の戦歌(終奏スキル)

効果
次の登場キャラが以下の効果を獲得、14秒間持続。他のキャラに切り替えると効果は消える:
・15%の全ダメージブーストを付与。
・終奏スキルを発動時、チーム内のオーガスタが【威圧】を1スタック、【万民の願い、栄光の冠】を1スタック獲得。
【万民の願い、栄光の冠】
1スタックにつき、電導ダメージが15%アップ、最大1スタック。共鳴解放・赫日の君臨・不滅の英魂を宿す一閃が発動終了後、自身の【万民の願い、栄光の冠】がすべて消える。

パッシブ

ステータスボーナスクリティカル率+8%
攻撃力+12.00%
固有スキル栄光の加護
オーガスタがダメージを与えた時、最大HPの2.5%+350分のシールドを獲得、スタック不可、5秒間持続、0.5秒ごとに1回発動可能。このシールドは、他のキャラに切り替える時に引き継がれない。
燃え盛る決意
戦闘離脱状態から4秒後、オーガスタが以下の効果を獲得、4秒ごとに1回獲得可能:
・【威圧】が1スタック未満の場合、1スタックまで獲得。
・【万民の願い、栄光の冠】を最大まで獲得。

オーガスタの入手方法と声優

ピックアップガチャで入手

開催期間8月28日(木) ~

集音の限定ガチャで入手可能。開催期間終了後に入手したい場合は、ガチャの再開催を待つ必要がある。

▶ガチャスケジュールとおすすめ度

プロフィール

オーガスタ

セブン・ヒルズの現総督。不滅の太陽にして、無敵の旗。
彼女は来た、見た、そして勝った。
その刃を高く掲げ、次に来る挑戦者……あるいは、避けられぬ運命をただ待ち構える。

CV日笠陽子
レア度★★★★★
属性a3電導
武器種長刃長刃
性別
出身地リナシータ
所属セブン・ヒルズ

オーガスタのキャラ紹介

セブン・ヒルズの総督を務める

オーガスタの画像

オーガスタは、セブン・ヒルズの主導者である総督を務めるキャラクター。歴代の総督は皆、絶対的な力を有し、強者のみがセブン・ヒルズをリードする資格を持つ。

チャンピオンとなり総督に上り詰めた

オーガスタの画像

オーガスタは、4年前に全ての対戦相手を倒して一躍有名となった過去を持つ。その後、チャンピオンというタイトルを踏み台にして、総督の座に上り詰めた。

鳴潮の関連リンク

一覧記事

レアリティ別

属性別

武器種別

星5キャラ

星4キャラ

未実装キャラ

▶未実装キャラまとめ
この記事を書いた人
鳴潮攻略班

鳴潮攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記
※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]KUROGAMES
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ツール
最強
Ver2.7情報
Ver2.7新キャラ情報
Ver2.7復刻キャラ情報
イベント情報
ストーリー&任務情報
新ボス情報
新ハーモニー情報
新音骸情報
その他
攻略おすすめ情報
ガチャ
キャラ情報
星5キャラ
漂泊者(回折)鑑心(かんしん)
凌陽(りんよう)カカロ
ヴェリーナアンコ
忌炎(きえん)漂泊者(消滅)
吟霖(いんりん)今汐(こんし)
長離(ちょうり)折枝(オリエ)
相里要(そうりよう)ショアキーパー
ツバキカルロッタ
ロココフィービー
ブラントカンタレラ
主人公(気動)ザンニー
シャコンヌカルテジア
ルパフローヴァ
オーガスタユーノ
ガルブレーナ
星4キャラ
淵武(えんぶ)丹瑾(たんきん)
散華(さんか)モルトフィー
桃祈(たおき)アールト
白芷(びゃくし)秧秧(やんやん)
熾霞(しか)釉瑚(ゆうご)
未実装キャラ
哥舒臨(かじょりん)スカー
仇遠千咲
卜霊(ボクレイ)
マップ情報
信号塔音匣
音骸宝箱
観光スポット飛びハンター
走声蝶風止みの鈴
伏霜虫特別な敵
無音区
エリア情報
帰来の港虎口の山脈
北落野原怨鳥の沼
雲陵谷無明の湾岸
今州城光なき森
石崩れの高地中部台地
乗霄山叩天関
ブラックショア諸島テティスの底
リナシータリジョリ群島
金庫下層ベオ海域
アヴィノレーム隠海実験場
サングイス狩猟台地
ストーリー(潮汐任務)
序章:とある漂泊する音の始まり
第1章:今州の来訪者
第1幕第2幕第3幕
第4幕第5幕第6幕
第7幕第8幕
第2章:神が黙したままだとしても
序幕第1幕第2幕
第3幕第4幕第5幕
第6幕第7幕第8幕
第9幕第10幕第11幕
ストーリー解説
任務
任務種別一覧
ソラガイド
強敵討伐
輝き蛍の軍勢雷刹のウロコ
無冠者燎原の炎騎
雲閃のウロコ飛廉の大猿
哀切の凶鳥無情のサギ
アボミネーションフェイタルエラー
ローレライゼノコロッサス
嘆きのドレイクフェンリコ
偽りの神王海の娘
戦歌復唱
無秩序な辺境・余燼無冠者の像・心臓部
鳴鐘の亀定められし闘争(角)
ヘカテーフルールドリス
レビヤタン
ホロタクティクス強襲
飛廉の大猿雷刹のウロコ
無情のサギ哀切の凶鳥
無冠者燎原の炎騎
フェイタルエラーゼノコロッサス
ヘカテー嘆きのドレイク
海の娘誉れのライオネス
逆境深塔
安定エリア実験エリア深層エリア
データベース
キャラ一覧
星5キャラ星4キャラ声優
音骸一覧
武器一覧
星5箱交換星4箱交換ラジオ武器
素材一覧
攻略おすすめ情報
序盤のおすすめ情報
バトル(戦闘)のコツ
育成関連
設定・端末情報
発売前情報
英語版鳴潮攻略
×