鳴潮の桃祈(たおき)の評価とおすすめパーティ編成です。鳴潮桃祈(たおき)のリセマラ、最強評価はもちろん、おすすめ音骸、武器、ビルド、凸情報や育成素材、強化優先度、声優などを掲載。鳴潮桃祈(たおき)を調べる際の参考にどうぞ。
▶キャラ(共鳴者)一覧桃祈(たおき)の評価
役割別評価まとめ
| メイン アタッカー | サブ アタッカー | サポート |
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
みんなの評価
バフとシールド付与ができるサブ火力
桃祈はシールドの付与と、味方に共鳴スキルのダメージバフを行えるサブアタッカーキャラとなっている。共鳴解放のダメージが大きく自身もそれなりに火力を出せるのも魅力。
桃祈(たおき)のビルドとスキル育成優先度
桃祈(たおき)のおすすめビルド

桃祈は、終奏スキルで共鳴スキルバフができるため、共鳴スキルアタッカーと組み合わせるのがおすすめ。メイン音骸は無情のサギを装備し、ハーモニー効果は月を窺う軽雲を発動させよう。
桃祈(たおき)のスキル育成優先度
| 通常攻撃 | ★★★★・ |
|---|---|
| 共鳴スキル | ★★★★★ |
| 共鳴回路 | ★★★★★ |
| 共鳴解放 | ★★★・・ |
| 変奏スキル | ★★・・・ |
桃祈(たおき)のおすすめ音骸・ハーモニー
桃祈(たおき)のおすすめ音骸セット
サブアタッカー編成
- Cost4
- クリティカル率アップ
クリティカルダメージアップ - Cost3
- 消滅ダメージアップ
防御力アップ - Cost1
- 防御力アップ
- サブステ
- クリ率 ≒ クリダメ > 防御%
桃祈は、終奏スキルで共鳴スキルバフができるため、月を窺う軽雲セットでバフを強化するのがおすすめ。メイン音骸は無情のサギを装備し、バフを重ね掛けできるようにするか、使いやすく耐久が上がる鳴鐘の亀もあり。
メインアタッカー編成
- Cost4
- クリティカル率アップ
クリティカルダメージアップ - Cost3
- 消滅ダメージアップ
防御力アップ - Cost1
- 防御力アップ
- サブステ
- クリ率 ≒ クリダメ > 防御%
桃祈をアタッカー運用する場合のハーモニー効果は、消滅ダメージがアップする二度と輝かない沈日セットがおすすめ。メイン音骸は消滅ダメージがアップするナイトメア・無冠者を装備しよう。
音骸スコアチェッカーで厳選してみる!

攻撃力ではなく防御力を優先
桃祈は、ダメージの多くが攻撃力ではなく防御力で計算する。音骸の厳選をするときは、攻撃力よりも防御力を優先しよう。
桃祈(たおき)のおすすめハーモニー効果
月を窺う軽雲がもっともおすすめ
| ハーモニー | 効果 |
|---|---|
月を窺う軽雲 | 2セット 共鳴効率10%アップ 5セット 終奏スキルが発動されると、次に登場する共鳴者の攻撃力が22.5%アップ、この効果は15秒間持続する |
桃祈のハーモニー効果は月を窺う軽雲がもっともおすすめ。終奏スキルでの共鳴スキルダメージバフが強力なため、月を窺う軽雲のセット効果と相性が良い。
桃祈(たおき)のおすすめパーティー編成
カルロッタ+桃祈編成
桃祈は、終奏スキルで共鳴スキルバフができるため、共鳴スキルアタッカーと組み合わせるのがおすすめ。今汐をアタッカーにする場合は淵武など協同攻撃ができるキャラも一緒に編成しよう。
入れ替え候補
桃祈軸パーティ
桃祈をメインアタッカーに据えた編成。吟霖の終奏スキルで、桃祈の共鳴解放のダメージを強化し、ショアキーパーはチーム全体のバフと回復を担おう。
入れ替え候補
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
白芷 | ・ショアキーパーと入れ替え ・1人しかバフできない点に注意 |
丹瑾 | ・吟霖と入れ替え ・終奏スキルで消滅ダメージのバフができる |
ヴェリーナ | ・ショアキーパーと入れ替え ・ショアキーパーと同じ使用感で使える |
桃祈(たおき)のおすすめ武器
おすすめ武器
| 武器 | 特徴 |
|---|---|
長夜の灯火 | ・オプションで防御UP ・変奏スキルで攻撃&防御UP ・バフ効果は15秒間持続 |
その他のおすすめ武器一覧
| 武器 | 特徴 |
|---|---|
霊感ディスコード | ・オプションで共鳴効率UP ・共鳴スキル使用後に協奏エネルギー回復 ・回復効果は20秒に1回発動 |
本源長刃・試作壱 | ・オプションで防御UP ・共鳴スキル使用後にHP回復 ・回復効果は12秒に1回発動 |
桃祈(たおき)の強み・役割
シールド付与ができる

桃祈はシールドの付与と、味方に共鳴スキルのダメージバフを行えるサブアタッカーキャラとなっている。共鳴解放のダメージが大きく自身もそれなりに火力を出せるのも魅力。
終奏スキルの共鳴スキルバフが強力

桃祈の終奏スキルは、後続の共鳴スキルのダメージバフが行える。シールドと合わせて終奏スキルでサポート運用もできる。
桃祈(たおき)のローテション・立ち回り
桃祈編成の基本的な立ち回り
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
ヴェリーナ ショアキーパー | ①協奏エネルギーを溜める ②終奏スキルで散華に交代 ┗桃祈に全ダメージバフ |
桃祈 | ①強化通常攻撃 ②共鳴解放 ③共鳴スキル ④終奏スキルで丹瑾に交代 |
カルロッタ 丹瑾 | ①共鳴スキルダメージで火力を出す ②サポートに交代して繰り返す |
桃祈は終奏スキルで共鳴スキルバフができるため、サポート、桃祈、アタッカーと順番に変奏スキルで登場させよう。
桃祈(たおき)の使い方
桃祈の理想の動き方
| 手順 | 内容 |
|---|---|
| 変奏スキルで登場 | |
| 特殊ゲージを消費して強化攻撃3段を発動 ┗味方にも効果のあるシールド付与 | |
| 共鳴解放を発動 | |
| 共鳴スキルを発動 (回復&3回まで被ダメ軽減) ┗被ダメ軽減の効果はキャラ変更後も残る | |
| メインキャラに変更 ┗終奏スキルの効果で共鳴スキルダメージUP |
桃祈が登場した後、共鳴回路が溜まっていれば強化攻撃を発動しよう。溜まっていなければ溜めることを意識し、変奏スキルの共鳴スキルバフとシールドをメインキャラに回そう。
共鳴スキルで回復&ダメージを軽減

桃祈は共鳴スキルを使用することで体力を回復し【盤石の庇護】を3つ得られ、ダメージを3回まで軽減できる。この時に通常攻撃4段目を当てるか、攻撃を受けることで共鳴回路ゲージを溜めることができる。
攻撃を受けるか通常攻撃

桃祈の共鳴スキルの効果時間中に、攻撃を受けるか通常攻撃4段目を敵に当てて特殊ゲージを溜めよう。桃祈は防御力を上げることが重要なため、自身の耐久がそれなりにあり攻撃を受けても問題ない。
剛柔の守備の溜め方と使い方| 溜め方 | ・共鳴スキルを発動した後通常攻撃4段目を敵に当てる ・共鳴スキルを発動した後キャラがダメージを受ける ・共鳴スキルの効果時間が終了する |
|---|---|
| 使い方 | ・重撃後の強化攻撃で消費 ・変奏スキル発動後の強化攻撃で消費 ・シールドを獲得できる |
重撃長押しでカウンター(強化攻撃)

桃祈は重撃中に攻撃を受ける動作を行い、敵の攻撃を受けるか一定時間後に強化攻撃を発動することができる。また、終奏スキルでも強化攻撃を発動できるので覚えておこう。
強化攻撃でシールドを得られる
桃祈は強化攻撃でシールドを得ることができ、この状態で敵の攻撃を受けるとシールドが変わりにダメージを受けてくれる。強化攻撃と終奏スキルは意識して使用するようにしよう。
桃祈のシールドは味方も使用できる

桃祈のシールドは味方も得ることができるため、共鳴スキルに隙があるキャラや耐久に不安があるキャラと特に相性が良い。
桃祈(たおき)は何凸するべき?
1凸がおすすめ
| 凸数 | おすすめ度・解説 |
|---|---|
| 1凸 | ★★★★★ ・獲得できるシールド量が40%アップ ・桃祈の強みが伸びるのでおすすめ |
| 2凸 | ★★★・・ ・共鳴解放のクリティカルとクリティカルダメージが20%アップ |
| 3凸 | ★★・・・ ・共鳴スキルの持続時間が30秒に延長 |
| 4凸 | ★★★・・ ・後手有利が発動されると、HPを25%回復し、防御力が50%アップ |
| 5凸 | ★★★★・ ・共鳴回路のダメージ50%アップ&共鳴エネルギー20回復 ・使い勝手&火力向上 |
| 6凸 | ★★★・・ ・共鳴スキルで獲得したシールドの発動中、桃祈の通常攻撃と重撃のダメージが40%アップ |
1凸でシールドの獲得量アップ
桃祈の強みであるシールドの獲得量が増える1凸がおすすめ。耐久力が上がるため継戦能力が上がる。
共鳴チェーン効果
| 1凸 | 共鳴回路攻守転換で獲得したシールド量が40%アップ。 |
|---|---|
| 2凸 | 共鳴解放不倒のクリティカル率が20%、クリティカルダメージが20%アップ。 |
| 3凸 | 共鳴スキル盤石の庇護の持続時間が30秒に延長。 |
| 4凸 | 重撃後手有利が発動されると、HPを25%回復し、防御力が50%アップ、5秒間持続、15秒ごとに1回発動可能。 |
| 5凸 | 共鳴回路攻守転換ダメージが50%アップ、共鳴回路攻守転換が敵に命中すると、共鳴エナジーを20Pt獲得。 |
| 6凸 | 共鳴スキル盤石の庇護で獲得したシールドの発動中、桃祈の通常攻撃と重撃のダメージが40%アップ。 |
桃祈(たおき)の突破素材
限界突破の必要素材
スキル強化の必要素材
桃祈(たおき)のスキル
巨刃の鋒隠れ(通常攻撃)
| コマンド |
|---|
通常攻撃 通常攻撃 通常攻撃 通常攻撃 |
| 効果 |
|---|
| 最大4段で、消滅ダメージを与える。 |
| コマンド |
|---|
通常長押し |
| 効果 |
|---|
| スタミナを消費し、消滅ダメージを与える。 通常攻撃を長押しすると、盤石の構え状態に入る。 盤石の構え 桃祈の被ダメージが35%軽減される。盤石の構え状態中、桃祈が攻撃を受けると、自動的に後手有利が発動される。 盤石の構えが3秒続くと、自動的に後手有利が発動される。 共鳴スキル盤石の庇護を発動する時、攻撃を受けると、自動的に後手有利が発動される。 後手有利 敵を攻撃して消滅ダメージを与える。 |
| コマンド |
|---|
ジャンプ 通常攻撃 |
| 効果 |
|---|
| スタミナを消費し落下攻撃を行い、消滅ダメージを与える。 |
| コマンド |
|---|
回避 通常攻撃 |
| 効果 |
|---|
| 回避に成功後一定の時間内に通常攻撃を使うと、敵を攻撃して消滅ダメージを与える。 |
不落(共鳴スキル)
| 効果 |
|---|
| 周りの敵に消滅ダメージを与え、桃祈のHPを回復する同時に【盤石の庇護】を3つ生成する。 不落発動中に攻撃を受けると、自動的に通常攻撃後手有利が発動される。 盤石の庇護 登場キャラが攻撃を受けると、盤石の庇護を1つ消費して被ダメージを軽減させる。 |
攻守転换(共鳴回路)
| 効果 |
|---|
| 【後の先】 【剛柔の守備】所持時、重撃後手有利または変奏スキル攻防兼備を発動した直後、通常攻撃を行うと、後の先を発動できる。 最大3段で、消滅ダメージを与える。通常攻撃ダメージと見なされる。 後の先が命中すると、【剛柔の守備】を1Pt消費し、同時にシールドを獲得。 変奏スキル攻防兼備使用直後に通常攻撃を使うと、そのまま後の先を発動できる。 剛柔の守備の獲得方法 【剛柔の守備】は最大3Pt。 通常攻撃の4段目は、桃祈の全ての【盤石の庇護】を消費し、同等の数の【剛柔の守備】を回復。 【盤石の庇護】持続時間内、チームの登場キャラクターが攻撃を受けた場合、盤石の庇護を1消費し、【剛柔の守備】を回復。 【盤石の庇護】終了後、残りの【盤石の庇護】を消費し、同等の数の【剛柔の守備】を回復。 |
不倒(共鳴解放)
| 効果 |
|---|
| 敵に桃祈の防御力に基づいた攻撃を1回行い、消滅ダメージを与える。 |
攻防兼備(変奏スキル)
| 効果 |
|---|
| 敵を攻撃し、消滅ダメージを与える。 |
千鈞(終奏スキル)
| 効果 |
|---|
| 次の登場キャラ(または近くのチーム内で終奏スキルを発動するキャラクター)に共鳴スキルダメージブーストを38%付与する。14秒間持続。他のキャラクターに切り替えたら、効果終了。 |
パッシブ
| ステータスボーナス | 消滅ダメージ+12.00% 防御力+15.20% |
|---|---|
| 固有スキル | 守備 共鳴スキル盤石の庇護発動中、防御力が15%アップ。 悠然 重撃後手有利発動後、スタミナを25回復。 |
桃祈(たおき)の声優・イラスト

天工辺境防衛の責任者。普段はのんびり屋だが、いざとなればみんなの頼りになってくれる。
皆を守る気持ちは固い障壁となり、今州の盾になった。
桃祈(たおき)のキャラ紹介
天工辺境防衛の責任者

桃祈は、今州を拠点に構える軍事組織「天工辺境防衛」の責任者であり、防衛拠点の要ともいえる存在だ。天工が造った防衛施設は難攻不落と称され、今州城も天工による保護シールドで守られている。
マイペースながら周囲から頼られる存在

マイペースな性格から一見怠けているかのように見られがちだが、天工辺境防衛の責任者という任をこなしていることから相応の実力を持つ人物。夜帰軍の要望に頭を悩ませることもあったが、プライベートを大切にして彼女なりに「休む」ことで効果的な策を生み出している。
相里要とは仕事仲間

キャラボイスで相里要のことを「要くん」と呼んでおり、よく一緒に仕事をする間柄のようだ。何事も的確にこなす相里要とは対象的だが、どこか通じるものがあるのだろう。
鳴潮の関連リンク
一覧記事
レアリティ別
属性別
武器種別
星5キャラ
漂泊者(回折) | 鑑心 | 凌陽 | カカロ |
忌炎 | 吟霖 | ヴェリーナ | アンコ |
漂泊者(消滅) | 今汐 | 長離 | 折枝 |
相里要 | ショアキーパー | ツバキ | カルロッタ |
ロココ | フィービー | ブラント | カンタレラ |
漂泊者(気動) | ザンニー | シャコンヌ | カルテジア |
ルパ | フローヴァ | オーガスタ | ユーノ |
ガルブレーナ | 仇遠 | 千咲 |
ログインするともっとみられますコメントできます